goo blog サービス終了のお知らせ 

Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

タイに行ってきた!!~その1~

2013年07月22日 02時30分19秒 | 旅行総合


タイに行ってきた!!~その1~ (この記事)
タイに行ってきた!!~その2~
タイに行ってきた!!~その3~
タイに行ってきた!!~その4~ 

 


しばらく更新が停止していましたが、
先日、タイに観光しに行ってきました。滞在期間は3日間です。
多分また行くだろうと思って、今回は有名観光地から攻めてみました。


タイではバックパッカースタイルで行こうかと思いましたが、
海外旅行が初めての友達と行くことになったので、無難にツアーで。
エジプト旅行時に使った、ファイブスタークラブという会社のフリープランで行きました。


ちなみにファイブスタークラブは結構無理言っても聞いてくれるので便利です。
安い航空会社のチケットを使っているので、早めに申し込まないと埋まりがちですが、
バンコクなどの有名都市だと、様々なルートで検索してくれるので良かった。
特にバンコクだと、ホテルは旅行会社通したほうが安くなるのでゲストハウス使わないならオススメ。






まず、石川県から成田空港まで車で移動します。
これが結構キツかったけど、何とかなりました。仕事終わってすぐ出発したからね。
途中で友達の家に寄って仮眠してから、成田空港へ。あまり関空とかと変わらないね。







結構目立つ位置にユニクロがあった。
外国人も限定Tシャツを買っていたので、
私も成田空港のTシャツを買いました。友達に至ってはここで着替え買ってた。おせえ!!
どうでもいいけど、女性のマネキンが巨乳すぎてエロかった。すごくエロかった。





搭乗までの待ち時間ってワクワク感と不安な感じが良いよね。
旅慣れてくると薄れていくのかもしれないけど、この感覚は大好き。





そして離陸。殆ど寝ずに成田空港まで運転してきたので、
離陸してすぐに寝てしまいました。起きたら桜島上空を飛んでいて、
下を見たら、桜島が火山灰を吹き上げていたので感動!上からの風景は美しい。






今回使ったのは キャセイパシフィック航空 という、
香港を拠点にしている航空会社。なので中華風の機内食。
味は…まあまあ。日本人からしたら薄味なんだろうけど、不味くはない。





四時間ほど飛行機に乗って、乗継地の香港へ。
香港に来るのは初めてなのでゆっくり探索しようと思ったのに、
飛行機が遅れまくってギリギリになってしまったので、走りました。。。





ギリギリ間に合って何とか乗れました。
というか、前を欧米人が走ってたんだけど同じ飛行機だったw
飛行機が送れると乗継は辛いよねぇ。多分待ってくれると思うけどね。





離陸。香港からバンコクまでは3時間ほどなので直ぐに着きます。
そして何故かこの便で、一緒に乗っていた友達はビジネスクラスに乗っていた。
取った席はエコノミークラスなのに。しかも俺はエコノミークラスだった。謎すぎる。。。





そんな格差社会を体感しつつ、バンコクに到着。
さすがに空港デカイ!!そして綺麗な感じ。かなり期待できます!





外に出たら…うーん、いつものアジアって感じになってしまった。。。
まあコレを楽しみに来たんだけどね!!後はホテルまでの送迎バスに乗り込みます。





ホテルに荷物を預けた後は、さっそく移動開始。
バンコクのモノレール(BTS)に乗って、Saphan TakSin駅まで移動します。





Saphan TakSin駅から降りたら船に乗り換え。
そう、かなり有名ですがアジアティーク ザ リバーフロントへ向かいます。
期待していましたが、夜の船は雰囲気良かった。水の汚さもわからないし。(失礼)







アジアティーク ザ リバーフロントっていうのはこんな感じの場所。
港の倉庫を再開発したとかで、かなりオシャレなところです。
小さな雑貨や服からお菓子、後は外食も楽しめます。日本企業もいっぱい。


日本で言う、横浜の赤レンガ倉庫みたいなもんかな?
結構雰囲気いいですが、ショッピングしないなら来る必要ないかも。
私が来た理由は…!





そう、ニューハーフショー!!
やっぱりタイに来たら、ムエタイかニューハーフショーは見ないとね。
今回はムエタイを見に行けなさそうだったので、ニューハーフショーにしました。




入ったら真っ赤っ赤で雰囲気やべえ…。
何故か最前列の端っこに配置されるし…。
ここってショーで弄れるポジションじゃないの!?助けてー!! 


このショーは1500バーツくらいだったかな。
かなり値が張りますが(約4500円)、まあ見ておいてもいいかなって。
ちなみにこの後、店員さんに頭突きしちゃって運んでた飲み物台無しにしちゃいました。


わざとじゃなかったんだ…。後ろに来そうな人が居たら通したら、
ちょうど店員さんが来ちゃって、頭突きしちゃったよ…。店員ちょいキレ!
その店員さんは、トランスフォーマーの主人公に似てたから、サム、ごめんね。











ショーはと言うと、凄いものを見れたって感じ!
女性のような派手な衣装で、女性には出来ない力技が凄かった。
そして日本人も出演してるので、日本語の曲や日本風の衣装とかもあって面白かった(笑)


いやあ、結構長いし、4500円分の価値はあったと思いますね。
なんというか、パワーが凄かった。このショーがパワースポットって感じ。






この後は流石にお腹が減ったので、
外食するところがいっぱいあるので食事を摂りました。
麺を頼んだんですが、私はドライを注文。友達はスープ。


ドライのほうは殆ど味がなくて微妙でした。
ただ、付け合せのスープは美味しかった。
友達もスープの方は美味しかったと言っていたのでスープ頼めばよかった…。


後、ジュース美味すぎ。
基本的にジュースは日本より美味しい。
濃縮還元のクソみたいなジュースではなく、何処でも果実100%。美味すぎ。





さすが微笑みの国…じゃなくて、
カメラ持ってたら何回もピースしてくるんで、
撮ろうとしたら逃げていくシャイガール。でも撮ってやったぜ!!


会計時にも終始イチャイチャモードだったし、
俺のことが…好きなのか?うほほほーい!
なんてことはなく、笑顔でバイバイして終わり。さよなら青春。






さすがに疲れたので、ほぼ終電でホテルに帰宅しました。
泊まったホテルはバンコクセンターホテル。まあ日本のビジネスホテルと同等。
目の前に地下鉄があるので移動が楽ちん。タクシーの客引きがウザいけど何処も一緒だろうなぁ。


続きます。 





D17 地球の歩き方 タイ 2013~2014
ダイヤモンド社
ガイドブック定番の地球の歩き方。私も使いました。



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS5D MarkIII EF24-70L IS USMレンズキット
キヤノン
この旅ではこのカメラを使用して写真を撮りました。 

黒部ダムへ行こう!!

2013年07月04日 03時52分38秒 | 旅行総合





お久しぶりです、ローズダストことダスオことバラゴミです。
最近仕事から帰ったらゲームをして寝るという、超多忙な毎日を送っていたので、
ブログを放置していました。アクセス数も右肩下がりで、焦りを感じたので更新します。


コールオブデューティーを楽しんでばかりですが、
先月の26日に富山県にある黒部ダムを見に行ってきたので、
そのことでも更新しようと思います。写真のようなダム。日本一大きいダムなのです。


ちなみによく写真などでは放水していますが、
この時は観光放水期間外だったので、放水してしませんでした。
てっきり放水しているものかと思っていたので、テンション下がっちまったよ。。。


→後日放水時にも行きました!紅葉も楽しんできました。
→更に立山黒部アルペンルートの動画も作成しまた。






朝の8時頃に立山駅に到着!
車で直接行けるわけではなく、
ここからは立山黒部アルペンルート。


チケットを買って、ケーブルカーなどで移動します。
ちなみに立山駅側からだと、黒部ダムまで往復10400円でした。
てっきり5千円ほどだと思っていたので、リアルに え? って言ってしまった。


結構いいお値段します…。
ただ観光シーズンでは無かったので人が少なくて快適。
雪の大谷なども見に来たことがありますが、人だらけだったからなぁ。








人が居なくて快適だと思ったら、
観光バスから降りてきた団体客とかち合ってしまったから、
ケーブルカーは満員状態で憂鬱でした。ゆったりしたいんだけどなぁ。


あと、ケーブルカーからバス、ロープウェイ…などを乗り継いで行くんですが、
乗り換え時間が短くて、景色を楽しむ余裕が少ないなぁと思いましたね。
サクサク進めるのでいいことはいいんですが、一本逃したら長時間待たないといけない場合もあるしなぁ。









バスで室堂へ。ここまでは雪の大谷で来たことがあります。
あの時は観光バスで超満員だったけど、今では二台ほどが止まってるだけ。
ただ残雪もあるし、かなり綺麗。そして一気に寒くなります。真夏でも長袖は要りそうだ。


室堂で写真を撮りたかったけど、トロリーバスへの乗り換え時間が5分しかないので、
やむなく乗車してしまったので、ここの写真はコレだけしかありません。




 
 

日本では黒部でしか走っていない、トロリーバス。
なんの事はない、ただのバスですが、音が電気自動車みたいな感じ。
ひたすらにトンネルを進むので、景色の楽しみはゼロ。


そういえば免許取るときにトロリーバスの問題があった気がするんですが、
ここだけしか走っていないトロリーバスのために勉強していたのか。。(笑)








更にロープウェイに乗り換え。
大観峰に行こうと思ったけどまたもや時間無かったので、
ロープウェイの中から撮りましたが、流石に綺麗ですね。


やっぱりこの大自然を味わうために着てるんですよ!
このロープウェイは良い感じでした。高所恐怖症の人はキツそうだけど。








ロープウェイで一気に下るので、一気に暑くなります。
残雪も一気になくなりますが、コレはコレで綺麗ですね。
ここら辺は紅葉のスポットなので、秋も来てみようかなって思いました。








さらにケーブルカーで下ってようやく到着!!
立山駅から黒部ダムまでは往復観光も合わせて6時間ほどらしいので、
朝は余裕を持って出たほうが良さげ。大観峰でユックリしたりするなら、
ケーブルカーなどを一本遅らせないといけなくなったりするので、意外と時間使っちゃうね。







トンネルを抜けると…!







 

 

黒部ダムです!!
写真ではわかりにくいですが、本当に高くてキツかったですが、
カメラを出して撮ってみました。なかなかスケールが大きい。










後は定番の写真でも。
いろはすが売っていたので写真にも入れてみましたが、
確かいろはすの水って、富山の水が使われてなかったかな??


そしてやっぱり、放水していないからちょっと栄えないなぁ。
満水状態なんだから、放水して欲しかった。まあ期間外だから仕方ないんだけど。。














景色も綺麗で、連日モニターを見ている目に優しい風景でした。
オススメできる観光地であることは間違いないんですが、
往復で1万超えっていうのは大きい気がするなぁ。維持とか難しいんだろうけどさ。


これが半額くらいだったら、気軽に来てもいいかなって思うんだけど。
高速や燃料費とか計算したら、ちょっと重い金額かもしれないっすね。
だからかしらないけど、お年寄りの人と中国人ばっかりでしたからね。。。












雲行きが怪しくなってきたから帰路についたら、
土砂降りの雨が降ってきて、天候の変化は激しいね。
ギリギリセーフだったけど、やっぱり山に行くなら雨具は必須だなぁ。


ということで、黒部ダムに行ってきた話でした。
自然好きの人や、巨大な構造物が好きな人はたまらないと思う。
遠くから来るなら、泊まって立山も登山すると尚楽しいと思います。 


名古屋港水族館ではイルカをじっくり見れるぞ!

2013年05月12日 15時12分13秒 | 旅行総合


前の記事→名古屋で部屋を探してきた話








物件探しだけのつもりでしたが、
時間が結構余ったので、名古屋港水族館に行ってきました。
私、結構水族館好きなんですよ。家の近くに水族館あったら年間パス買ってもいいくらいに。









ゴールデンウイークが終わった直後なので、
この閑散具合。人混みが大嫌いなのでサイコーだと思いました。
しかし、カップルが結構居たので駆逐系男子の私は駆逐しそうになりましたね。








そういえば名古屋のもの食べてなかったなと思ったので、
テキトーに入った店で味噌カツを注文しました。食べないとね。
しかし、味は極めて普通の味。むしろ味噌を抜いたほうが美味しいような気がした。



 



名古屋港に停泊していた ふじ 。
この時はまったく気が付かなかったんですが、
今では博物館になっているみたいです。行けばよかったなぁ。








で、名古屋港水族館に到着。
入館料は2000円でした。たけぇ!!と思ったけど、
海遊館は2300円だし、地元の のとじま水族館 でも1800円だった。
と考えてると相場はこんなもんだろうと思う。水族館って高いな…。










あまり期待していなかったんですが、
入り口からすぐにイルカの水槽があります。
天井の窓に水が張ってあって、床に光の揺らめきがあって綺麗。






 

 

イルカの隣にはシャチの水槽。
入り口からすぐにイルカとシャチの水槽があるので、
この名古屋港水族館はメインの水槽にすぐに出会えます。


ホント、このインパクトは良かった。
期待していなかったから、名古屋港水族館すげぇ!
ってなりましたね。盛り上げ方はウマイと思います。









イルカの水槽の近くにジュゴンの水槽。












このまま奥に行くと、イルカの水槽に出ます。
入り口の水槽と同じだと思いますが、かなり大きい水槽で、
見応えがあります。そして座って見れるんですよ。コレはいいと思う。


水族館って座れるかどうかで、だいぶ評価変わると思う。
名古屋港水族館はイルカの量も多いので、イルカを見に行くだけでも、
結構楽しめると思うなぁ。俺が近くに住んでいたら年間パスを買ってもいいくらいだよ。














あまり見る気はなかったけど、
ちょうどイルカショーの直前だったので、せっかくだから見てきた。
ショー自体は普通でした。ショー目的では行かないほうがいいかなぁ。










関係ないけどお姉さんが転けそうになっていたのが可愛かったかな。



















残りの水槽は普通の水族館といった感じです。
名古屋港水族館は自然光を多く取り入れていて、
晴れた日は水槽に光が差し込む演出が綺麗だと思います。


海遊館は大きい水槽が売りですが、
全体的には名古屋港水族館のほうが好きです。
こちらにはジンベエザメは展示されてないので、比べられないかもしれないけど。


意外に良かったので、また行きたい水族館ですね~。
問題点としては順路が分かりにくすぎ。その点、海遊館は凄くわかりやすいんだけどね。
それでも、イルカ好きの人は行ってみるといいかもしれません。まったり見れますよ。





・おまけ 魚が擬態しています。何匹いるでしょうか?






正解は三匹。左下に一匹、中央の2つの岩らしきものが魚。ビックリしました。


名古屋で部屋を探してきた話

2013年05月11日 14時51分39秒 | 旅行総合



 

 


先日、名古屋のほうに行ってきました。
部屋を探しに行ってきたわけですが、私は引越しません。
友達が名古屋に転勤するらしいので、友達の部屋探しに付き合ったって感じです。





突然ですが、私は名古屋市のことが嫌いです。
日本で一番嫌いといってもいい街なのです。
その理由はというと、昔ブログで名古屋を馬鹿にしたことがあるのですが、
コメントで名古屋住みらしき人から、名古屋を擁護するコメントがきたんですよ。


他にも、車を運転していたら煽りまくられた上にクラクション鳴らされたり、
高速を走行していたら隣を走っていたトラックのタイヤがバーストして危ない思いをしたり、
車内にいた友達がトイレを我慢できなくて高速から降りたり、俺に彼女が出来なかったり。


中には逆恨みと思われる事項もありますが、
知名度の割りには面白いところも特にないし、
かと言って特別に美味しいものがあるわけでもない名古屋は嫌いでした。





ま、名古屋はショッピングするところなんでしょう。
大阪でも東京でもAmazonでもZOZOTOWNでもショッピング出来る気がしますが、
きっと名古屋にしかないお店がいっぱいあるんでしょうね。例えば女の子とか買えるしね。








物件探しって想像以上に面白くなかったんですが、
担当者のお姉さんが写真好きだったらしく、私が持っていた5D3に興味津々で、
お姉さんと写真の話が出来たので楽しかった。やっぱ名古屋ってサイコーだよな。
で、お姉さんが運転するクルマでモデルルームまで行きます。僕はお姉さんの部屋に行きたい。





 

 


なんかシャレオツなモデルルームでした。
これで家賃は53000円ほど。相場はそんなもんらしい。
とりあえずパソコンはMacを使ってコーヒー飲んでればデザイナー気分になれそう。


しかし、結局友達は気に入らなかったみたいで契約しませんでした。
かなりいい部屋だったから、なんで?って聞いたら 「角が多いから」 だってさ。
人間は角が多い部屋に住んでいるとストレスを感じるらしい。知らなかったよ。


でもその友達が働いている会社はブラック企業で、
朝から夜中まで働いても残業代が出ないらしい。角より会社辞めたほうがいいんじゃないか…。





その後は色々とお姉さんと友達が会話をしているのを聞いてましたが、
お姉さんが 大きいですね~、入るかなぁ~ って会話が聞こえてしまったので、
ちょっと焦りましたが、なんの事はない、冷蔵庫の大きさの話でした。


危うく俺がヘンタイになってしまうところでしたが、
この日は部屋が決まらず、不動産屋を後にしました。










時間が余ったので、名古屋港水族館にも行ってきました。次の記事でご紹介します。




春の京都へ行ってきた!!~洛東編~

2013年04月04日 23時33分14秒 | 旅行総合


 

 


4月1日に京都へ日帰り旅行してきました。
桜が満開だったのと、天気が良さそうだったので、
前日の夜まで行く気がなかったんだけど、衝動的に決めました。


今回は銀閣寺周辺の桜を見ることを目的に。
一番見たかったのは、廃線跡の蹴上インクライン。
殆どここを見に行ったモンなんだけど、周りの桜名所も期待していました。




 

 


朝の8時に出発します。
まあ遅めなんですが、サービスエリアでメシを食べます。
なんと朝からソースカツ丼を食べるという暴挙に出る。


デブまっしぐら、いや私はもうデブなのかもしれない。
ただ、サービスエリアのソースカツ丼なんて美味しく無いだろう、
と思っていたんだけど、今まで一番おいしいソースカツ丼でした。マジで。
ちなみに人生でソースカツ丼を食べたのは二回目くらいだと思います。



 





何故か着く途中までの写真が無くなっていたので、
突然到着していますが、平安神宮の近くにあるパーキングに車を停めて、
平安神宮から観光スタート。立派な門なども撮ったんですが、消えた。なんでだ。 



 

 

当たり前だけど、これ桜じゃなくて おみくじ です。
桜おみくじとか言うらしくて、確かに桜みたいに綺麗だった。
書いていて思ったんだけど、何故俺はおみくじを引かなかったんだろう…。






平安神宮の中は結構広いです。
一通り一周してから外に出たんですが、
よくよく考えると庭園に入っていないことを思い出し、
慌てて入り口を探しました。そしたらフツーにあった。













平安神宮の庭園には600円で入ることができます。
そしてこの桜!!八重紅枝垂桜というらしいですが、
まだ満開ではないのに圧倒的な綺麗さでした。スゲー。







庭園自体もすごく綺麗。
池もたくさんあり、ぶっちゃけ兼六園より綺麗じゃん!!
それに結構広い。大きく分けて3つくらいの庭園がありました。



餌をあげるフリをするだけで寄ってくる鯉達


既に散りつつある桜 少し悲しい



この中から見える景色は絶景です。






 

 

ん~!!めっちゃ綺麗です!!
テキトーに選んだ場所だったので、
広いし、桜キレイだし、庭園もキレイだしで良かったです。


このブログを更新している4/4の時点では、
まだ全ての桜が見頃の状態になっていたので、
平安神宮はオススメです。今週末までは見れると思う。







満足した顔で平安神宮を後にします。
この時点で既に13時。平日だというのに観光客が大量で、
渋滞しまくったのと、出発が遅かったから一つ目の目的地だけで昼になってしまった。
ただお腹が減ってきていたので、調べておいたラーメン屋に入りました。 






営業妨害になるかもしれんので、店名は伏せますが…。
ラーメンの大を注文したものの、今まで食べたラーメンで最低レベルかな。
大を頼んだことを公開しましたね。 スープ薄いのに後味が悪すぎて…。
チャーシューも美味しくなかったし、まあ一生行くことはないでしょう。










気を取り直して 南禅寺 に向かいます。
南禅寺は桜の名所ではないようですか、
哲学の道、平安神宮に近いので寄っていく価値はあります。




 


桜は咲いていないことはなかったけど、
控えめな印象です。普通に参拝する目的で来たほうがよさそうだね。





 

 

南禅寺は水路閣という水道橋があり、
ここは凄く面白い場所です。紅葉の名所なんですが、
いつ来ても楽しめると思う。古い寺とレンガ作りの水路閣のギャップが面白い。


あと、一番下の写真のように筒抜けになっているので、
工夫次第で面白い写真が撮れると思う。ただ、シーズン時にいくと、
みんな一番下の写真を撮っているので、中に入りにくいと思う。笑





ちなみに水路閣の上は本当に水が流れています。
規模は小さいですが、イギリスのポントカサルテの水道橋みたいだよね。
こちらは森の中にあるって感じで、また一興だと思います。やっぱりオススメ。








春も秋も大人気のスポット、哲学の道
もはや哲学的なことも考えられないくらいの人の量。
というか、外国人多すぎて外国にいる気分になってくるんだよな。







何故か哲学の道には猫が多かった。
特に一番下の猫はモデルになっているとしか思えんw


あと、平安神宮とか南禅寺とかでも同じだったけど、
デジイチ持っている人が凄く多い。私は最新鋭の5D3でドヤ顔をしようと思ったんだけど、
リア充も5D3持ってたり、5D3広角+7D望遠の両刀だったり、D800Eだったりはよく見た。


これってやっぱりブームきているんかな?
5D3ってレンズ無しでも26万くらいするカメラなんだけど、
あまりに持っている人が多くて、本当は安いカメラなんじゃないかと思えてくるわ…。
 





銀閣寺へ。実は初めて銀閣寺に来ました。
何の気なしに撮った写真なんですが、中央にいるカップルの彼氏が、
拡大してみたらオレのことガン見してた。あぶねえ、ボコられるところだった。
そ、それとも…俺の事のほうが好きなんだろうか?






 


銀閣寺は人が多い上に狭いので、サッパリ写真が撮れなかった。
もうちょっと右にズレて撮りたかったんだけど、中国人が居座ってて無理だった。
想像以上に哲学の道で体力を使ったし、時間も少なかったから諦めて撤収しました。
だから残念な写真しか残っていない。帰って見なおしたら絶望しました。


 


あー、ハゲの方を晒したい訳じゃなくて、
人の量を訴えたかった。月曜日に行ったので平日ですよ。
なのにこの人の量。なんだこれ。休日に着てたら人間しか見えね―んじゃね―の。




そんな銀閣寺は早々に後にして、哲学の道を戻り、
水路閣から歩いて蹴上インクラインへ。うおおおお!







ここは完全にカップルスポットだと思うけど、
ソメイヨシノを見たいならここがいいと思う!!
廃線ってアクセス悪かったりするけど、ここは道路の隣にあります。
だからすぐに来れる。なのにこんなにキレイなんです。


もう夕暮れだから暗い写真しか無いけど、
昼間に着ていたらサイコーだと思いましたよ。
若干見る順番を間違えて気がしたけど、満足できてよかったです。





乗ってないけど桜並木の下を船で回れるらしいよ。1500円。



そろそろ帰るか…



このパーキングに停めたんだけど、
1400円だったから2000円入れたら、
エラーになってどうしようもなくなったので、管理会社に電話しました。


ちゃんと1枚づつ入れたんですが、詰まってしまったらしい。
だから小銭で400円を入れて、詰まったらしい1000円は後日郵送に…。
うーん、最後までトラブル続きでしたが、なかなか面白い旅でした。





写真撮りに京都まで行ったんだけど、
5D3の使い方を勉強していなかったので、
露出補正やAFの切り替え、各種設定がどうやってやるのかわからず、
ブレまくった写真を量産したり、水平がとれていない写真を撮りまくったり散々でした。 


だから写真もロクものがなかったんですが、
とりあえず、綺麗な桜を見れたので満足しています。
まだ京都の桜も咲いているので、気になった方は是非行ってみてください!