稚拙ブログへの訪問有り難うございます。
月に一度の落語教室。
浴衣を着て車🚙で行きました。
朝、必死に覚えた「孝行糖」の前半9分ほど。

前半、オーケーいただきました。
先月の「茶漬け幽霊」の合格で、持ちネタ23になりました🙆
露の都師匠が泉北高島屋に行くと、お聞きしたので
丁度、帰り道です。
車に乗っていただき一緒に帰りました。
師匠といろいろお話ししながら、楽しかった。
今日の手帳で絵日記はこうなりました。

絵は、なかなか上手くなりませんが。
5月14日、落語教室の日。
堺東の堺福祉会館4F和室でしました。
都師匠に「ちりとてちん」を聴いていただいた。
「台詞は良しとして、後半の竹さんの仕草をもっと研究しなさい」と。
YouTube探してみます。
1回では花丸💮をいただけなかったけれど、次回はもらえるよう練習しようっと(^^)/
他の方たちは 「平林」「鉄砲勇助」「みかん屋」「代書屋」
Nさんは、1年前岐阜大垣市に引っ越したのだけれど、月に1度堺の教室に通ってきています。
彼女は、私と同期、でも15歳年下。
まぁボチボチお稽古しましょう。