goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

散歩みどり 豊洲あたり

2015-11-20 06:09:26 | 街ナカみどり
【心地よいみどり102】

おはようございます。
街ナカにクリスマスの景色が目立ち始めましたね。

夜のみどりが異なる価値を創り出すシーズンです。



今回ご紹介するみどりは東京の湾岸エリアの
豊洲あたりです。




周りはマンションや商業施設が立ち並ぶ新しい街です。

運河に面して走りまわれる公園、芝が広がります。




夕陽が差し込む景色は「太陽にほえろ」のようですね。



東京ガスが運営する展示館の屋上に登ります。
ガスのアレこれが楽しく学べる「ガスの科学館」です。

エレベーターで芝庭のみの空間に移動です。



エレベーターの建物も周りの景色に調和しています。



傾斜のある芝の丘がありました。
周り一面の景色が楽しめます。


湾岸エリアの大事な交通機関のゆりかもめが走ります。



芝にゴロンとするも良し、
ベンチも多いのでゆっくりと寛げます。



夕陽が時計代わりとなる、贅沢な時間を過ごせます。


夕陽がきれいになりそうな日は
ここでゆっくりと地球の動きを味わえる時間を
体験してください。



【心地よいみどりの方程式】

◾️クリスマスツリーのある景色はココロをワクワクさせる

◾️湾岸エリアは商業施設、マンションが並ぶ新しい街であり、賑いがあり、
人口も増えている。人工的に造られた開放感ある景色、見渡す場所がある。

◾️ビル、コンクリート、囲まれた海の景色が大きく視界を占める世界は
無機的な空間に感じる。みどり、夕陽が創り出す豊かな時間がとても、とても嬉しい。
















街ナカみどり 椿山荘

2015-11-19 06:00:11 | 街ナカみどり
【心地よいみどり101】

おはようございます。
昨日は朝から税務署に行って来ました。

ホームページで申告ができるのですが、
専門用語だらけで、全然わからない、正しいのかわからない…
直接出向き、窓口で相談という代行入力をしてもらいました。

言葉の意味が分かるスタッフが担当すると、
ものの5分で終わります。

専門用語からスタートするのではなく、
利用する方の求めているテーマ、困り事から
入力できればいいのに…と思いましたね。

釈然としない気持ちがありましたが、
税務署の傍らで咲いていた菊の美しさでココロが和みました。



今回ご紹介するみどりは秋の椿山荘です。


高級なホテルの敷地内ですが、庭園は誰でも自由に拝観出来ます。


だいぶ葉が散りかけていた木々もありますが、
紅葉がこれからの木々もあり、長く秋を楽しめるみどりです。

庭師さん達も忙しそうにお手入れを
していました。このような光景も素敵ですね。




常緑樹の椿、サザンカが多いため、紅葉する木々の
彩り、美しさが浮かび上がります。





歩む事に美しい景色が変化し、
深い豊かな時間を楽しめるようになっていました。




ここの紅葉はもう少し先のようですね。




自然の景色に調和する門がいくつもありました。



サザンカの赤が雨で寂しい景色に彩りを添えます。




池の周りの紅葉も素敵です。





水車もあり、紅葉の景色に水音が
心地よい時間を創り出していました。




みどりの中の赤はやはり効きますね。



あいにくの雨降りでしたが、人が少ないため
ゆっくりと空間、時間を楽しむことができました。

是非、ここの奥深いみどりの心地良さを体験してもらいたいですね。




【心地よいみどりの方程式】

◾️葉が少ししかない、枝ぶりが分かるようになった木々の姿も
風情がある

◾️お手入れ風景も心がけ一つで、美しい光景となる

◾️晩秋に咲き始めるサザンカは空間に彩りを添える
大切な役割がある











街ナカみどり 飯能

2015-11-18 06:13:32 | 街ナカみどり
【心地よいみどり100】

おはようございます。
無事に100回に到達できて嬉しいですね。

書くことにより、自分自身の行動、考え方が
「このようなコトだったのか……」と腑に落ち、
気付かせられるコトが多かったですね。
これからも頑張ります。

今回のみどりは埼玉県の飯能の街ナカのみどりです。




もともと材木を東京に出荷していた森の街ですから、
山に囲まれた場所のため、週末は多くのハイキングをする
人々で賑わう場所です。

駅から直ぐにハイキングコースがあるのが
魅力的ですね。そのコースの入り口には素晴らしい紅葉が
ありました。飯能駅から徒歩15分程度の場所です。




天覧山の麓にある能仁寺の境内です。
無骨な灯篭が立ち並びます。
元々は著名な場所にあった物をここに移設したと
聞きました。





飯能は寒暖差が大きいので、紅葉が綺麗ですね。
見上げる空が赤くなっていました。



水鉢に浮かぶ落ち葉も素敵です。
幸せになる景色です。



途中の小径では赤く輝く実を見つけました。
秋の楽しみ方の一つですね。




竹林と紅葉の景色の相性もいいです。




街ナカで綺麗な紅葉を楽しめる、素晴らしい街ですね。
是非、電車に乗ってお散歩がてら遊びに来るコトをオススメしますよ。






【心地よいみどりの方程式】

◾️街ナカで息をのむような紅葉が楽しめるコトは
その街の魅力、価値である

◾️秋を通り過ぎるのではなく、秋に包まれている今を
大切にしたい

◾️竹林、水鉢など和の要素は景色に調和しやすい












散歩みどり 晴れ間のみどり

2015-11-17 06:18:47 | 街ナカみどり
【心地よいみどり99】

おはようございます。
朝から青空が見えると気分がいいですね。

落ち葉を踏みながら歩む通勤の歩道も、
嬉しくなります。



今回は夕陽が差し込むみどりをご紹介します。


秋の光景は
夕陽の光と紅葉している樹々の生み出す時間に
魅力を感じますね。




葉の形で印象も変わります。



初めて意識しましたが、
優しく差し込む夕陽があるから、

心地よい空間が生まれるのですね。






自由に枝を張っているみどりの姿が
夕陽に照らされる光景は本当に美しいなぁ…と感じます。





時間を遡るとまだこのような景色です。





光の加減で心地良さが左右されるのですね。
お昼近くの曇り空の紅葉です。


でも、みどりある空間、時間を楽しめる環境、
ココロがある事に感謝ですね。

有意義なコトに気付けた良い散歩時間でした。





【心地よいみどりの方程式】

◾️夕陽があるから、創り出される美しい光景が生まれる

◾️その空間、時間を楽しめるココロがあることは、
豊かな暮らしかもしれない






街ナカみどり 住宅街の森

2015-11-16 05:55:31 | 街ナカみどり
【心地よいみどり 98】

おはようございます。
昨日の午後から久しぶりの青空が現れました。

素直に嬉しいですね。
目の前の光景にワクワクします。




以前から気になっていた、街ナカの森に
入ってみました。20年前に初めて川越に来たときには
もっとこうしたみどりがたくさんありましたが
少なくなりましたね。貴重なみどりです。





常緑樹、落葉樹が混合し、仲良く寄り添っています。


山の暗い森ではなく、明るい里山のみどりですね。
多くの人が近道として利用していました。





小径の周りには多くのみどりがワサワサと顔を出しています。





朽ちた木にも多くの新しい命が生まれています。




嬉しくなる小径です。





空を見上げると青空が見えます。





見上げるとハラハラと落ち場が舞っていました。
小鳥の鳴き声も森に響き、豊かな時間が流れています。

心地よい光も射しています。





このような小さな森もいいですね。
ココロが洗われます。

東京の街ナカにも、
こうした何もないけど、豊かな森があちこちに
あればいいかもしれないですね。






【心地よいみどりの方程式】

◾️街ナカの残されているみどりにも、
ココロを豊かにする空間、時間が流れている。