前回の続きです。
撮影の待ち時間が長かったので、余呉湖の方に鳥さんはいないかなと行ってみました。
でもあまりいませんでした。
いたのは長居植物園でも見たオオバン。
水路でもたくさん泳いでいました。

オオバンに交じってこの子が一羽泳いでいました。
ホシハジロかな?

何か見つけたみたい。

ポチャッと潜っていきました。
思ってたより長く潜っているので心配しました。

鳥の声はたくさん聞こえるのですが、姿を見つけるのが難しいです。
ジョウビタキの男の子

シジュウカラ

エナガ

エナガはみんなでワイワイしてました。

鳥ってちょこちょこ動くから本当に撮るのが難しいです。
もっと頑張ります。
もうちょっと大きく撮れるレンズが欲しいなぁ
撮影地の近くには神社がありました。
乎彌神社(おみじんじゃ)という神社で、拝殿は雪囲いがされていました。

本殿までの通りは綺麗に除雪されていたので、大事にされている神社なんだろうなと思いました。


手水舎は雪に埋もれていていけませんでした。
水はちゃんと出ていましたよ。

駅のホームから見た日が暮れかけた景色がとても綺麗でした。

きっと余呉湖の水面には雪景色が映し出されているんでしょう。
今回は見られませんでしたが、いつか見てみたいです。
撮影の待ち時間が長かったので、余呉湖の方に鳥さんはいないかなと行ってみました。
でもあまりいませんでした。
いたのは長居植物園でも見たオオバン。
水路でもたくさん泳いでいました。

オオバンに交じってこの子が一羽泳いでいました。
ホシハジロかな?

何か見つけたみたい。

ポチャッと潜っていきました。
思ってたより長く潜っているので心配しました。

鳥の声はたくさん聞こえるのですが、姿を見つけるのが難しいです。
ジョウビタキの男の子

シジュウカラ

エナガ

エナガはみんなでワイワイしてました。

鳥ってちょこちょこ動くから本当に撮るのが難しいです。
もっと頑張ります。
もうちょっと大きく撮れるレンズが欲しいなぁ

撮影地の近くには神社がありました。
乎彌神社(おみじんじゃ)という神社で、拝殿は雪囲いがされていました。

本殿までの通りは綺麗に除雪されていたので、大事にされている神社なんだろうなと思いました。


手水舎は雪に埋もれていていけませんでした。
水はちゃんと出ていましたよ。

駅のホームから見た日が暮れかけた景色がとても綺麗でした。

きっと余呉湖の水面には雪景色が映し出されているんでしょう。
今回は見られませんでしたが、いつか見てみたいです。
長いレンズが欲しくなりますよね~。(^^)
でも,鳥と一緒に時間を過ごすこと自体が,なによりも楽しいかも。
近いうちに滋賀県に行きたいね,と妻と話していましたが,余呉湖も,四季それぞれ良いところのようですね。近くに良い神社もあるようですし。
参考になりました。
野鳥を撮り始めると200mmのレンズでは物足りなく感じますね。
滋賀は見どころがたくさんあるので、どこに行こうか悩んでしまいますね。
私は観音様が好きなので、湖北に行くことが多いです。