goo blog サービス終了のお知らせ 

リムルダール日誌

気ままに書くメモ帳

明徳義塾が出場辞退

2005-08-06 05:48:09 | Weblog
<高校野球>明徳義塾が出場辞退 部員の喫煙などで


そろそろ高校野球を大きく取り上げるのやめたら。たかが高校生のプレーなんてプロに比べたら雲泥の違いがあるんだからさ。そうすりゃこの事件だって当事者だけ処分って事で落ち着いたんじゃないの。

連帯責任はあくまで試合の中でだけ適用されるべきものだと思うのだが。


年収が少ないと結婚率低いらしい

2005-08-05 05:39:38 | Weblog
若い男性、年収少ないと結婚率低い 独立行政法人調べ (朝日新聞) - goo ニュース

俺が独身なのは年収が少ないせいだと気がついたよ。しかし30~34才で年収が1500万以上ある人の結婚率が90%というのには驚いたが考えて見れば当然か。よしっとりあえず1500万が最終目標だな。その前に600万を超えるまでは数字が右肩上がりだからそこが第一段階の目標に設定するってことで。

10番目の惑星

2005-07-31 10:11:32 | Weblog
太陽系に第10惑星、冥王星より遠く大きい

“これまでも10番目の惑星の候補とされる天体が太陽系の縁辺部で見つかっているが、冥王星よりも小さいことから「惑星とは呼べない」と判断されてきた。今回の“新惑星”は冥王星以来、75年ぶりの発見。暫定的な分析で、冥王星と少なくとも同じか、1・5倍近い大きさがあるという。現在、正確な大きさを特定する作業を進めており、約半年後には正確なサイズが確定できそうだとしている。

 発見された新惑星は、「2003UB313」と呼ばれ、太陽からの距離は地球の97倍、冥王星と比べても2倍以上離れている。「カイパーベルト」と呼ばれる小天体が集まった領域に存在し、その中で3番目に明るいという”

新惑星の名前は何になるんだろう。今までの例でいけばビーナスとかマルスとか神話の神の名前かな。日本名はぜひとも死兆星で。




大気圏突入

2005-07-29 14:57:00 | Weblog
シャトルの落下断熱材、翼にも衝突か


“米航空宇宙局(NASA)は28日、スペースシャトル「ディスカバリー」の右翼に外部燃料タンクからはがれた断熱材の破片が衝突した可能性があると発表した”

まずいよなこれは下手したらザクみたいに大気圏で燃え尽きちゃうかもしれないって事だろ。なんとか修理して無地に帰還してもらいたいものだ。

 

2005一次募集馬について

2005-07-09 01:34:05 | Weblog
ここまでの選考記


上位20頭くらいは満口で除外。残った中で厩舎がそこそこのところをピックアップすると対象馬が現時点で人気の無い2・3頭に。昨年と同じ展開だがそれでマルスを引いてきた実績を考えれば悪くない。後は7月中に注文を入れるだけ。

2次募集は昨年の事を考えるとほぼ無理だろうから一次募集で厩舎未定の馬の中からいくつかピックアップしておいて厩舎が決定した時点でまだ残ってれば買う予定(そこそこの厩舎に決まる事が条件だが)オース産駒なんかが残っててくれるといいんだが。

しかしラフィアンのくせにマイネルラヴの産駒が4頭しかいないとはな。昨年のうちにとっておいてよかったとつくづく思った。ここからの教訓新種牡馬は2年目が勝負。なぜなら1年目は走るかどうかわからないが、2年目の早い段階ならある程度走るかがわかるしそれほど人気にもならないから。

「悪の温床」って

2005-06-28 07:14:17 | Weblog
実名でのネット活用促す 総務省「悪の温床」化防止

悪の温床って言葉はないだろ。中東のどっかの国じゃないんだから。ネットのいいところは実名をさらさないところにあるんじゃないのか?実名さらしてまでネットで発言しようとする人がどれだけいるかって。自分も絶対実名じゃ書き込まないぞ。

でもまあネット検閲されている中華の国に比べたら議論止まりのこの国のほうがまだましか。


韓国漁船なんて沈めてしまえ

2005-06-04 15:12:58 | Weblog
<韓国漁船>漁業法違反認め、船長身柄は韓国に 日韓合意

合意した事にも不満はあるが、金を50万だけでも取った事だしいいかなとも思ってたが、下記の記事を見て気が変わった

“韓国の海洋警察庁は「漁船は侵犯したが冷凍機の故障で操業できる状態ではなかった」との調査結果を発表。「日本の海上保安官が漁船乗組員に暴行したことへの謝罪と漁船の損害賠償2000万ウオン(約213万円)の要求が合意文に盛り込まれた」と明らかにした。しかし、7管の桧垣幸策・企画調整官は「まったくのでたらめ。文書でも口頭でもそうした合意は取り交わしていない。そんなことだったら合意していない」と断言した”

なんだそれは。いっそ本当に船員をボコボコにして船を沈めてやればよかったな。今回の唯一の日本側の失策が韓国船に逃げられたことだが、(相手が国際ルールを守ればこの程度のミスはなんてことはないが)ああいう国相手には一部の隙もみせてはいけないといういい教訓になったという事で。

三木谷オーナーの失言

2005-05-15 06:18:48 | Weblog
三木谷オーナー「興味なくなってきちゃったな」

いくらなんでも早過ぎだろ。しかしこの発言をホリエモンが言ってたら袋だたきにあってただろうな。

IT業会と違いすぐに結果なんて出るはずがない。ただでさえ初期投資をけちっていい外国人選手とかとらなかったんだからさ。

まあでも「野球によって、消費者の(楽天)ブランド認知が向上すると思う」という初期の目的は達成したんだから興味がなくなるのもムリはないが。

怖い話だ

2005-05-08 14:03:01 | Weblog
怖い話だ


昔話は本当は残酷で怖い話だと聞いた事はあるが、この話も本当に怖い。大学院を卒業した人達の進路を<博士が百人いる村>として紹介。

約半数が研究者関連の仕事2割が同分野への就職。0.5割がまったく別分野への就職。で残りの2.5割の末路は・・・・・1.5割が無職そして1割がなんと“ゆくえふめいかしぼう"らしい。

大学院までいって何やってんのというのが率直な感想。“学歴神話”がいかにあてにならないかこの話からもよくわかる。人生はどこへいっても“競争社会”で敗れた者の末路は悲惨という事だ。運動会のかけっこで一列に仲良く手をつないでゴールしてる場合じゃないな。