11日に大阪城公園の梅林を見に行ってきました。
昭和49年に開園したこの梅林、大阪城の内堀東側に1245本105品種の梅が植えられています。
この日は雨でしたが、色とりどりに綺麗に咲いている花を見ることができました。
有名なフォトスポットでパチリ。
梅林の奥には、大阪ビジネスパークのビル群が見えます。

ズームにすると、また違った雰囲気です。
まるで水彩画のよう。

雨が降っていましたが、びっくりするぐらいたくさんのメジロがいました。
あんな集団を見たのは初めてです。
すぐ近くにいるので写真を撮れそうなんですが、すばしっこいのでなかなか撮れませんでした。

お花を近くで見るとこんなに可愛いです。




これは本黄梅という品種です。
最初、もう咲き終わって枯れているのかなと思っちゃいました。
近くで見ると可愛いお花です。

お決まりの大阪城と梅の花。

大阪城ですから、豊國神社の秀吉様も。

お堀巡りの御座船。

船は金ぴかでした。
なんと金箔を多用しているそうですよ。
違った視点で大阪城を楽しめるでしょうね。
お堀にはカモがたくさんいました。
頑張って撮ってみましたので、それは次回に。
昭和49年に開園したこの梅林、大阪城の内堀東側に1245本105品種の梅が植えられています。
この日は雨でしたが、色とりどりに綺麗に咲いている花を見ることができました。
有名なフォトスポットでパチリ。
梅林の奥には、大阪ビジネスパークのビル群が見えます。

ズームにすると、また違った雰囲気です。
まるで水彩画のよう。

雨が降っていましたが、びっくりするぐらいたくさんのメジロがいました。
あんな集団を見たのは初めてです。
すぐ近くにいるので写真を撮れそうなんですが、すばしっこいのでなかなか撮れませんでした。

お花を近くで見るとこんなに可愛いです。




これは本黄梅という品種です。
最初、もう咲き終わって枯れているのかなと思っちゃいました。
近くで見ると可愛いお花です。

お決まりの大阪城と梅の花。

大阪城ですから、豊國神社の秀吉様も。

お堀巡りの御座船。

船は金ぴかでした。
なんと金箔を多用しているそうですよ。
違った視点で大阪城を楽しめるでしょうね。
お堀にはカモがたくさんいました。
頑張って撮ってみましたので、それは次回に。