Rumika's Diary

Rumika NozakiのDiary

ところで

2010-01-30 20:24:22 | Weblog
今日はこころが温かくなることがありました^^ 試験を終えて地下鉄に乗ってたら途中の駅で高校生諸君がたくさん乗ってきたんです。ほんで座ってたら隣の席の男の子達が年配の方々に席を譲られたんです。おお~今時の高校生は。。なんていう声もよくあるけど、こういう子達もいるではないか!

ほんで栄地下の階段を降りようとしたらお婆さんが一人で手押し車を片手で持って、しんどそうに下りてたんです。持ってあげた方がいいかな。。大丈夫かな。。と思ってたら若いカップルの男性の方がさっと手押し車を持って上げたんです。なんかすごくうれしかった。。同時に自分も迷わずさっと行くべきやったなあ。。と反省しました(--; でもでもこういう若い方々がいるっていうのはすごく嬉しかったです(^◇^)本当に人の心がすさんでいくような殺伐とした社会で、一筋の希望を見た気がしました。。(私、生きてく上で希望がある意味一番大事やと思ってるんです。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終わりました!!

2010-01-30 19:54:58 | Weblog
今日は先週筆記試験があった産業カウンセラーの実技試験を受けてきました!やっと終わった~ 昨年7か月講習に通って受験資格を得て、それからまた勉強して。。長かった。。とりあえず風邪やインフルエンザにかからず、無事に受験できてよかったです(>_<) 結果はわかりませんが、まあゆっくり待つとしましょう。。

というわけで今月も明日で終わりですね。今月は怒涛の講習&試験ラッシュでした((+_+))昨日も仕事が終わってからは名古屋でカウンセラーのためのセルフブランディング講座、というのを受けに行ってました。セラピストやカウンセラー業界の経営コンサルタントの方が講師で、昨夜からスタートしました。一昨年通ったスクールの新講座なんですが、起業セミナーや自己啓発に近いのかな?プロカウンセラーの理念形成とか自己紹介の練習とか、ディスカッションや発表をしました。こういう講座をやってるのは名古屋でこのスクールだけだと思うな~(プライベート・カウンセリングスクールといいます^^)ちなみになぜか今度、「ケイコとマナブ」のスクール紹介のページに私が載るそうです^^;昨日、授業の前にリクルートの方による写真撮影がありました。。。な、なして私!?^^;

来月からはいよいよ次のレコーディングに向けて準備を進めていきます♪すでにコード譜作ったり、参考音源選んだりはしてたんですが、デモテープを作っていきます^^ちゃんとした形で皆さんに発表できるまで時間はかかると思いますが、気長にお待ちください~~

というわけで明日はカウンセラー仲間と名古屋で新年会です^^ 今日、同じ試験を受けてた方もいるのでいろいろ話がはずみそうです。。皆さんもよい日曜日を~~(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

853~刑事・加茂信之助

2010-01-28 21:26:10 | Weblog
木曜夜20:00からテレ朝で寺脇康文さん主演の刑事ドラマ、「853~刑事・加茂信之助」が始まりました!寺脇さんといえば、そう、大ファンのこれまたテレ朝看板ドラマ「相棒」の主演、水谷豊さんの長年の’相棒’でした。この前その相棒役を引退されて、ファンとしては寂しいかぎりだったのですが、ついに待望の主演ドラマ、しかも刑事もので舞台は京都!(「相棒」は警視庁が、このドラマは京都府警が舞台なのも面白いです^^きっと相棒ファンを意識して同じ局で性格の違う刑事もの、違う放送日にしたのかな~と思いました^^)寺脇さんのユニークで熱いキャラクター全開でファンとしては嬉しい。。。連日、新聞にも視聴者からの感想が寄せられてます。「相棒」が硬派な社会派刑事ものだとしたら、「853~」は人情もの?かな。。? 

舞台が京都ということで、実際に見覚えのある懐かしい京都の街並みがたくさん出てきます^^ あ!あそこは通学にいつも通ってた道だ~とか、よく歩いたところだ~とか(今日は寺町、四条河原町、上七軒、錦市場とか出てきましたよ^^ ロケやったんだ~いいなあ。。)ところでニュースで知ったんですが、四条河原町のシンボル的存在だった阪急百貨店が閉店するんですね!!しょ、ショックだ。。。。世の中、不景気すぎる。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会貢献

2010-01-28 14:03:41 | Weblog
ちなみに勝間さんに関する書籍は購入すると購入金額の一部がチャリティに寄付されるChabo!というシステムが採用されてまして、購入者が自然に社会貢献できる仕組みになってます^^ 社会貢献というとなんだか大変なことのように思いがちですが、忙しくてお金の余裕もない生活の中でも(←私のこと^^;)できることっていっぱいあるんですよ♪

というわけで私が参加してるものをご紹介しますと。。

ビッグイシュー(1冊300円、月2回)の購入(ホームレスの人の自立支援事業)

いのちのクリックで自殺予防支援(このブログのブックマークにもあります♪パソコンを立ち上げたときについでにぽちっとワンクリック、無料で寄付できます^^)

ダイレクトメールをやめてE-mailで送ってもらう(CO2削減キャンペーン、抽選で景品やギフトカードがもらえたりする)

電車のユリカカードを購入するたびにエコポイントをもらい、たまったらエコ商品と交換してもらう(愛知県で行われてるEXPOエコマネーというものです^^この前、塩と交換してもらいました♪)

・・など、最近はネット上で簡単に参加できるものが多いですし(たまったポイントをエコ活動に寄付したり)案外身近に簡単に参加できて、自分も得する、みたいなことが多くなってきました。何かのついでに楽して楽しく参加、が私のモットーですが、今年はちょっと時間を割いて本格的なボランティア活動をする予定です。大変だと思うけどたくさん勉強させていただけたら嬉しいです~^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安時代の幸福論

2010-01-28 13:48:24 | Weblog
もう一冊、最近読んだ本で面白かったものをご紹介します^^ 今や大ブームの勝間和代さんと精神科医、香山リカさんの対談集「勝間さん、努力で幸せになれますか~不幸せにはワケがある 不安時代の幸福論 激論350分」(朝日新聞出版)です。名古屋の本屋さんではベストセラーになってます^^ 私はもともと勝間和代さんや香山リカさんの本が好きで読んでたので、この対談集も大変興味深かったです。

勝間さんといえばスーパーウーマンというか、すごいキャリアの持ち主というイメージですが、日本の教育や政治に対して熱いメッセージを送られてて、なるほろな、そうだよな~と思う一方、香山リカさんはこれまたベストセラーになった「しがみつかない生き方」でもおっしゃっていたように、勝間さんのように努力や効率化ではなく、ゆるゆるとした生き方を提唱しています。香山さんは日頃臨床の場で極限状態の方やかなり精神的にダウンしてしまっている方々と接しているので、弱者からの視点でお話しされてて、どちらの言うことも一理あるけど個人的には香山さんの主張の方に共感します。というかそもそも論点の位置というか主張の出発点が違う気がする。。勝間さんは非常に恵まれたハイソサイエティで生きてきた方だろうし。。(香山さんも医師だからハイソだとは思いますが^^;)

というわけでなかなか興味深い本でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

というわけで

2010-01-27 11:20:12 | Weblog
昨日のおやつはこれまた名古屋で買ってきたプリン。。プリンだけでなくフルーツと生クリーム、スポンジケーキの絶妙なマッチング。。まいう~でした(^u^)って最近甘いものばかり食べてる気がする。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらべない生き方

2010-01-27 10:54:22 | Weblog
最近読んだ本でとてもよかったものを一冊、ご紹介します^^ 大平光代さんと医師の鎌田實さんの著書で最近発売された「くらべない生き方」(中央公論新社)です。「生きづらさを感じる人への応援メッセージ」とされてますが、心に訴える対談がいくつもありました。

この前、NHKのクローズアップ現代で「‘助けてと言えない’共鳴する30代」という特集が放送されましたが、そこではまさにすごく困っていても助けを求められない30代が多い現実が紹介されてました。同年代としてう~~~ん、と唸ってしまったのですが、「くらべない生き方」の中にこんな対談がありました。(以下引用)

鎌田「戦後民主主義においては、「自立することが大事」だと声高に言われてきました。でも僕は「自立」という言葉があまり好きでない。自立することは確かに大事なことですが、それよりも、誰かと一緒に生きていくことのほうが、ずっと大事なこと。」

「自立を重んじてる今の社会が、孤独を生む一因になっていることに、早く気づいた方がいい。寄りかかったり、寄りかかられたりしながら生きることこそが、社会を活性化していく。それは決して甘えた生き方ではないと思うのです」

大平「一度助けてもらって、自分にスキルがついたなら、今度は誰かを寄りかからせてあげる側になる。そうやって循環させていくことが、地域の活性化にもつながっていくのかもしれませんね」

(「くらべない生き方」大平光代、鎌田實著、中央公論新社 p124-125より)

さらに鎌田さんは「誰かに寄りかかる勇気」と「寄りかかられたときに踏ん張って支えてあげられる力の両方持っていたい」「寄りかかったり、寄りかからせてあげたりすることで、社会はずいぶんあったかくなる気がします」とおしゃってました。

なるほろ~ 心に来ました~ 私も助けを求めるのは下手なんだなあ。。大平さんや鎌田さんもそうみたいだけど。。寄りかかるのも勇気のいることなんだよね。私は支援する方が好きかなあ。。でも自分もしっかりいたわってあげないといけませんね(^^ゞ 

他にもとても素敵なことが書かれてますので、いろいろ悩んでこころが暗くなってしまってる方やクローズアップ現代で紹介された30代の方々にはお勧めです。「困難な時代を生きぬく10の対話」となっていますので、このすさまじい社会では読んでるだけで心が落ち着きますよ~^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春リアル

2010-01-25 20:46:45 | Weblog
という番組をご存知でしょうか?土曜の夜に教育テレビで放送されてる番組なんですが、今日の午前中に録画しておいたものを見てました。10代~20代の青少年達がネットを介して様々な悩みや問題について語り合う、というものなんですが、なかなか見応えのある番組で面白いです。今日見たのは大切な人を自死で亡くした方の後悔や自責の念についてのトピックだったのですが、彼らのやり取りをみていて感心してしまいました。。これならカウンセラーいらないなあ。。と(^^ゞ ネットというところが現代人らしいですが、ネットでも直接でももっと身近にこうやっていろいろ相談しあえる関係があったら、いいのになあ。。と思いました。私もそういう苦しみや悩みを受け止められる存在になりたいです。すごい覚悟のいることなんですが。。(今日のカウンセリング研修でも覚悟のいることだ、と先生がおっしゃってました。。自分にできるのか正直分かりませんが、私も本当にいろいろ苦しんできたので、挑戦したいです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2010-01-25 20:36:34 | Weblog
予告通り、名古屋でカウンセリングの研修でした^^ 今日は愛知学院大学の先生の講義と実習でしたが、すっごく面白かったです。。先生の研究室に入れてください!!という感じでした(^^ゞ 毎回講師陣が変わるのでとても勉強になります。。というわけでレポートを作成しなければ。。

ところで帰りはいつもは電車で行くところを歩いてみました。鶴舞~金山間なんですが電車で2,3分の距離だから十分歩けるやろ~と試してみたのです。予想通り30分くらいでちょうどよい距離^^ 電車賃節約と運動不足解消によいなあ、と思ったのですが、ちょっと治安がよくない感じがしました 女の子は夜は歩けんな~という雰囲気だったなあ。。電車の高架沿いに歩いたんですが、その雰囲気とはマッチしないオシャレなカフェも何件かあって、そこは寄ってみたいなあ。。と思ったんですが。。う~ん、悩む所です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところで

2010-01-24 20:46:41 | Weblog
試験が終わった後は実習グループでご一緒していただいた方とお茶をしてましたいろいろお話できてよかったです その後は名駅地下街のお気に入りの喫茶店で大好きなパスタを食べたのですが、これが単品を頼んだのにパン2つとサラダが付いてきて感激しました 850円でお得でした~ 美味しかった(^O^) ほんで家へのお土産で焼き栗を買って帰りました 名古屋に来ると美味しいものがたくさんあるから、ついついいろいろ買ってしまいます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする