両国の布花と日々の暮らし ~阿藤雅恵布花Studio PRIMAVERA~

山上るい先生の布花をたくさんの方に知っていただき、布花を作る楽しさや技術のヒントなどを、お伝えしています。

サイトリニューアルしました。

教室やレッスンのご案内、過去作品のアーカイブなどを掲載しています。
阿藤雅恵布花スタジオPRIMAVERA
旧ブログはこちらからご覧ください。

連休の銀ブラで行列に参加してました

2017-05-07 11:19:12 | グルメ


銀座 SIXは Diorブティツクが素晴らしくて混雑していたので見て楽しむだけでも大丈夫だったのが余計嬉しかったです。
素敵な花がアクセントのバッグや花が描かれた洋服にうっとりでした。
屋上庭園でファッションショウが開催されたので是非行きたいと二度目でようやく並んで行けました。



屋上に上がる空の見える壁は様々な植物に覆われて圧巻でした。
大好きなデパ地下ではすでに完売御礼の紙が出されているお店が沢山で、どのお店も美味しそうなサンプルだけになっていました。
次回は開店時にこなくちゃ。




私の好きなリンツチョコのお店は有楽町駅前にありますが、チョコパフェやチョコレートドリンクいただけるお店も
銀座にあると聞いていたので、気持ちの良い風と陽の光の銀ブラついでに行きました。
また行列にびっくりでしたが、並ぶのが大丈夫な性格なので、また並んで入りました。
美味しい〜。甘いマンゴーとチョコのパフェや3種のチョコのアイスクリームのクレープ。美味しかったです。

ちなみにランチも銀座で並んだのんびりな時間に追われない連休の1日でした。

銀座の紅茶屋さんリーフルは懐かしいインドの思い出

2017-01-25 21:01:16 | グルメ


銀座のプラダの裏にあるお洒落な紅茶屋さんは、店内が上品で紅茶の棚や
アンティークの銀器や紅茶カップコレクションなどいろいろ展示されていて
どれもとても素敵で心地よい店でした。
小さなカップでセカンドFlashの美味しい紅茶をサービスしてくれました。
美味しくて早速そのダージリンを買い求めました。
あまり素敵な店だったので写真撮影お願いしましたが、残念ながら表だけです。



社長の山田さかえさんとはだいぶ昔ですが、二人で2週間ほど彼女の紅茶の取引先のダージリンの農園や
アッサムとダージリンのオークションのためにテイスティングや紅茶の会社に行きました。
カルカッタやダージリンの旅は夢のように豪華で楽しかった懐かしい思い出です。
テイスティングには朝から食事は食べないで来るように言われ、日本から水も持参してきました。
オークションには多勢のバイヤーがチェアマンの前の椅子に並び、何も判らなかったけどワクワクドキドキの瞬間でした。
当時女性、それも日本人のバイヤーは私たちだけでしたから、とても物珍しくジロジロ見られました。
もちろん二人とも今よりずっと若かったのですが・・・。
山田さんは今も社長としてご活躍、ご本も出されています。
1月27日から29日まで神戸ハーバーランドで開催の神戸TEA FESTIVAL にもリーフルダージリンハウスとして出店。
山田さん自身いらっしゃるそうで、お近くの方は是非『雅恵の知り合いです』と話しかけてくださいね。
近かったら私も行ってみたい神戸です。

Eggs' thingsとシェイツリーは若者気分?

2016-06-03 09:29:38 | グルメ

 
レッスン時は布花の話はもちろんですが一番人気は美味しいもののお店などの情報交換が大好きです。
銀座にあるEggs'things は表参道より空いていて待ち時間がないから、ぜひとお勧めいただきました。
わー!すごい!と感動のクリームの高さでしたが、空気がたっぷりなふわふわなので、思ったよりもさっぱり。
エッグベディクトも大きなお皿いっぱいのポテトもみんな美味しくいただきました。
でも、周りは赤ちゃんやお子様連れの,お洒落なママがいっぱいで、私にはママたちのように活動しないから
カロリー消化は、無理そうでした。



シェイクツリーも若い生徒さんたちが、写真も見せて下さるほど、人気のハンバーガー屋さんです。
でもアトリエから徒歩で近い距離なのに入ったことがありませんでした。
錦糸町トリフオニーホールのコンサートの帰りに、少し並んで思い切って入りました。
やはり、並んだだけとても美味しいです。また行きたい店でした。

東京駅の駅弁人気ナンバーワン?

2016-01-10 17:50:33 | グルメ

ふたを開けると、ほんのり甘い厚焼き卵とそぼろがすっかりご飯を隠しています。
卵焼き美味しいです。



卵の下はすし飯の上におぼろ昆布を敷いて鰻、コハダ,海老、イカ、が乗っています。
どれも美味しくて、卵焼きもすし飯もたっぷりでお値段の1300円に感謝です。
選ばれていた、升本のお弁当隅田川も美味しくてオススメですが、えび千両ちらしも又買いたいです。


白梅レッスンと神田藪蕎麦

2015-12-29 23:08:18 | グルメ

今年最後のレッスンの花は白梅のご希望で、お見本の可愛い先生を飾りました。
蕾はおたふくペップ、葉弁はデシンで作りました。
写真は、本物の梅です、後日完成写真はアップいたします。


大晦日は大行列なので、早めの年越し蕎麦を神田藪蕎麦でいただきました。
入り口に以前ご紹介した皇居東御苑の草木帳を出版された木下栄三先生の描かれた江戸時代の神田藪蕎麦の絵図がありました。
こちらは平成の藪蕎麦の作品です。


日本中の神田藪蕎麦の鏡餅も立派に飾られていました。


鴨ロース、湯葉豆腐、蕎麦味噌を日本酒のおつまみに一杯いただきました。


牡蠣蕎麦を頼みました。牡蠣の香りが美味しいです。
お店が以前より少し広くなり、外国の方も賑やかにお蕎麦を楽しんでいらっしゃいました。