goo blog サービス終了のお知らせ 

Rock Climber 洋楽レビュー

Rock、HM/HR、Alternative、Jazz、ラーメン

せたが屋、麺屋武蔵、五丈原、一国堂、けやき

2008-06-14 16:38:03 | ラーメン

また札幌出張で何件かラーメン屋へ。

 

・五丈原・・・豚骨ベースのみそラーメン。札幌ラーメン特有のコシのある細麺で、普通においしい。

 

・けやき(札幌駅エスタ店)・・・みそラーメン。まあまあ。

 

・一国堂・・・札幌駅近く。札幌で複数軒あるので、それほど期待してなかったが、結構旨い。かなりこってりしたみそラーメンで、満足。けやきより旨い。五丈原よりインパクトあり?今風。

 

また先週はせたが屋と麺屋武蔵に続けて行き、つけ麺をたべたが、いずれもラーメンほど旨くない。両店ではつけめんは今後やめておこう。

 

1位 せたが屋(世田谷:ラーメン)

2位 斑鳩(九段下:ラーメン)、とみ田(松戸:つけ麺)

3位 青葉(中野:ラーメン・つけ麺)

4位 つたふじ(尾道:ラーメン)

5位 京都木屋町の長浜ラーメン、九州博多の屋台長浜ラーメン

6位 なんつっ亭(ラーメン)

7位グループ もちもちの木、麺屋武蔵(新宿:ラーメン)、麺屋錦(新橋:ラーメン)、一国堂(札幌)、五丈原(札幌)

8位グループ やまちゃん(東銀座)、田中商店(足立)、蒙古タンメン中本(新宿)、網走番外地(八重洲口)、首里製麺(代田橋)、東京油組総本店(赤坂)

9位グループ 九州じゃんがら、博多天神、ぶぶかのあぶらそば(高田の馬場)、一風堂、山頭火、ばりこてらーめん(西川口)、麺屋武蔵無骨(上野)、けやき(札幌)

10位グループ 福のれん、一蘭、ますたにラーメン(銀座)、百舌(市ヶ谷)、天虎(芝大門)、麺屋大斗(浜松町) 

11位以下 らーめん英(経堂)、くじら軒(八重洲口)、ホープ軒(目黒)、梅光軒(札幌)、福気(浜松町)


東京油組総本店

2008-04-13 12:59:49 | ラーメン

東京油組総本店(赤坂)に行った。

高田馬場のぶぶかの油そばは好きだったけど、ここのもオーソドックスな感じで旨かった。

しっかりとごま油のきいたタレと絡めれば、ぶぶかよりも正統な感じ。

特盛りにしてもちょうど良いくらいの量。

とりたてて特徴はないが、間違いない感じ。

 

1位 せたが屋(世田谷)

2位 斑鳩(九段下)、とみ田(松戸)

3位 青葉(中野)

4位 つたふじ(尾道)

5位 京都木屋町の長浜ラーメン、九州博多の屋台長浜ラーメン

6位 なんつっ亭

7位 もちもちの木、麺屋武蔵(新宿)、麺屋錦(新橋)

8位グループ やまちゃん(東銀座)、田中商店(足立)、蒙古タンメン中本(新宿)、網走番外地(八重洲口)、首里製麺(代田橋)、東京油組総本店(赤坂)

9位グループ 九州じゃんがら、博多天神、ぶぶかのあぶらそば(高田の馬場)、一風堂、山頭火、ばりこてらーめん(西川口)、麺屋武蔵無骨(上野)

10位グループ 福のれん、一蘭、ますたにラーメン(銀座)、百舌(市ヶ谷)、天虎(芝大門)、麺屋大斗(浜松町) 

11位以下 らーめん英(経堂)、くじら軒(八重洲口)、ホープ軒(目黒)、梅光軒(札幌)、福気(浜松町)


斑鳩(いかるが)

2008-04-13 12:49:31 | ラーメン

久しぶりに斑鳩に行った。

しかし時間が遅かったせいで(22時半頃)、和風醤油くらいしかのこっていなかったのが、残念。しかしやはり旨い。

 

この店はやっぱり、つかっているモノが違う、いいものを使っている、というのがすぐに分かる。高級感、品があります。

 

魚介と豚骨とやや太麺ストレートの絡みがばっちり。

でも最後だったからか、麺がゆるかったのが気になった。堅めっていえばよかったか?

次は別メニューにしてみよう。

何年経っても20人くらいの行列が常に絶えない人気店です。

30分以上まつのは覚悟で行ってください。 

 

1位 せたが屋(世田谷)

2位 斑鳩(九段下)、とみ田(松戸)

3位 青葉(中野)

4位 つたふじ(尾道)

5位 京都木屋町の長浜ラーメン、九州博多の屋台長浜ラーメン

6位 なんつっ亭

7位 もちもちの木、麺屋武蔵(新宿)、麺屋錦(新橋)

8位グループ やまちゃん(東銀座)、田中商店(足立)、蒙古タンメン中本(新宿)、網走番外地(八重洲口)、首里製麺(代田橋)

9位グループ 九州じゃんがら、博多天神、ぶぶかのあぶらそば(高田の馬場)、一風堂、山頭火、ばりこてらーめん(西川口)、麺屋武蔵無骨(上野)

10位グループ 福のれん、一蘭、ますたにラーメン(銀座)、百舌(市ヶ谷)、天虎(芝大門)、麺屋大斗(浜松町) 

11位以下 らーめん英(経堂)、くじら軒(八重洲口)、ホープ軒(目黒)、梅光軒(札幌)、福気(浜松町)


とみ田(松戸)、麺屋大斗(浜松町)

2008-03-23 16:30:32 | ラーメン

松戸の「とみ田」へ行った。

4時頃で、ちょうど麺が終わる寸前だった。

 

つけ麺は、つけだれが超濃厚で、ほとんど天一。削り節などがほとんどこしてない?くらい濃いが、酸味もほどよく大変旨い。逆に中華そばは酸味がない分スープが間延びしていた。

 

数日前、同じ大勝軒系の麺屋大斗(浜松町)で中盛りのつけそばを食べたが、大斗はあまり魚介が強くないが、とみ田は圧倒的に魚介系で、大満足。 

 

とみ田は、最後のスープ割りも、おざなりではなく、しっかりと濃厚なスープを堪能させてくれる丁寧な仕事。しかも酸味の入ったスープが熱々になり、中華そばのスープよりもずっとおいしい。

 

とみ田、一気に上位にランクイン。ならぶ価値あり。

麺屋大斗は、列んでる人の割には、うーん時代に遅れた感じ?あまり大勝軒から進化していない感あり。量がおおすぎて飽きる。中華そばの方がいいのかも。

 

1位 せたが屋(世田谷)

2位 斑鳩(九段下)、とみ田(松戸)

3位 青葉(中野)

4位 つたふじ(尾道)

5位 京都木屋町の長浜ラーメン、九州博多の屋台長浜ラーメン

6位 なんつっ亭

7位 もちもちの木、麺屋武蔵(新宿)、麺屋錦(新橋)

8位グループ やまちゃん(東銀座)、田中商店(足立)、蒙古タンメン中本(新宿)、網走番外地(八重洲口)、首里製麺(代田橋)

9位グループ 九州じゃんがら、博多天神、ぶぶかのあぶらそば(高田の馬場)、一風堂、山頭火、ばりこてらーめん(西川口)、麺屋武蔵無骨(上野)

10位グループ 福のれん、一蘭、ますたにラーメン(銀座)、百舌(市ヶ谷)、天虎(芝大門)、麺屋大斗(浜松町) 

11位以下 らーめん英(経堂)、くじら軒(八重洲口)、ホープ軒(目黒)、梅光軒(札幌)、福気(浜松町)


麺屋武蔵 無骨(上野)

2008-03-10 19:28:32 | ラーメン

今日は麺屋武蔵 無骨(上野)へ。

随分前に行ってから2度目。新宿本店ののれん分け。

店内が狭く、並び人数は10人弱。

メニューは黒と赤と白。黒が墨油こってり、だったか。

赤が香辛料で、白がスタンダード。

黒を頼んだ。

 

まずスープは、豚骨だが、意外にあっさりしていて、後味がのこらない。

見た目が黒いので、「あれっ」というほどインパクトが薄い。

魚の風味は、ほとんど感じられず、墨油の感じが代わりにひと味複雑さを増している。

なんつっ亭、に似ていると言えなくもない。

食べ進めるにつれて、薄目に感じたスープもほどよく感じられてくる。

チャーシューが旨い。とてもこってりしてじっくり煮込んであるが、あぶらもほどよい。

スープが薄めなので、チャーシューをおかずに麺とスープを食べているかのようにも感じる。 

麺はストレート太麺で、コシもあって旨い。

 

店内は威勢がよい。”ヨイショー”だとか”ソレー”とか3人しかいない店員が緊張感をもってイキの良い仕事をしている。一人はちょっと間抜けなかんじだったけど。

 

なので、それほどインパクトのないラーメンであっても、テンションと全体的な質の高さで、水準は低くない。

 

しかし、わざわざ上野で電車を降りて、又来よう、とは思わない。

上野に立ち寄った時に、あのチャーシューを食べにちょっと寄っていこう、とは思うかもしれない。

でもよらないかもしれない。近くにあれば、ちょくちょく来るかもしれないが。まったく悪くないけど、いまひとつ、ということ。

 

1位 せたが屋(世田谷)

2位 斑鳩(九段下)

3位 青葉(中野)

4位 つたふじ(尾道)

5位 京都木屋町の長浜ラーメン、九州博多の屋台長浜ラーメン

6位 なんつっ亭

7位 もちもちの木、麺屋武蔵(新宿)、麺屋錦(新橋)

8位グループ やまちゃん(東銀座)、田中商店(足立)、蒙古タンメン中本(新宿)、網走番外地(八重洲口)、首里製麺(代田橋)

9位グループ 九州じゃんがら、博多天神、ぶぶかのあぶらそば(高田の馬場)、一風堂、山頭火、ばりこてらーめん(西川口)、麺屋武蔵無骨(上野)

10位グループ 福のれん、一蘭、ますたにラーメン(銀座)、百舌(市ヶ谷)、天虎(芝大門) 

11位以下 らーめん英(経堂)、くじら軒(八重洲口)、ホープ軒(目黒)、梅光軒(札幌)、福気(浜松町)