goo blog サービス終了のお知らせ 

夢夢散歩♪

るみです。
自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

大阪城梅林

2025年03月13日 |     (近畿)
11日に大阪城公園の梅林を見に行ってきました。
昭和49年に開園したこの梅林、大阪城の内堀東側に1245本105品種の梅が植えられています。
この日は雨でしたが、色とりどりに綺麗に咲いている花を見ることができました。

有名なフォトスポットでパチリ。
梅林の奥には、大阪ビジネスパークのビル群が見えます。


ズームにすると、また違った雰囲気です。
まるで水彩画のよう。


雨が降っていましたが、びっくりするぐらいたくさんのメジロがいました。
あんな集団を見たのは初めてです。
すぐ近くにいるので写真を撮れそうなんですが、すばしっこいのでなかなか撮れませんでした。


お花を近くで見るとこんなに可愛いです。








これは本黄梅という品種です。
最初、もう咲き終わって枯れているのかなと思っちゃいました。
近くで見ると可愛いお花です。


お決まりの大阪城と梅の花。


大阪城ですから、豊國神社の秀吉様も。


お堀巡りの御座船。


船は金ぴかでした。
なんと金箔を多用しているそうですよ。
違った視点で大阪城を楽しめるでしょうね。

お堀にはカモがたくさんいました。
頑張って撮ってみましたので、それは次回に。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日いち-2025年3月8日 | トップ | 大阪城公園の鳥 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2025-03-13 15:55:05
いつか行ってみたい大阪城。大阪は何度か行ったんですが、まだ大阪城だけは行ってないんですよ。他の方のブログでも見たんですけど、こんなに大きな梅林があるってことも知らなかったです。
お城と梅や桜はよく似合いますよね。また金ぴかの観光船、いかにも大阪って感じですね。
返信する
たいぴろ様 (rumi-mailbox)
2025-03-13 21:58:02
>たいぴろ さんへ
梅林は大阪城の東側にあります。
梅ってこんなにたくさんの品種があるんですね。
大阪城はかなり近代的なので賛否両論ですよね。
鉄筋コンクリート造だし、エレベーターがついてるし。
でも、展示物は見ごたえがありますので、ぜひ機会があれば訪れてください。
大阪歴史博物館はいかれたことはありますか?
ここも面白いです。
大阪城からわりと近いのでおすすめです。
返信する
Unknown (ソングバード)
2025-03-16 16:42:05
こんばんは。
大阪城公園の梅林、素敵ですね。
私が大阪に住んでいたころの大阪城公園は、公園が整備され始めたころで、殺風景なぢんしょうしかありませんでした。
昭和49年開園だとすると、梅の花も立派も成長して、このような光景になってるんですね。
今度帰阪したときには、お堀巡りの御座船に乗ってみたいものです。
返信する
ソングバード様 (rumi-mailbox)
2025-03-17 13:46:15
>ソングバード さんへ
コメントありがとうございます。
ソングバードさんは、公園整備がされ始めたころを知ってらっしゃるんですね。
梅林ができて50年。
外国の方もたくさん来られていて、大阪の観光名所の一つになっています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

    (近畿)」カテゴリの最新記事