goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

城山台さわやかサロン&ランチ

2025-04-11 | ボランティア活動
晴れ時々雨模様の予報でしたが、晴れの金曜日でした。

10時から城山台地域会館「さわやかサロン」でのボランティア。

今年は落語「月に群雲」25分、聴いていただきました。

昨日、落語の台詞が出てこない夢を見たので心配でしたが、何とか演れました🫡

毎年、役員の男性の方たちが高座にする半畳の畳5枚、2階から下ろして積み上げてくれます。

畳だけ積んでその上に座るワタシ…何やら牢名主みたい😆ですが…

赤い布掛けて座布団おいて立派な高座になりました。



マイク🎤も、出囃子CDも、写真もおっちゃんたちがやってくれます。

この後堀内さんのチェロ、松原さんのウクレレの演奏タイム…約25分。


手拍子いただき南京玉すだれも致しました。


役員のAさんにも出演していただきました。


嬉しいことに、落語友達のNさん、Tさんも来てくれていました。

この後、3人で「ころかふぇ」で打ち上げランチ会。

週替わりランチは、薬味たっぷりポークソテー、味噌汁、ブロッコリー和え物にはクルミも!、コンニャクと茄子の柚子味噌、香の物。

美味しくて完食。珈琲、ケーキ。

サロンで楽しく落語聴いていただき、美味しいランチいただき、言う事ありまへんわ。


いつまで出来るかな、元気で続けたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台詞が出てこなくて焦った

2025-04-10 | ボランティア活動
落語会にたくさんの方が来てくれています。
ご近所さんも。

さて高座に座り、落語始めました。

『お〜久しぶりやないか。ま、こっち上がりぃな…』

この後がでてきません!

なんぼ思い出そうとしても、全くでてきません😰

焦った所で目が覚めました。

あ〜夢やったんや。

明日、地元サロンで落語ボランティアが控えてるんです。

お浚いしていかなくては!

そんな日のお茶タイムは、姪っ子の赤ちゃん莉緒ちゃん初節句内祝いをたくさん送ってくれ中に入っていたクッキー。



可愛いハート型。

明日の持ち物の準備。



座布団、赤い布、出囃子CD、玉すだれ一式。

今から、もう一回お稽古しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア交流会での落語

2025-04-03 | ボランティア活動
堺区さかいボランティア連絡会総会及び交流会。

堺市総合福祉会館にて開催。

約50人程の参加だったでしょうか。

事業計画決算報告等のあと、交流会で、グループ紹介というので落語を聴いていただきました。

高座は長テーブル3脚繋ぎ、ナビラと赤い布は持参しましたが、ピンマイク、出囃子CDかけるラジカセなどは、職員さんが、テキパキ準備して下さった。

素敵な座布団は会長さんが持ってきてくれましたよ。



木曜教室の方はお稽古日なので、火曜教室のOさんが露の都落語教室やパリテ亭落語会の説明、私は落語「ちりとてちん」を短くして聴いていただいた。



音響や写真も、火曜教室のMさんお二人に協力してもらいました。


この薄紫色の着物、帯締めは、先日都師匠からいただいたもの。好きな色です。さっそく着ました。

終わってヤレヤレ…

Nさんからいただいた、高知のお菓子を頬張りほっと一息ついてます。

昔懐かしい味のビスケットと芋けんぴ。



食べだすとやめられない止まらない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい食事会後のお楽しみ会

2025-03-29 | ボランティア活動
今週初夏のような気温が続いていましたが今日は寒いです。

久しぶりに、御池台地域会館でのボランティア。

お食事会後のお楽しみ会です。

先ず、皿回しから。





今練習している傘回しも、「今、こんなん練習してますねん」とちょこっと見ていただきました。

八艘飛び、今までで一番の出来でした。

手品はパッと見てわかる、花の色が変わったり、マジックインキの色が変わったり、帽子の中に入れた生卵がなくなっていたり…お客様に絡んでの手品で楽しんでいただきました。

南京玉すだれは、いつものようにお客様に太鼓を叩いてもらい、手拍子いただきながら賑やかに福呼ぶ玉すだれ。



一人で40分、途中息切れしそうでしたが、それも笑ってもらえて😅

こんな歳になっても楽しんでます。

有り難いことです。

開演前に私も食事いただきました。


ちらし寿司、鶏肉塩焼き、ワケギぬた
ほうれん草ごま和え
野菜煮物…ごぼう、レンコン、ニンジン、コンニャク、サトイモ
イチゴ、オレンジ
豆腐味噌汁

帰宅してから、いただいたチョコ菓子でお茶タイム。



ええ一日でした💓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若松台地域会館でのボランティア…腰紐忘れた!

2025-03-13 | ボランティア活動
若松台地域会館の「ふれ愛クラブ」でのボランティアでした。

昨年11月に多良福さん、寿さんの3人で落語を聴いていただきました。

今日は、南京玉すだれで。

本田さんをお誘いして、銭太鼓と…上手やねぇ。


ドジョウ掬いは師範です。



南京玉すだれは江戸時代から続いている
日本の大道芸です。

あ、サテサテ…サテも南京玉すだれ♬

時代劇などに出てきますね。

写真は魚釣竿、神社の鳥居、後光、鯛



予備の玉すだれに、「健康」「長寿」「元気」「笑顔」と書いた小判ををぶら下げ

小ぶりの玉すだれにはDAISOで買った桜の花びらをつけました。


盛り上がりました。

今日もうっかりが😆

着物の紐忘れて、半幅帯だけで何とか着ました。

本田さんも、待ち合わせ場所勘違いで違う場所に行ってました。

若松台は2カ所から依頼があるのですよ。

そんなこんなでしたが、なんか可笑しくて…少し位のことでは動じない年齢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなぶさフェスティバル&「吉弥よね吉二人会」

2025-03-09 | ボランティア活動
和泉市いこいの家での「はなぶさフェスティバル」



10時開演一番に都亭るんばの落語「小噺2席」と「元犬」を聴いていただきました。

思ったよりたくさんの方が来て下さり、よう笑てくれました。



続いて、ふく福さんのオカリナ、よし笛演奏。



その後腹話術がありました。

七味唐辛子をブレンドして作りました。

その後豚汁とごはんをいただきました。

折り鶴名人の三津井さん。

お天気にも恵まれ、フェスを楽しみました。



その後Kさんの🚙お迎えでSAYAKAホールへ。

「吉弥よね吉二人会」チケット🎫完売です。

先行予約で最前列の真ん中辺り、KさんNさんの3人で。

開口一番は桂りょうばさん「普請ほめ」
桂吉弥さん「ちりとてちん」
桂よね吉さん「宿替え」
仲入り
よね吉さん「池田の猪買い」
吉弥さん「猫の忠信」

聴き応えのある楽しい会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ会でのボランティア

2025-02-21 | ボランティア活動
2/21、原山台4-6の地域会館でのお楽しみボランティア。

落語「ふぐ鍋」を聴いていただきました。
思ったよりも、笑ってもらえました。



この後、南京玉すだれで楽しんでいただきました。



この会の依頼は、昨年のある落語会で、同じテーブルになりお友達になった方から。

駅1つ離れた私と同じ地区の方でした。

この落語会では以前にもご縁をいただきました。

有り難い事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域高齢者食事会後のお楽しみで落語です

2025-01-27 | ボランティア活動
1/27、堺露の都落語教室の生徒で堺市東区の特養施設ハーモニーへ落語ボランティアに行きました。

私個人ではハーモニーには過去10回程ボランティアに来ていますが、今回は地域の高齢者の食事会後のお楽しみです。

スタッフさんも一緒に30名程の方でした。

都亭ペンギン「正月丁稚」
都亭美々「昭和任侠伝」
婆笑亭るんば「ふぐ鍋」



3人で南京玉すだれもしました。
打ち合わせなし、ぶっつけ本番。失敗した方が皆さんよう笑てくれますわ。



落語も玉すだれもほんま、よう笑てくれました。

出囃子のCD、写真係りは美波亭あろはさん。
打ち上げは、4人でベルヒルの蘭館珈琲ハウス で。



同じ趣味の方とは会話も弾み1時間半もお喋りしていました😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービスで落語と皿回しをしました

2025-01-23 | ボランティア活動
1/22、デイサービスセルンへ落語ボランティアに行きました。

昨年7月にも同じメンバーで伺いまして2度目です。

天神亭雅笑「つる」


婆笑亭るんば「転失気」
 今の季節の「ふぐ鍋」の予定でしたが、直前に短くて分かりやすい演目に変えました。

最前列の方、何回も拍手👏。まだ終わってまへんでぇ〜爆笑

紅梅亭水蓮「元犬」


前回もお皿回しで、皆さんにも簡単な体験してもらいましたら、えらい喜んでくれまして今回も是非と…落語より楽しみにしてはるみたいです。

大きなお皿回してます。

帯の後ろにも差し込むから、しっかり持っててや〜

そして、傘の柄でする皿回しも上手く出来て拍手👏



皆さんにも棒を持ってもらいまして!今回も大いに喜んでもらいました。

1時半から3時まで1時間半の興行?でした。

3人とも後期高齢者。
ウチら陽気なかしまし娘娘♬〜

1時間半の興行?!

よう汗かきましたわ。

する方もされる方も楽しかった。
老老ボランティアですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SENBA2プレースで玉すだれ

2024-12-08 | ボランティア活動
12/7、以前堺の都教室で1年ほどご一緒したTさんから「第五回陽だまり寄席」で南京玉すだれをしてねと、依頼されました。

今は月亭文都さんの教室の生徒さんさん。

船場センタービル2号館、SENBA2プレース。



落語4席と講談の方は東京からみえました。


右から
法円坂恋さん「住吉駕籠」
法円坂来未さん「田楽喰い」
森ノ宮伊代さん「松山鏡」
神田ひとみさん、講談忠臣蔵「大高源五」
笑い乃我母さん「子ほめ」

50人のお客様で大入り満員でした。



終演後は打ち上げにも参加。

船場センタービルには居酒屋さんがたくさんありますね。

飲み放題1時間…まずは生ビールで乾杯!あと角ハイボールも。



枝豆、エビ天ぷら、タコ唐揚げ、だし巻き玉子、アボカドキムチ、焼きそば、エイヒレ、鶏つくね、アサリ酒蒸し…ようさんたべましたわ。



お土産もいただき、初対面の皆さんと仲良くなり、ホントに楽しませていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする