両国の布花と日々の暮らし ~阿藤雅恵布花Studio PRIMAVERA~

山上るい先生の布花をたくさんの方に知っていただき、布花を作る楽しさや技術のヒントなどを、お伝えしています。

サイトリニューアルしました。

教室やレッスンのご案内、過去作品のアーカイブなどを掲載しています。
阿藤雅恵布花スタジオPRIMAVERA
旧ブログはこちらからご覧ください。

Ninaさんのレッスン作品の一部です。

2017-06-29 22:58:19 | 布花レッスン


ドイツから半年間布花留学しているニナさんは、私が忘れている遠い昔にるい先生からお習いした布花を
壁に吊るしてある中から見つけ出すのがとても得意です。
こちらはるい先生の大きな花小さい花にも載っている、グラジオラスを白で作りました。90センチあります。
クラシカルなフランスアジサイはシルクサテンの薄手で作りますが、少し根気がいりますね。
深い黒に近い臙脂のチューリップは大きめな白いアンジェリックを見つけたので、白の他に染めてみました。
黒い花は大人の魅力で素敵です。



白くて大きな花が好きなのでコブシも作りましたがこの作品はかなり背が高く120センチありました。
ニナさんの散歩道に朝顔を見つけて、作りたいと言っていたので本物を見ると作りたくなるのわかりますね。
日本人はどんなに狭いところにも植物を植えて楽しんでいるのが、素敵と言われてとても嬉しいです。
両国は広い公園もないけれど街には様々な花がいたるところで咲いています。

一足先に咲いた夏の布花レッスン

2017-06-28 17:07:01 | 布花レッスン


雨の少ない梅雨ですが、もうすぐ7月ですね。
アトリエでは若くて元気いっぱいの香港からの Stepnanie さんとドイツから半年布花留学している Ninaさんを
交え、皆さん英語と日本語で楽しくレッスンをしています。
ひまわりは初めてのレッスン作品40種類の一つで、夏にレッスンを始めた方には必須です。15本できる予定です。
朝顔はデシンで作りますが、ヘブンリーブルーの青や、紫など染めました。
黄色のオールドローズや、シルクサテンのガーベラもとても魅力的に出来ました。

大きな花小さな花のレッスン

2017-06-24 08:39:43 | 布花レッスン


私のアトリエは皆さん個々に作る花が異なりますが、初夏には紫陽花がやはり人気です。
大きな100枚のビロードやサテンで作る紫陽花は二度目のアジサイレッスンになります。
小さなひまわりは初めての方にもオススメです。
小さな小さな青いムスカリは、るい先生のご本にはありませんが、先生の三越展覧会の時のお手伝いで作った
懐かしい花で"す。可愛いです。



大きなアジサイは Ninaさんも完成させたので二人分一緒に写しました。



今日ご一緒のレッスンの方のカーネーションはシルクデシンで染めました。
白、ピンク・エンジ、白にエンジの縁取りなどです。
染色した中で一番不思議な色合いになった?ピンク系を完成してみました。
素敵です。
真ん中のコサージュは Ninaさんの作った羽二重のばらです。

今日の色々なレッスン作品です

2017-06-20 23:12:04 | 布花レッスン


ちょっと大人の雰囲気がする大きめなチューリップのアンジェリックです。
シルクデシンをたっぷり使っているので牡丹のような華やかさを感じます。



しばらく古布コサージュ作りを楽しんでいるT木さんの作品は、ラナンキュラスのイメージです。
骨董市を覗いては掘り出し物の着物地を見せてくださいます。
どんなに変身するのか布を見て、コサージュに作るのは本当に楽しい作業ですね。



先月ビロードの大きい紫陽花を完成させた H賀さんは前回のレッスンで作ったバラも一本ご持参されました。



バラと一緒に今日のレッスンのビロードのブジの花と写しました。
30センチほどの紫や白の花ですが100本集まると見事です。



同じブジの花ですが、背の高い白いフジの花は60センチ以上なので、紫陽花と活けても素敵です。
ライラックも大きめに作りたいのでたっぷりと花びらを集めました。
あまり素敵なので思わず匂いを嗅いでしまいそうでした。

ミニのつるバラから大きなリース

2017-06-19 21:33:46 | 布花レッスン


前回のつるのミニバラを完成させた生徒さんが持参してくださいました。
沢山集まると見事です。
花瓶に飾りました。
青い色の花瓶はガラス作家の佐々木龍さんに作っていただきました。



可愛いので軽く繋いで白やピンク系を一つに、黄色系のミニバラを一つにまとめてリースを2個作りました。
軽くからげるだけなのですぐに解けますがおしゃれなリースができました。
毎回完成させた布花作品を持参してくださる生徒さんありがとうございます。
完成しても色々なアドバイスをして差し上げられますので、どうぞいつでもお持ちくださいね。