リムルダール日誌

気ままに書くメモ帳

20光年のかなたの惑星

2007-04-27 20:40:48 | 日記
人間も住める惑星?20光年先に発見…1年は13日

“地球型生物が住める可能性がある太陽系外の惑星を、ヨーロッパ南天天文台(チリ)の研究チームが世界で初めて発見した。

 AFP通信などによると、この惑星は、地球からてんびん座方向に約20光年離れた「グリーゼ581」という恒星を、13日の公転周期で回っている。半径は地球の約1・5倍、重さは約5倍。地球と同様、岩石でできている可能性が高いという。

 研究チームは、惑星が恒星の前を横切る際に起きる、わずかな光のちらつきを観測して、存在を突き止めた。恒星と惑星の距離は、地球と太陽間の14分の1程度だが、恒星の大きさが太陽よりも小さく、光も微弱な「赤色わい星」のため、惑星の表面温度は、液体の水が存在できるセ氏0~40度にとどまるという。ただ、大気の有無や組成などは不明だ。

 太陽以外の恒星を回る惑星(太陽系外惑星)は、これまで200個以上見つかっている。ほとんどが木星のようなガス状惑星で、恒星に近過ぎたり、遠過ぎたりして、生命に適した表面温度を持つ惑星は見つかっていなかった。”

入っても今まで一番異星人のいる可能性が高いというのは夢のある話。問題は20光年という距離が現代技術ではたどりつけないことだが。なんとか技術的なブレイクスルーがおきないものかな。

まあ異星人レベルまで問わなければ火星とか土星の衛星に微生物の可能性があるらしいからそちらの発見を期待したほうがいいかな。


情報処理試験2007春

2007-04-17 11:09:50 | Weblog
という訳で半年に一回のお勤め&お布施たる情報処理技術者試験を受験し、無理だとわかっていながらも自己採点をした。結果は午前・午後ともパーセンテージで60を切ってしまうという体たらく。ここ最近は午前中だけは合格点に達していたのだがな。

まあいつも勉強していないといいつつ、試験直前の会社で暇な時に1時間くらいはやっていたが今回はそれすらしなかったというのが原因か。やはり一夜漬けあなどるべからずだな。

そしていつも悲惨な午後試験。ここは夜勤明けでいって昼食を食べた後という最悪のコンディションで受験する事が多くお話にならなかったが、今回は久し振りにまともな状態で真面目に解答したのだが、考えに考えてしかも問題の相性もよかったのか手ごたえ充分だった前半の問題ですらかろうじて70%だった。でプログラムもいつもより出来た気がしたが、それはやはり錯覚で各小問毎に1つずつしか正解できなかった。

でとりあえず秋の試験を受験すると仮定して、どうしたら合格するか。最も資格取得の必然性は以前より薄れているので無理してとらなくてもよいう気もするが一応合格を目指すということでいくとプログラムは避けて通れない今回珍しく擬似言語問題もある程度できたことで可能性は開けてきたかな。まあ半年後もここに書いてあることを覚えていればだが。




変形バス

2007-04-16 20:04:29 | 時事ネタ
線路も車道も走れる、DMV試験営業…JR北海道

“JR北海道が開発した線路と車道の両方を走行できるDMV(デュアル・モード・ビークル)の試験的営業運行が14日、釧網(せんもう)線で始まった。

 マイクロバスのような車体で、16人乗り1両編成。浜小清水(小清水町)―藻琴(網走市)駅間の往復22キロを約1時間で運行する。往路は線路、復路は国道を走る。

 折り返しの藻琴駅では、線路に取り付けた補助器具を利用して、鉄車輪からゴムタイヤへの移行が完了すると、乗客から歓声が上がった。

 6月30日までの土日祝日と5月1、2日の計28日間、1日3往復する。7月以降は、周辺の観光地を巡る周遊ルートの導入を予定している。DMVは、過疎地の貴重な交通機関として全国的に注目され、視察が相次いでいる。”


もっと派手に変形するのかと思ったがテレビで観たら地味に線路用の車輪が車体内部から出てきていた。しかしシンプルなおかげで10秒で変形できるというのだからたいしたもんだ。バスをベースに改造しただけだから車両費用も電車に比べて安いらしいし。

となると話のタネに乗りたくなるのが人情だが、北海道となるとさすがに敷居が高い。しかも札幌でなく網走方面といったら旭川空港や釧路空港からも遠いんだろ?あとは人気が出て多くの人数を載せなきゃならん時に大容量の車両を開発できるかだな。







東京都知事選

2007-04-09 16:04:04 | 時事ネタ
東京は石原氏の3選 各知事選も当選が決まる

ごくまれに感じる東京に住んでいてよかったと思う瞬間。地元の神奈川の盛り上がらなさぶりに比べたかが地方知事の選挙が全国ニュースでさんざんとりあげられて有象無象の候補者が参戦した今回の選挙は勝敗抜きにしても充分に楽しめた。

そりゃ十人以上の候補がでればこんな候補もでてくるがこういう外山恒一みたいのが出てくるのも醍醐味の一つ。とはいえ今回もう少しまともな候補者が立てられたなら打倒石原知事は出来たんじゃないかとも思っている。“どの候補者がいいかではなくどの候補者がましか”という選挙だったからな今回は

さて休日の今回はいつもと違う気分。というのも先日上司2名がひそひそ密談しその内容に一切触れないという不穏な動きをしている。部下の社員にすぐ話さないということはろくな内容ではないはず。ほんと休み明けで会社行くのが怖いな