goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

イタスケほのぼのサロン

2024-06-27 | ボランティア活動
6/27、雨は降らずなんとか持ちました。

イタスケ古墳前の西百舌鳥健老会「ほのぼのサロン」での落語ボランティアに行きましたよ。


毎回、会場の設営、マイク、写真係もしてくれます。

40人程のお客様でした。

昨年と同じメンバーで。

笑う亭アルト「犬の目」

都亭寿「応挙の幽霊」

紅梅亭水蓮「眼鏡屋盗人」

婆笑亭るんば「雨乞い源兵衛」

この噺、笑いどころ少ないのですが、「よう照るのう」と言うところを、後の「よう降るのう」と先に言ってしまい、「あ、間違いましたわ。今の忘れて下さい」…ここが一番大爆笑を🤣とったと言う情けなさ😂



ナビラと、演目表は水蓮さんが寄席文字で書いてくれはった。



私の婆笑亭の「婆」は字画が多くて大変やったでぇ〜と。

喋るとお腹空きますわ。

出してくれはったどら焼き美味しかったですね。



又来年も宜しくね…鬼が笑うわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設に下見

2024-06-17 | ボランティア活動
何処で鳴いているのかホーホケキョ!

あ、庭の東の隅っこの木?

狭い中庭には、チュンチュンがパン🍞を啄んでます。

今日は、午前中SさんTさんと初めてボランティアに行く施設の下見に行きましたよ。

スーパー跡に建った「リュッケみいけ」

え?…リュッケって何?

デンマーク語で「幸せ」という意味だとか。

写真撮り忘れたのでパンフレットから…ここで落語をきいていただきます。



落語4席とお皿回しも予定しています。

帰りに、久しぶりにすぐ側のパン屋さん「SAKAGUCHI」に寄りました。


たくさんのお客さんが入ってましたね。

この地区にも以前はよくボランティアに来ていましたが、すっかりご無沙汰している間に、スーパーが入れ替わり、又そのスーパーもなくなって施設が出来たんです。

コロナ禍を境にどんどん環境が変化しています。

ワタシの身体もかなり変化しましたが😅

この年になって、落語を聴いてもらい、お皿回しを楽しんでもらえたら、ほんま有り難いことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃山台サロンでのボランティア

2024-05-07 | ボランティア活動
大型連休も終わりましたね

我が家はいつもと変わらずですが

この時期、気温の変化で疲れが溜まり胃腸の調子が今ひとつ

なんか唇がモヤモヤと…あ、やっぱり口唇ヘルペス

早めに氷で冷やしたので少し腫れただけですみました

今日は、桃山台地域会館でのボランティア

この地域では、もう15年以上もお付き合いしています

会館に今年の干支の龍の木目込みと、折り紙の兜が飾られていたので、高座に置いて

 

落語「雨乞い源兵衛」をマクラ入れて30分

 

この演目には「龍」が出てくるのですよ

 

次は チェロとウクレレでの演奏と歌30分

 

地域包括センターの方のお話し、この時期注意すること

温度差のあるこの時期は、身体の調子も狂いがち

無理せず身体を休めましょうと

この後お茶タイム

 

今日来られたのは地域の高齢者25人

約1時間笑って歌って楽しんでいただきましたよ💕

ワタシもリフレッシュ出来ました🍀


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山台さわやかサロンでのボランティア

2024-04-28 | ボランティア活動
4月26日の、城山台さわやかサロンの写真を送って下さった。

毎年、写真係はTさんがしてくださる。

サロンの役員さんたちがせっせと準備して下さいます。

部屋におっきな鯉のぼりが泳ぎ

マイクもチェック。

高座は半畳の畳を6枚重ねて。

この上に座るのって時代劇の牢名主みたいやなぁと思いながら。

実際は持参の赤い布をかけて。

「お血脈」…最近よく聴いていただく演目です。

 

マクラで、10年前に西国三十三ヶ所巡りの結願(満願)でのお礼参りで行った善光寺での「お朝事」「お数珠頂戴」「お戒壇巡り」のことなど話しますと

皆さんふんふんと聞いてくれます。



講座に上がるときの椅子、幼児用のぴっぴらぴ~と鳴ります。

爆笑。

マイク、位置などを調整したのにスイッチはいっていませんでした。

あちゃ~でも後ろまでよく聞こえたのでこれで良し…OK。

約20分、ほんと良く笑ってくれました。

このあと、チェロとウクレレの演奏と歌。

♬好きにならずにいられない、サイドバイサイド、陽気に行こう、私の青空、ダニーボーイ、四季の歌、故郷

 

そして皿回し

♬鯉よりた~かい皿回しぃ~(釣竿で回してます)

 

 

最後は50人ほどの方たちにも和気あいあいと楽しんでいただきました。

ブログへの訪問有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見でのイベント

2024-04-03 | ボランティア活動
今日は一日雨ですね~☔

昨日は、高石市東羽衣の浜寺公園でのお花見イベント。

ええお天気で良かった☀

桜も咲き始め



「そろり〜ず」の下江さんと私「こまどり姉妹でぇ〜す」で参加しました

高石市会議会議員の松本さん、自治会長の原野さんの挨拶で

お年寄り若いお母さん子供合わせて70人程の方々が椅子やシートに座りお弁当から始まりました。



その後、先ず下江さん(紅梅亭水蓮)の小噺4つ。



笑い声があちこちから上がりました。

続いて私(都亭るんば)の手品は拍手👏と笑い声

子供に出て来てもらって





お年寄りに



お皿回しも体験してもらって





バルーンアートのプレゼント


前日にたくさん作っておいたんです




最後は松本議員さんの「高石クイズで景品ゲット」コーナー

皆それぞれ好きな商品を選んで

集合写真



桜の下でお弁当いただき、拍手と笑い声をいっぱいもらって、ええ一日を過ごしました。

あ〜でも無事終わってホッとしたら疲れと眠気が襲ってきましたわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学び舎はるか」へ

2024-03-05 | ボランティア活動
3月4日、一軒家を改装したデイサービス「学び舎はるか」でのボランティアでした。

我が家からは車🚗で5分。

下江さんと二人でお邪魔しました。

以前同じ経営の「はるか広場」には何度かいきましたが、ここは最近出来たのか木の香りがして明るい室内。

下江さんが小噺3つ。


私の手品を10分程。


素早く着替えて

2人「こまどり姉妹でぇ〜す」と出ていくと拍手と笑い声。



利用者さんにも参加していただいて




お皿回し。





利用者さん、スタッフの皆さんも体験して

1時間10分、もうずっと笑ってましたね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美木多幼稚園お誕生会

2024-03-02 | ボランティア活動
早くも弥生3月2日。

今朝6時に夫は⛳ゴルフに出かけました。

日の出も早くなりましたね。

私は、又うつらうつら夢の中。

先日頂いたデニッシュケーキパンでお茶しました。


2/29日の美木多幼稚園お誕生会。



会場には小さな椅子が180。ご家族用の椅子30脚程。



2月生まれの園児16名。



先生にお手伝いしていただき、南京玉すだれも、お皿回しも園児たちは大喜び。

バルーンアーチはカーテンの後ろに隠しておいて、出してくると、わぁーっと声!

お皿を乗っけた棒を持って上手にバルーンアーチをくぐりましたよ。

ご家族の方、先生方から拍手もらって嬉しそうなとっても可愛い顔。

バルーンアーチは、園にプレゼントして帰宅。

地元の有志、元園長の西尾さんも来られていて、何年ぶりかでお会いして懐かしいお話しをしました。

90歳になられるとは思えないお元気でお若い。

コロナ禍の前に、女性保護更生会の永年のご活動で、褒章されて、天皇陛下に会われたそう。

その「女性更生保護会」にも私…呼んで頂き玉すだれやお皿回しを見ていただきました。

その御縁有り難いですね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若松台AB団地へボランティア

2024-02-21 | ボランティア活動
からシトシト降る雨。

今日は若松台AB団地いきいきサロンでのボランティア。

今年も又、本田さんに助っ人頼みました。

演し物は

先ず手品はヒゲダンスのCDかけて


 ↑
誰だか分からない?



銭太鼓



お皿回し



ドジョウ掬い



お皿回しとドジョウ掬いは体験も有り、1時間ちょっとのイベントは皆さんにとても楽しんでもらえましたよ。

帰宅後いただいたオヤツでホットひと息入れてます。



手品は久しぶりにしましたが、何とかやりきりましたわ😅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな一日 浜寺へ落語ボランティア

2024-01-25 | ボランティア活動
ブログへの訪問有難うございます。

コロナ禍は行けなかった、西区の浜寺三光会館へ。

「そろり〜ず」の落語ボランティアなんですよ

Sさんの車に落語の道具一式…
赤い布、座布団、ナビラ、ナビラ立て、出囃子のCD

今回は、マイク、マイクスタンド、アンプ、CDデッキも

そして、着物一式積み込み

Sさん、運転よろしくね

あっ会館の住所と担当者の名前書いた紙忘れたわ!取りに帰ろか?

ちょっと待ってや。ワタシのスマホ見てみる

前回行った時にちゃんと住所登録してたはず

ありましたよ

まだナビの入れ方が良くわからないとSさん

ワタシが入れるから大丈夫やで

Sさん、安全運転でな

その後Tさん迎えに行き、Oさん迎えに行き

待ち合わせの場所を勘違いであたふたしたり

何とか目的地に到着〜

さっそく高座セッティング、マイクの音量調節もベリーグットで

急いで着物に着替えましたわ

会場には68名程の方が、いつ始まってもええよ〜というようなお顔で座ってはりました

本日の演目



私は昨日と同じ演目「ふぐ鍋」



お楽しみでは、手品を少し



お皿回しもしましたよ

出演者全員で記念写真



たっぷり1時間半でしたわ!

急いで片付けして、ご挨拶して
着物のままで帰りました

いろいろハプニングあったりで

疲れたけれど、皆さんホンマ良く笑ってくれはって元気もらえて楽しかった。

Sさん、運転お疲れ様でした。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会イベント①英彰校区

2023-09-12 | ボランティア活動
ブログへの訪問有難うございます。

9/9、堺市堺区英彰校区ふれあいセンターにて、いきいきサロンの敬老会でした。

南京玉すだれとお皿回しの予定でしたが

前日昼過ぎ、Mさんから電話「コロナになってしもた!」

Mさんの担当30分は落語と手品で凌ぐことになりました。

開演前、堺市のキャラクター(はにわ部長」さんと


お誕生日の方を囲んで記念撮影。



落語「ちりとてちん」



舞台袖で着替えして、手品、南京玉すだれ、皿回し。





約1時間、演りました!

車🚙で30分…帰宅してシャワーして、いただいたお赤飯食べてバタンキューと昼寝しましたよ😅




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする