goo blog サービス終了のお知らせ 

るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2022.5.5:地元散歩「吐竜の滝」他

2022-05-14 22:52:44 | 日記

GWに地元散歩(^^♪ 「吐竜の滝」(どりゅうのたき)

新緑とマイナスイオンに癒されました💛

結構な人がいました…

前にこのタイミングで散策したなと思ってきたけど・・・スミレはその時より違うな

アマナがあったり

 

 

清泉寮でソフトクリームでもと思ったけど…行列だったので諦めました(´;ω;`)

 

散策コースを散歩すると、小桜あり

白いのもありました

こいのぼりもいましたね

 

GW中に、地元の新しいお店も発見! 北杜市武川町の「TOMIYOSHI」さん

1000円でランチいただけます💛

前菜・・・ミルク豆腐、干し芋とチーズとか…

お味噌汁付きのミルフィーユとんかつカレー🍛

ちょっとスパイシーな大人味でした。

日向山や中山、甲斐駒ヶ岳の帰りに良いですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.2.23「富士山の日」+いろいろ

2022-03-06 13:33:43 | 日記

2月23日は語呂合わせで『富士山の日』

気晴らしにどこに行こうか?どこの山に行こうかな?とか思ったのですが、

久しぶりに「富士五湖巡り」で富士山を満喫してきました💛

**************

①まずは、河口湖。ここが一番形はきれい!

ダブル富士山

②山中湖では雲がかかってしまいました(´;ω;`)

ここは、右に四角くなるんだよね・・・

③西湖。穴場。以外に良く見えるけど、すそ野は見えないんだよね。

④本栖湖。「ゆるキャン△」ブームで人が多いこと。

⑤精進湖。ここの子抱富士と全体のバランス…一番好きかな?

******************

冬はシーズンオフとはいえ、なかなか人も多かったので、さらっとドライブでした。

やはり、富士山というのは、シンボルであり目指すところであり、いやしポイントです。

これからも近くでも、遠くからも、家からも眺め元気いただきます!!

******************

今年は何もイベントはないのですが、こちらにも寄ってみました。

年末に訪問した静岡の世界遺産センターよりは、外観は…かな?

でも、立地条件はこっちだよね。屋上からの富士山。

****************

珍しく、ランチもいただきました♪

河口湖の「河口湖音楽と森の美術館」。この日は山梨県民割でランチで入場料無料。

ランチにも限定の「富士山ローストビーフ丼」をテラスにて富士山を眺めながら…。

おまけに…イチゴのタルトも食べちゃいました💛プチ贅沢。

大好きなサンドアートのステージもオルゴールも、そしてオペラも聞いちゃいました。

今回のサンドアートの物語は「ツルの恩返し」でした。上手なんですよね…。

(最初の河口湖でゆっくりしちゃったので、山中湖では雲の中だったんですよね(笑))

通常入場料で2,000円くらいするので、年に1回ぐらいはこんなお得な感じで、満喫しています♪

*******************

帰りには…もう1か所

市川三郷にていつものお花・セツブンソウを見に。

春一番に咲くお花。今年もかわいい姿を満喫させていただきました(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 あけましておめでとうございます♪

2022-01-06 00:18:49 | 日記

元旦は地元行事に参加し、地元の山にサクッと登って、駒ヶ岳神社に初詣。

そして、2日にはご来光を高いところから眺めました♬

真ん中に富士山。

ちょっと左から日が昇りました☀

そのお山は…木曽駒ケ岳。

千畳敷の神社にもお参り。

お雑煮をいただいてから…

勇者の皆さんがトレースを付けてくださったので…

2度目の雪の木曽駒ケ岳に。

あまりの好天ですが、風が強く…今回も…

中岳で満足して引き返し!

木曽駒ケ岳の山頂と奥には御嶽山

伊那前岳方面

昨年満喫した、中央アルプスから空木への尾根。

また歩きたいなあ~♪

今年の晴天の運を使い果たしたかというようなラッキーな山行となりました。

雪山は寒さとの戦いではあるが、その眺めは夏とは違った、厳しさの中の絶景と感じます。

 

2021年の暮れのことも仕上がっていませんが、新年のご挨拶と報告。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年のいろんなことを励みに、

今年はマイペースで、ゆっくりしっかり行けてまいりたいと思います。

その中には、山でのリフレッシュが心を保つ良薬なんですよね。

そんなんで、寅年も山を楽しみ、心を癒してまいります。

 

今年の目標は、飛行機で旅がしたいですね。

コロナもそろそろ落ち着いてくれると良いですね。

元気に1年が過ごせますように…

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全集中で『ハーバリウム』作り

2021-11-23 22:36:10 | 日記

ツリー型のボトルを入手し、ハーバリウム作ってみました♪

クリスマスシーズンが終わったら、逆面を正面に。

1つはいつもお世話になっている姉のところへ。

 

形がかわいかったけど…以外にボリュームがあった。

いろんなものを入れてみた。2年は楽しめるかな?!

ちょっと前には、ビタミンカラーでまたちょっと変わったボトルで。

こちらは今、職場のデスク前に。

日々励ましてもらっています。

 

ちょっとしたことですが、集中した時間がもてること。

そして、ちょっとプレゼントしたりして、喜んでもらえると嬉しくなる♡

まだまだ素人ですが、腕を磨きますよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.11.6 北杜市『田中陽希さん講演会』へ

2021-11-09 19:15:51 | 日記

山梨の田舎の「北杜市」在住ですが、

北杜市は『THE NORTH FACE』さんと包括連携の協定を結んでおり、今回、市民限定で、

日本三百名山を人力のみで繋ぐ「グレートトラバース3 日本三百名山一筆書き」を8月に達成した田中陽希さんを招いての講演会が開催されました♬

挑戦に使用したものの展示などもありました7。

そして、北杜市の親善大使である花谷泰広さんとコラボしてのお話。

北杜市限定のレアな講演会となりました。

山梨の片隅の北杜市ですが、300名山にあたっては3回に分けて歩いて訪問されたとのこと。

私も一番最初、茅ヶ岳を登って免許書き換えで神奈川に向かったときに、

茅ヶ岳の麓で激励し、写真撮っていただきました♬

そのあと、南アルプスに黒戸尾根から登って…

秩父から縦走して金峰・瑞牆と入ったということでした。

 

ここだけで、3回も歩いて訪問とは、本当にすごいチャレンジでしたよね。

ちなみに、この日は「車できました!」と。

 

陽希さん、100名山→200名山→300名山、と進んできた際の本音だったり、

今後については、「アドベンチャー・レーサー」として、今後に向けた意気込みなどを厚く楽しそうに語っておられました。

花谷さんも「一番楽しそうに話してる!」との指摘は、まさにと感じ取れました。

長い挑戦そのものが、陽希さんへの関心や、登山への魅力を発信し、

きっと今後の「アドベンチャーレーサー」としての活動にも興味を持った人が増えたことと思います。

今後のアドベンチャーレーサーとしての活躍も期待し応援していきたいですね。

(今週も山梨でレースかもですね?!)

素敵なホールです。いつもの記録写真準備中です。田舎ですが一流に触れられる北杜市です。

※トップのサインは、当日のプレゼントのものです。私は外れでしたが、当選した知人のものです(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする