そこらへん

いぬ・ねこ・風景写真と、すこ~しの日記

雪解けをまって

2013-02-20 10:34:27 | 日記
雪、とけません。
我が家は父が生前、自分がいなくなれば危ないだろうと思って
屋根に雪止めをつけてもらったのですが
これがあるおかげで、雪が落ちない。
ストーブをたいてる部屋以外はびくともしない。
場所にもよるけど、ひどいとこだと1m以上かな?

兄が自分の勤め先に頼んではいると言っていたんだけど
これが仕事のスケジュールがあいたときに来てくれる手はずのようで
ちっとも来ない。
さらに降ってもう怖い!
また兄に電話をしてみるけど・・・
もう私が上ってどうこうできるレベルじゃないかんじ。

さて。
新講師のときから週2~3日のペースで行っていた教室を
閉めることになりました。
3月末で閉めるというのを、私が聞いたのが1月25日。
閉めるのはやむをえないとしても、唖然としたのは言うのが遅すぎること。
最高にイライラしましたが、言っててもきりがない。

数人は会社のほうに来てくれることが決定。
遠くてやめる子が今のところ一人。
あとは考え中。
何人やめるのかわからないけど、収入が落ちるのは確実。

おそらく1日、平日あけれるんじゃない?と気づいて
じゃあ家で2~3人でも教えられたらいいなあと思って
アロマも春から動こうと思ってたから、家でもアロマ教えてみたらどうだろう。
ピアノと声楽教えてる先生いるよね、私も歌もやってみたらどうかな、と。

会社は経営者がやる気がないし、頼りにならないし。
数年後どうなるの?と同僚たちと話すこともあります。
私も会社が生徒を入れてくれるからと甘えてた部分もあるし。
家で生徒とったほうが割はいいのにね。

3月中に準備をすすめて、4月には告知できるようにしよう。
3月中旬ごろに募集を出すのが理想的ではあるのかな。
会社のグループレッスン体験も3月だし。
ピアノを2階にあげるのはクレーンを使うだろうから、
雪がとける3月中旬ごろかな。

まずは教室の名前と料金設定を決める。
ブログを作る。
AEAJに4月か5月にでも香育に行けるように申請を出す。

同業者や友達に会って、話を聞きたいところ。
明日は個人的に話せるかはわからないけど、例会があるし
日曜は歌の会の新年会。
いろいろ聞けるといいな。