
4/19日、今日は青空が広がっています。
昨日の続きです。
昨日は「一粒万倍日」だったのですね。
良い日にお参りできました。
丹生川上神社下社の参拝のあと、約40キロ40分ほど🚘走って丹生川上神社中社へ。

1300年以上前からこの地でお祀りされている、神生みでお生まれになられた「水の神様」。
主祭神は「みずはの女神(めのかみ)」

本殿

願いの大杉は樹齢1000年余り、幹に手を当てて願いを唱えました。

木霊(こだま)神社


相生(あいおい)の大杉…樹齢800年。「夫婦杉」とも称し、夫婦円満(これ大事)・延命長寿(これも大事)のご加護がある。

叶えの大杉…樹齢100年。樹高51.5m、幹回り7.3m。

丹生のなでフクロウ…叶えの大杉に住み着いた夜の番人。撫でると徳が授かります。
もちろん撫でてきました。

御朱印もいただきました。

お参りの後、丹生川上神社上社へ。
次回アップいたします。
稚拙ブログへの訪問有難うございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます