goo blog サービス終了のお知らせ 

リムルダール日誌

気ままに書くメモ帳

ネット書店の意義

2006-07-10 03:55:00 | Weblog
ネット書店で本「延命」 巨大倉庫が書棚のかわり

自分は本がずらりと並んでいるあの雰囲気が好きなのでアマゾンなどのネット書店に対しては特に意見はないというかむしろ既存の書店経営圧迫に繋がるんじゃないかと危惧している派だったが、この記事をみるとちょっと考えが変わるな。

本屋というスペースに制限のあるところでは必然的に売れ筋だけをおくようになるだろうし、それが商品のサイクルを短くしマイナー本は最初から置かないなど多様性を損なう事に繋がる事を考えると、そういう点をあまり気にしなくていいネット書店が多様な商品を揃えられているという事では大いに存在意義があるよな。


アマゾンが委託販売サービス開始 「中抜き」加速?


こんな記事もあるし単にネットで販売して既存の小売り業を圧迫するという視点だけでは駄目だよな。これだってマイナー商品の販売に繋がるんだろうし。新しい商品やサービスが出てくると旧来の人間にとっては脅威になるが消費者レベルでは多様な視点からそれをみてメリット・デメリットを見極めないと駄目だな。自戒を込めてで今度amazonで本でも買ってみるか。

EQ

2006-06-11 00:07:29 | Weblog
W杯も始まったが仕事で見られない人も居るんだよなぁ

EQ診断
1回目は納得がいかなかったのでやり直した。このほうがより自分に近いと思う

状況判断力
[49点] 状況判断にやや時間がかかり過ぎる傾向が・・・・・。

あなたは基本的に、そう頻繁に状況判断を誤るということはありません。ある程度じっくり時間をかけて検討すれば、正しい結論に到達するだけの能力に恵まれています。少なくともその点については、自信を持っても大丈夫です。
ただしあなたの場合、最終的に判断を下すまでにやや時間がかかるのが悩みのタネ。そのためせっかくのチャンスを他の人に横取りされてしまったり、早めに脱出すればまぬがれたピンチにズルズルはまってしまったり・・・・・といった危険性があります。これまでも恋人候補を絞り込めず「だれにしようかな」と迷っているうちに、めぼしい異性にはみな恋人ができてしまったりした経験があるのでは?
その意味であなたは、いつまでも迷うのではなく、早めに状況判断をしていくことが今後の課題といえます。本来正しい判断ができるあなたなので、多少急いで結論を出しても大失敗はしないはず。


感情制御力
[58点] 楽しい気分のときに感情がコントロール不能に

あなたはなかなか強い感情制御力をもっているようです。特にあなたの場合、悲しみや怒りをコントロールする能力に優れています。腹が立つことをいわれたからといって上司とケンカしたり・・・・・なんてことは、あなたに限っては考えられないでしょう。また失恋をしたからといって大泣きして友だちに迷惑をかけたりした経験もほとんどないはず。
ただしあなたの場合、うれしい時にだけは感情制御力の働きが鈍りやすい傾向があるようです。たとえば恋人ができらからといって友達の前でのろけ話をしたり、給料の高い会社に転職が決まったからと自慢話をしたり・・・・・。これではみんなに妬まれ、敵を増やす結果になるだけです。
うれしいことがあったときや物事が順調に進んでいるときこそ注意が必要。感情をうまくコントロールして、はしゃぎすぎたり浮かれすぎたりしないようにしましょう。そうすることで悪評を招いたりする危険性も、グンと少なくなるはずです。


意志実行力
[50点] 楽しいと思えることはがんばれるけどガマンが苦手

あなたの意志行動力は、まずまず平均的なレベルといえます。特にあなたの場合、恋愛や趣味の修得など途中のプロセスがある程度「楽しい」と感じられるものなら、軽いフットワークで計画をすぐさま実行に移すことができるでしょう。
ただし、ダイエットや資格取得のための勉強、家を買うための貯金など「明日から始めよう」などと計画をつい一日延ばしにして、結局何一つ実現できない・・・・・ということになりやすいのです。その結果、趣味や恋愛体験はやたらと増えるけれど、生産的なことは何も身につかない危険性もあります。
ある程度つらい状況を乗り越えて努力することで、人間は成長できるものです。また、時間は私たちが考えている以上に早く過ぎ去ってしまうものです。やるべきことを一日伸ばしにしたりせずに、しっかり計画を立て少しずつでも着実にがんばるようにしましょう。


対人共感力
[50点] 身近な人には親切だけれどその他の人には無関心

あなたの対人共感力は、他の人とくらべて特別低いわけではありません。特に身近な人に対しては、あなたは抜群の対人共感力を発揮することができるでしょう。相手が少しでも落ちこんでいたらすかさず優しい言葉をかけることができるし、なかには自分のことは後回しにしてでも友人を助けようとする人もいるはず。それだけにあなたは、人一倍愛情や友情が長続きするタイプといえます。
ただしあなたには、親しい人には対人共感力を発揮できるけれど、そのほかの人に対して無関心になりやすい傾向があるようです。家族や恋人、親友にはとても親切に振舞うけれど、単なる知り合いには結構冷たいタイプ・・・・・というわけです。
そのためあなたは、だれかと知り合っても本当に親しくなるまでにかなり時間がかかりそう。またあなたが困ったときに助けてくれる人も結果として少ないかもしれません。



総合診断

[タイプM] 忍耐力はあるけれど結局運命に流されがちに・・・・・

感情制御力が比較的高いあなたは、いつも冷静で落ちついている人です。周囲がパニックに陥っているときも平然と構えているし、逆にうれしいことがあったときもはしゃぎすぎることはなく慎重な態度を崩しません。
その意味では、「大物」としての風格を十二分に備えているといえるでしょう。特別目立つ方ではありませんが忍耐力もあり、そうした姿勢が功を奏して周囲から一目おかれているケースも少なくないです。
ただしその反面、状況判断力も意志実行力も対人共感力も今ひとつなため、自分が本当に何をしたいのか、自分の夢をかなえるためにはどうしたらいいか、よくわからないまま・・・・・という可能性もあります。落ちついてはいるけれど、そのまま運命に流されていきやすいのがあなたなのです。
職場でもなんとなく毎日の業務をいわれるままこなすだけだったり、恋愛でも理想的な異性との出会いを待ち望むばかりで何も行動を起こさなかったり。
もちろん平凡な毎日に対してそれなりに不満を抱くのですが、持ち前の感情制御力が悪いほうに働いて、結局その不満もストレスとして抱え込んでしまいそう。
ですからあなたの場合、なるべく具体的な目標をひとつ設定することが、運命を切り開くきっかけになるでしょう。目標を決めたら、そのためにはいつまでにどうしたらいいのかじっくりと計画を練ってください。
そうすることで、今何をすべきなのかがはっきり見えてきて、流されるだけの日々に決別できます。
また恋愛や結婚でも、ただ出会いの少なさを嘆いているだけでは何も始まりません。人の集まる場所に積極的に顔を出すなど、自分を変えてる努力が大切です。好きな異性がいる人も、相手から誘われるのを待つだけでなく、自分から計画を立てて相手を食事に誘い出す勇気が必要。


「はやぶさ」イオンエンジン起動

2006-06-02 11:47:57 | Weblog
探査機:「はやぶさ」のイオンエンジン起動試験に成功

2010年6月の帰還を目指すという気の長い話だが無事に帰還して欲しいものだ。こういうニュースはテレビ・新聞であまりとりあげないだろうしネットはメディアとしても充分機能しているよな。


「はやぶさ」Projectが、Space Pioneer Awardを受賞


リンク先の言葉通り日本よりもアメリカで評価されるというのは皮肉な話だが、アメリカで評価されれば日本での評価も後からついてくるだろ。コストパフォーマンスの面でだけなら日本の宇宙開発は世界一ィィィィィー。

ブロカン

2006-05-31 03:39:34 | Weblog
ブロカンなるものがあるそうだ。以下コピペ

“ブログに使える最新情報がたっぷり詰まってるカンヅメのこと。
略して「ブロカン」です。

新聞社や雑誌社には毎日沢山のプレスリリースが届いて、編集長さんや記者さんが「ネタになる!」と思ったものを記事に起こします。 ブロカンでは、あなたがブログの編集長です。

企業からの最新情報や流行をみんなが知る前にいち早く会員の皆様だけにメールでお伝えします。そのメールを見て、編集長の皆様が「これはブログのネタになる」と思ったらブログでプレスリリースの内容を紹介して頂きます。ブログに書いたことを報告するとブロカンが掲載費用をお支払いします。(1件200ptから10,000pt相当  1円=10pt) ”

興味はあったもののイマイチ面倒くさそうでやらなかったアフィリエイトだがこれはその簡易版といったところか。記事のせるだけで20円確実にもらえるのは商品を買ってくれるのよりは簡単だが、逆にやっていけるのかとこちらが心配してしまう。

専用ブログを開設するのだったらためらうところだが既存のブログを登録すればいいだけにちょっとやってみるかな。性質上ここのブログが適切だろうがこれを機に登録しただけで放置プレイ状態の“第5のブログ”を活用するというのもありか。しかしそうなるとますます各ブログの更新頻度が減りそうだな。


今押さえておくべきアーティスト

2006-05-28 18:37:29 | Weblog
音楽ファンが選ぶ!今押さえておくべきアーティストBEST20

とりあえず半分は知っている。しかしこれもsakusakuを観てたから知ってたってのが半分くらいある。何気にsakusakuって音楽番組ってことか。(なんかこの話題を以前も書いた気がする)

ボーダフォンから発売のワンセグだが賛否両論の模様。なかでもどこでも観られるのかと思っていたらそうでもなさそう。これは購入をためらってしまうが結局は買うつもり。あとは買いに行ったときに人気のため在庫が無いという事態にあわなければいいが。

明日から夜勤シリーズが始まる。という事で日本VSドイツ戦はみられない。大会直前ということで本気のドイツに虐殺されて荒れる2ch実況を観たかったのだが。



ブログは三日坊主

2006-05-14 03:41:05 | Weblog
どうしてブログは三日坊主になる?

一応自分は4つのブログをもっているが毎日更新しているのは一つだけだったりするので参考になるかと思って参照したが続けるコツは下記の3つがあるようだ。

●生活の中に“ブログを書くこと”を組み込む
 ⇒確かに。このブログはほとんど会社の暇な時間に更新するという習慣がついている

●ブログのテーマを“ネタ帳”に書きためる
 ⇒これも大事なんだろうけどブログというのは日記的な要素が強いからその日に思いついたネタはその日に書かないと古くなって駄目だと思う

●身近なことで“しっくり”くるテーマにする
 ⇒、「とりあえず書いてみる」という点には同意。ブログはじめた当初は何書いていいかわからなかったが、やっているうちになんとかなるものだ。トレンドランキングからネタを拾うという技を覚えてからはこのブログに関してはそれほどネタには困らない。

“「楽しいからやる、癒されるからやる、仕事に役立つからやる」。続くブログには、こうした観点が必要だ。”とあるがブログ更新は仕事ではないのだから毎日更新する必要はないと思う。変な義務感にとらわれず“書きたいことを書きたい時に書く”というスタイルでいいんじゃないの。


1割は未だ Win98/Me、

2006-05-13 04:02:22 | Weblog
1割は未だ Win98/Me、3割が「Intel Mac、聞いたことない」~OS 調査

ずばり少数派のMeユーザーですが何か?
まあさすがにパソコンの使用期間が5年を過ぎていつ壊れてもおかしくない時期になったので次はXPにするけどほとんどネットしかやらんから高スペックは必要ないんだよな。起動時間が早くてフリーズしなければ無問題。

FFXⅢ映像

FF12もまだ終わってないというのに。しかしこの映像を見る限りでは次回作は近未来バージョンか。まあPS3の値段が下がるまでじっくりと製作してくださいな。

中学生はこれを読め

2006-05-07 10:42:17 | Weblog
GWも今日で終わり。まあ雨降っても帰省しているだろうから家でごろごろする休日が1日くらいあってもいいだろう

「中学生はこれを読め」 書店主が推薦リスト、全国波及 (朝日新聞) - goo ニュース

こういうのは大人が決めるより同じ中学生の意見を取り入れたほうがいいだろ。変に大人が教育的見地からとか考えるとろくな事がないと思うが。

まあそれはそれとして本屋としての売上を伸ばす為の努力は悪くないしこれでブームが引き起こせれば凄い事だな

GWな今日この頃

2006-05-02 07:03:43 | Weblog
世間的にはGW。月・火と休めば9連休などという話あるが、うちにとっては関係なくただシフト表通りに働くだけ。まあ5連休中に2日休みがあるだけでもよしとしなければならない。シフトによっては1日しか休みがない奴もいるからな。

ここ最近の生活はFF12中心だがかといって他の事をまったくしていない訳ではない。読書やテレビは通常通り見てるし、ブログや競馬もやっている。ただ明らかに昨年よりは各テンションが下がっている。それを証拠に昨年と比べてのブログ更新頻度の少なさといったら。

という訳で新しい趣味のようなものを探そうかなと思うが、さすがに今更まったく未知の趣味というのも考えづらいのだが、とりあえずすぐに思いつくだけ列挙

ダーツ
プログラミング
ウォーキング
旅行
創作

理想はあまり金がかからないこと時間は短時間で出来て継続性があってかつ面白いものっていうのは難しいな

モーニング娘。紺野あさ美&小川麻琴卒業!!

2006-04-29 03:09:26 | Weblog
『モーニング娘。』5期メンバー「紺野あさ美」・「小川麻琴」卒業のお知らせ

さすがにここまでくると卒業という言葉が白々しい。まあこの2人はぎりぎりいい思い出がで来た世代かな。

2人減ってもまだ8人。もう少し減らしたほうがいいかもしれんがこれ以上は本体の存続問題にもなってくるし、次に打つ手が新たなる卒業か新メンバー募集かで“モー娘”行方がみえてくるな。個人的にはもう守るものもなくなっただろうから思い切ったことでもやってほしい。例えばCDが50万枚売れなきゃ即解散とか。