goo blog サービス終了のお知らせ 

Blaze Button down Boy Always TRAD

「楽装喜服」
服を着る、装うことは自分を表現する芸術だ。

ボタンダウンのシャツに袖を通し僕の一日が始まる。

荻原禄山~東京芸大美術館

2010-11-21 20:45:04 | Art

今秋、東京行きの目的のひとつ、禄山の絶作である『女』に出会うこと。安曇野の禄山美術館へは1975.4に訪れている。

Img_1791

『女』 禄山の黒光(相馬 良)への思い、結ばれることの無い二人。黒光の子供はこの作品を見てこれは母である黒光だと言った。

Img_1794

Img_1790

緑の中に美術館が点在する素晴らしいところだ。

Img_1797

公園内のオブジェ  sofa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いびがわマラソン~ハーフ完走 Enjoy Run!

2010-11-15 07:46:39 | MARATHON

一万人が参加した、いびがわマラソン。ゴールは歓喜・感動・感謝の瞬間だ!走る楽しさ、走れる喜び。今年もゴールで粋な計らいが待っていた。「お疲れ様!」と名前をコールされ目頭を熱くする。そしてボランティアの方から大判のタオルをかけたいただく。こんないびがわにいつもパワーをもらっている。今年の暑さにまいって走り込みが不足、結果2時間08分57秒。2時間を切ることができなかった。1399位/3194人中。

Img_1766

Img_1762

高石ともやさんと『あの素晴らしい愛をもう一度』を歌い、走る前に元気をもらう。金哲彦さんはいびがわを『日本のボストンマラソン」と評されている。

Img_1765

Img_1763

西田ひかるさんも毎年参加、高橋尚子さんの元気はどこから来るのかいつもハイテンション。岐阜の出身であり、3年前から参加され、ランナー、ギャラリーが一段と増えた。今年もハーフの折り返し前とゴール前で尚子さんと2回もハイタッチをすることができた。ありがとう!いびがわは毎年のマラソンベスト10に選ばれる素晴らしい大会です。来年5月15日高橋尚子杯・ぎふ清流マラソンが長良川・金華山の眺めの中で開かれる。楽しみだ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちトリエンナーレ交流会~楽しかった!お疲れ様でした。

2010-11-13 22:26:10 | トリエンナーレ

480人が集まった打ち上げ、ありがとうございました。

Img_1756

あいちトリエンナーレ芸術監督、建畠氏の挨拶

Img_1758

皆さん、ありがとうございました。昔のVAN世代です。

Img_1759

kusamaの衣装がお似合いだったS君。

Img_1760

いつも会場にいたREIKOさん、皆勤賞だね!

この場を借りて連絡します11/27 (土)18:30 OASYSへ集合~わいわいやりましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲『四季」全曲演奏~特別コンサート

2010-11-13 11:35:36 | music

Img_1755

11月12日は宗次ホールでの「四季の日」特別コンサートと題して、いい夫婦の日を前にしての企画で、二人で出かけた。ヴィヴァルディーの四季を40分を超える全曲通しで、"Broom Quartet & Ansennble" 女子音大生による若い人達の演奏が素晴らしかった!

宗次夫妻の結婚記念日を「四季の日」と勝手に決めましたとのこと。

「子供が生まれる前から、朝によく聞いてたね」そんな話をしながらLPを棚から取り出してきた。イ・ムジチ1969年録音とある。35年くらい前に買った最初のクラシックだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋文大賞・授賞式~女性が主役

2010-11-07 10:30:57 | 恋文大賞

Img_1674

男性は二人だけ。

Img_1670

朗読される、檀ふみ様。

Img_1688

市田ひろみ様。素敵です!

Img_1692

ご一緒できて嬉しい限りです。「まだふみもみず」にサインをいただき感激!

Img_1690

VANが懐かしいと声をかけていただいたN様。ブルーのドレスが素敵でお似合いでした。

Img_1694

同じ特別賞のルカちゃん。

Img_1693

きめ細かい連絡などしていただいた岡本さん。ありがとうございました。

恋文大賞・受賞作品は柿本商事株式会社ホームページにてごらんいただけます。。

URL  http://www.kakimoto1845.com/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする