goo blog サービス終了のお知らせ 

Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

ヨルダンへ行ってきた!!~その1~

2013年09月25日 22時14分53秒 | 旅行総合





ヨルダンへ行ってきた!!~その1~ (この記事)
ヨルダンへ行ってきた!!~その2~
ヨルダンへ行ってきた!!~その3~
ヨルダンへ行ってきた!!~その4~




9月13日から6日間ヨルダンへ旅行してきました。
元々、モンゴルへ行くつもりだったんですが、ギリギリになって、
飛行機が取れなくなったため、ヨルダンへ変更したという経緯があります。


なので、6日間という期間ですが、
往復の移動で2日ほど使っているので、4日ほどしかヨルダンに滞在していません。
本当はもっと滞在したかったんですが、急だったので仕方ないかなぁと思ってます。








ヨルダンは上のような位置にある国です。
そう、イスラエル・シリア・イラクのお隣さん。日本ではこれ等の国々を見たら、
危険・テロリスト・治安悪い。そんなイメージの国々と国境を接しています。


ヨルダンも治安が悪いというイメージは拭えず、
私がヨルダンに行くと言ったら、戦争しているところに行くのか!
なんでそんな危ないところに行くの?などなど、色々と言われました。
実際のところはどうなのか?ということも今回の旅行記には書いていこうと思います。








そして今回のお供は何時も使っている35リットルのザックと、
新規で買った、サブの15リットルのザックです。今までは、
ショルダーバッグを持っていたんですが、長時間歩くと肩が痛くなってくるので、
ザックにしました。どちらもmont-bell製なので安心感があります。







ということで、成田空港までクルマで移動します。
成田空港の駐車場は上限が一万円ですが、これが結構キツイので、
もうちょっと安くして欲しいなぁ。。でもクルマの数多いから仕方ないんだろうねえ。


成田空港に到着後は、そのまま搭乗手続きへ。
今回利用したのはエティハド航空という航空会社。
アラブ首長国連邦を本局地とする航空会社です。
なんというか、豪華なロゴで高級感があります。ハリウッド映画のロゴみたいだ。





機内の雰囲気も豪華な感じ。
今まで乗った航空会社の中で一番雰囲気がいいかも??
映画はそこまで多くないし、日本語訳も少ないのでそこは残念だったなぁ。
あと、客室乗務員の質もあまり良くないと思う。ま、安くて墜落しなければいいや。







機内食は見た目からわかるように美味しくありませんでした。
一番最初の画像のやつは、間違えてベジタリアン用のメニューを頼んでしまって、
味はないわ、ただ単に脂っこいわで非常に苦痛な食事となりました…。


あと、チキンのものも食べましたが、
口の中が砂漠化しそうなほどパサパサな肉だったので、
これまた苦痛でした。あまり水を貰うことが出来ない機内食でコレはキツイ。。。






成田空港からアラブ首長国連邦のアブダビ国際空港までは13時間ほどあるので、
座席に備え付きのモニターで時間を潰します。映画はアフター・アースやオブリビオンなど、
新しいものも入っていたので、それを見つつ、眠たくなったら寝る作戦。つーか機内寒いわ!!







エコノミー症候群になろうかという頃に、ようやく到着!
ドッキングするタイプでは無かったので、バスで空港へ向かいます。
バスだと、最後の方に降りたほうがバスが空いててすごく快適!








国際空港の中にF1カーが展示してあったり、
謎の蛇口があったりと、なかなか謎な展示物達。
F1カーはアブダビグランプリをやっているのでそれの影響なんだろうと思います。


アブダビの隣はあの有名なドバイなので、
乗り換え時間によっては出国しようかと思ってましたが、
4時間ほどしかないので、今回は諦めました。フェラーリランドとか行ってみたかった。







アブダビ国際空港は結構オシャレな感じになっとります。
天井とかモザイク画みたいになっていて、工夫されていますが、
行き先によってラウンジが分かれているので、全ての免税店を見ることは出来ません。


なので、帰りにここでお土産を買うのは諦めました。
値段的には普通ですが、あまり種類がないんですよね。
海外の免税店で色々見ているのは時間つぶしになるので好きなんですけど。







店内で写真を撮るのはダメなんですが、
隠し撮り風で撮ったのでブレブレ。PSVITAのソフト達。
後ろにはPS3も売ってますが、日本のやつとデザインが違いました。
昔のやつってあんな感じだったかな??国によって変えてるのはないだろうしなあ。








やはり中東マクドナルドで食べるべきは、マックアラビア!
ここではチキンしかありませんでしたが、ビーフのほうが美味しいと思います。
他のメニューはたいして変わりません。そういえば店員に日本人?って聞かれて、
そうだよって答えたら、広島に住んでるの?って聞かれた。おい、それ原爆のイメージだろ!





今回謎だったのは同じサイズのセットを指定したのに、
オレンジジュースのほうが量が少なかった。なんじゃそりゃ!
まあファンタとかミニッツメイドよりは数倍美味しかったので我慢することにします。


食べたあとは免税店を物色するも、たいしたものがなかったので、
ガイドブックを見たり、Wi-Fiを使ってスマホいじったり、寝たりしているうちに、
時間になったので、搭乗手続きをして飛行機へ。





アブダビからヨルダンのアンマンへ飛びます。
もはや日本人も少なくなり、完全にアウェー状態!!
そして前のアラブ人は席をメッチャ倒してくる!!うぜえ!!





またもや機内食。見た目はマズそうですが、
コレは美味しかった。しかし、基本ポテトと肉のコンビだな。。
ついていたストロベリーのヨーグルトは尋常じゃないくらい甘かった。甘党すぎる。


アブダビからアンマンまでは4時間ほどなので、
寝てるうちにすぐつきます。太陽から逃げてる関係もあり、
すさまじく一日が長いので、すぐに寝てしまいました。
ちなみにもう一回機内食が出ましたが、お腹がいっぱいだったので食べなかったよ。






ついにアンマン国際空港(クィーンアリア国際空港)に到着!
ヨルダンの入国ビザは有料と書いてあるところがあったり、無料と書いてあったり、
イマイチよくわからなかったんですが、無料でした。時期によって違うのかもしれません。






ようやく空港の外に出てヨルダンの空気を感じます。
30度を超している気温なんですが、湿度が低いためカラッとしてて、
そんなに気にはなりません。タイとかジメジメしててキツかったんだよなぁ。





後ろ姿だけですが、今回のドライバーさん。
ガイドはつけていないので、ホテルへの送迎のみです。







空港から車が出た後は、ひたすら砂漠の幹線道路を走っていきます。
最初のうちは新鮮味があるんですが、ずーっと同じような道を走っていくので、
飽きてきます。あれ?さっきもここ通らなかった?っていうのが何度もあるんですよ。。







ちなみにドライバーのオッサンが乗っていたのは、
スバルのレガシィでした。乗り心地よくて何度か寝てしまったよ!
ただオドメーターを見たら、26万キロ走っててビビりました。中古車かな?





途中で寄ったレストランでチキンとカレー風ライスを頂きます。
これにスープもついていましたが、エジプトで食べ飽きた味だらけだったので、
すでに食傷気味になっている感じが…。しかもこれだけで15ドル。完全にボラれました。







最初っからボラれるという洗礼を味わったので、
景色でもみて癒やされることにします。しっかし、何処までも、
砂漠地帯が続いています。ヨルダンの国土は何と80%も砂漠だから驚きですよね。





ただ、日本人が想像するようなサラサラな砂漠ではなく、
荒れ果てた荒野みたいな砂漠が殆ど。しかも山も多く、
砂漠と峠道が合体したような道もあり、幹線道路から外れた後は変化に富んでいます。





3時間はかかるって言われてたのに、
巡航100キロくらいでぶっ飛ばしてたおかげか、
2時間ほどでペトラに到着しました。Welcome To Petra !! 本当はワディ・ムーサって町だけどね。






泊まったのはペトラ遺跡から一番遠いからか、安いキングスウェイホテル。
一泊3000円ほどで、朝食がついています。もっと安い宿もありますが、
日本と同じレベルのホテルを求めるならここくらいが妥協点なのかな…。
ただ、昼間は暑いですが、朝夜は非常に涼しくクーラーは要らないと思いました。


日本から約24時間。丸一日かけ、やっとペトラ遺跡まで到着。
ホテルで爆睡したいところですが、まだ昼の12時くらい。
ペトラ遺跡に行くしかねえ!ということで、そのままペトラ遺跡に向かいました。

 

 



次回!ペトラ遺跡の物価は高い!ペトラ遺跡は辛すぎる!ペトラ遺跡は凄すぎる!
以上のペトラ遺跡祭りでお送りしたいと思います。ぜったいぜったい次回も見てね!



→ ヨルダンへ行ってきた その2 へ 


タイに行ってきた!!~その4~

2013年09月20日 06時35分26秒 | 旅行総合



タイに行ってきた!!~その1~
タイに行ってきた!!~その2~
タイに行ってきた!!~その3~
タイに行ってきた!!~その4~ (この記事)





前回会った変なおっちゃんと別れ、
8番らーめんを食べてからアムパワーへと向かいます。
アムパワーは水上マーケットが有名で、タイ人にも人気なところです。









メインロードは様々な屋台がいっぱい。
そして人も大量。日本人からはあまり人気がないらしく、
外国人自体も少なめですが、中国人が多いかなーといった印象でした。







メインロードの人の多さに疲れたので、
少し離れたところまで歩くと、田舎マチのなところに出ました。
あまり屋台などで欲しいものがなかったので、しばらくここでノンビリと。


意外とアムパワーは規模が小さい?と思っていたのですが、
後から左右にも道があったことに気づき、全部まわろうとしたら一日かかりそう。
そう考えると規模は大きいので、ショッピングと海鮮物食べたい人にはオススメだと思います。








こんな感じでオバサン達が船の上で海産物を調理しています。
私はこの時、暑さとかであまり食べる気にならなかったのでボケーっとしてました。
かなり異国情緒を感じられる場所なので、行き交う人をみてるだけで面白い!








夕方になったので、船に乗り込みます。
ホタルを見に行く船なのですが、水上マーケットを船で走るので、
結構楽しいです。バンコクでも乗りましたが、船に乗るのは楽しい!






謎のアイアンマン達。農作業してんじゃねーよ!






そして夜へ。暗くなる中、ホタルがいるポイントへ。
ここからは暗くて写真を撮ることができなかったんですが、
ホタルは残念ながら、あまり見ることは出来ませんでした。


一応、一本だけクリスマスツリーのイルミネーション並に、
ホタルが大量にいた木がありましたが、さすがに綺麗だった。
乾季には大量に居るらしいので、ホタルを見たいなら乾季に行くといいかも??







やっぱり夜も雰囲気あります。
まだまだまわってみたいところでしたが、
バンコクに帰らないといけないので、残念ながら帰りました。







バンコクに帰った後は、乗りたかったトゥクトゥクに乗りました!
ボッタクリ感があるトゥクトゥクですが、この運転手は良心的でよかった。
ガイドブックに乗ってない旨い食べ物屋に連れてってくれ!と頼んでみました。











ここでは自分で食材を選ぶことが出来ます。
店側からどう調理してほしいって聞かれるんですが、
よくわからなかったので、お任せでやってもらいました。


ちなみにこの食事で5千円近く使いました。
またボッタクられたか??と思いましたが、
食べてみると全部美味しい。高級店なのかな??


ただし、運ちゃんはココのトムヤムクンは辛くないよ!
って言ってたから注文したのに、やっぱり辛くて泣きそうになった。。
現地人の辛くないっていうのは信用できん!!
まあ他の食べ物やジュースは美味しかったので大満足。








朝が明け、タイ最終日になってしまいました。
14時には空港へ向かうため、近場でお土産を買いたかったので、
ウイークエンドマーケットへ向かうため、地下鉄のフワランポーン駅へ。







ガムペーンペット駅で降りたら、すぐにウィークエンドマーケット!
世界最大とも言われる市場で、土日しかやっていない市場となります。
なんでも売っているレベルで、お土産を買うには最高の場所ですが、
あまりにも広いので、欲しいものがあったら買ってしまったほうがいいと思います。。








人!人!人!そして溢れる物達。
そして暑い!!私はここで5つくらいジュースを買って飲みました。
しかし、これが原因で日本に帰国後、一週間ほど腹痛に悩まされることになるとは…。 


ここでは各種おみやげと、スマホのケースなども買ってみましたが、
GALAXYS3を使っているんだけど、装着できなくて焦った。
まさか大きさ違うのかな??なんにせよ、お金を無駄にしてしまった。








ちなみに地下鉄は台湾と似たような感じ。
コイン型のIC乗車券を購入して、タッチするだけで乗れます。
乗り方も買い方も簡単なので、タクシーに乗るより安上がり。









マーケットから帰ると、ちょうど空港へ向かう時間だったので、
送迎バスに乗り込んで、スワンナプーム空港へ。かなり綺麗な空港で、
免税店も充実しているし、小奇麗なものが揃っているので、ここでお土産を買うのも有り。
ただ、一つ千円くらいするものばかりなので、割高感はあります。余ったバーツを消化しよう!







ということで、空港に入っていた日本のラーメン屋っぽい店に入りました。
他にも日本風のラーメン屋が多数入ってましたが、一番美味そうだった。
私が注文したのは…トンカツラーメン!!なんとラーメンにトンカツ入ってます!(笑)


味は…トンカツ以外は美味しかった。つまり、トンカツはいらねえ!
しかも隣の外国人が俺のトンカツラーメンをじっくり見てから、トンカツラーメン注文してた。
…申し訳ない!!猛省!!日本人がこんなラーメン食べたらあかん…。







そして帰国へ…。
気まぐれで行くことになったタイですが、
想像以上にパワーに溢れた国でした。


タイという国は食べ物も美味しく、
バンコクは都会で何でも揃っているけど、屋台や市場なども充実。
行けませんでしたが、プーケットなどではリゾートも楽しむことが出来ます。


台湾と似たような雰囲気があるかな?
と思いましたが、台湾は良くも悪くも日本っぽいんですが、
タイは異国情緒溢れる体験ができると思うので、海外旅行初心者も楽しめるのではないでしょうか! 


タイに行ってきた!!~その3~

2013年09月05日 23時54分20秒 | 旅行総合




タイに行ってきた!!~その1~
タイに行ってきた!!~その2~
タイに行ってきた!!~その3~ (この記事)
タイに行ってきた!!~その4~





三日目。昨日に引き続き、有名観光スポットに行きます。
バンコクの王宮周辺。タイに来たら殆どの人は行くんじゃないでしょうか。
ここには仏教寺院がたくさんあり、豪華な建物や派手な外装で有名です。




王宮周辺まで行く交通手段としては、
鉄道では行けなかったので、水上バスかタクシーなどで行くしかないです。
私達もホテルにある、ホテルタクシーを使っていこうとしましたが、200バーツもしたので断念。。


このまま道路でメータータクシーを拾うとしたんですが、
ホテルの前に居た胡散臭いオッサンから声をかけられて、
バンコク市内観光なら案内するよ!ただし、1000バーツ!らしい。 


いつもなら無視する相手ですが、
いちいち移動するのにタクシーを見つけるのは面倒臭いし、
ガイド・タクシー付きならいいっか、と思って頼むことにしました。 







上の人が胡散臭いオッサン。1500バーツで市内観光のガイドと運転者してくれます。
私達は値切って1000バーツにしましたが、基本的に値切ったほうがいいと思います。
ちなみにバナナマン設楽さんも利用したっていう証拠持ってたけど、怪しいな~(笑)


胡散臭いとか色々と書いてしまったけど、
いつもニコニコしているから印象は悪くなかったし、
言えばバンコク市内であれば何処でも向かってくれるので便利でした。
ツアーと違って時間かけてまわっても文句言わないし。










最初の目的地は、王宮周辺にあるワット・ポー
中国文化とタイ文化の混合建築として有名。全身金箔でピカピカ!
壁にも色々な壁画が描かれていて、なんとも美しい場所です。






仏像の足の裏には、インド・中国・タイの混合様式で仏教のことが書かれているらしい。
私にはサッパリ読めませんでしたが、キラキラとしていて宝石みたいで綺麗でした。細かいし。
後はこの寺院にある108つの鉢に、コインを入れることによって苦しみを捨てることができるみたい。 







隣にあった、ワット・プラケオ
ワット・ポーから出たあとにお腹が痛くなってしまい、
トイレに行ったら、そのまま違うところに行ってしまったので行きそびれました…。
すっかり忘れてた。非常にもったいないことしたなぁ。また機会があったら行こうと思います。







チャオプラヤー川の対岸に向かうので、船に乗ります。
相変わらず観光用の小舟が大量です。これぶつからないのかな?(笑)
縦横無尽に猛スピードで走っているので、ぶつかったら転覆しそうなもんだけど。










そしてワット・アルンへ。
ここは詳しく知らないんですが、どことなくカンボジア風の建築物です。
タイは周辺諸国と戦争していたからか、建物の建築法が多種多彩で面白いですね。








登れるんですが、凄まじい角度の階段…。
手すりはついていますが、手すりに体重かけないと怖すぎ。
降りるときとか怖すぎて、なかなか降りることが出来ませんでした。







手すりにしがみつきながら階段を降りました。
いやあ、怖かった!!高所恐怖症の人は本当に注意ですね。
まあ、高所恐怖症の方は登ることが出来なさそうですが…。






この後は予定していませんでしたが、
ガイドのオッサンから船に乗らないの?って聞かれたので、
乗ることにしました。小舟が走りまくってるから気になってたんですよ!






バンコクの水路を船で観光します。500バーツでした。(1500円)
しかし…これ水汚いし、街中の水路に入っていくぞ!!(笑)
いったい何処に行くんだろう…と不安でしたが、某ネズミーランドのアトラクションみたいで楽しい!








しばらく進むと、川の上に家が現れ始めました。
道路の代わりに水路が走っていて、船で移動するようです。
なんか水没した都市って感じで、なかなか面白い雰囲気。水汚いけど。







こんな感じで反対側から来る船とも何度もスレ違いました。
最初は恥ずかしかったんですが、せっかくなので手を降っていたら、
イカツイ白人男性の方ほど手を振り返してくれたのが嬉しかった。凄い笑顔だった(笑)







30分ほど船の旅を楽しんで、元の場所に戻ってきました。
最初は500バーツはボッタクリだったかな~と思っていたんですが、
まあまあ面白かったので乗っといてよかった。楽しそうなことはどんどん挑戦だ!







ガイドのオッチャンに頼んで、ワット・サケットへ。
あまり詳しくは知らない寺院だったんですが、時間が会ったので寄ってみました。
人工の丘の上に作られているので、見晴らしがいいです。参拝料も10バーツほどで良心的。







蒸し暑くて汗だらだらなんですが、
仏像さんのおかげか、ここら辺はとても涼しかった。
よく見てみると、ミストを放出して涼しくしてくれてるようだった。ありがたい!





こんな感じで眺めがいいです。
夜来ると雰囲気いいんじゃないかな~と思いましたが、
ここは寺院なので、そういうところではありませんね(笑)







一番上まで上がると、金箔でキラキラになってる仏塔があります。
この女性のように祈っている人が結構居ました。私も真似して祈っておきました。
かなり暑いんですが、風が強くてとても気持ちいいところだったと思う。ちょっと渋めの寺院かな!


この後は別途で入れてたツアーがあったので、
ガイドのオッチャンに頼んで、ツアー会社まで連れて行って貰いました。
オッチャンは、まだまだ連れて行ってあげるよ?ソープランドは?いいの?
とか言っていましたが、断りました。ツアーをキャンセルするわけにゃ。。。







おっちゃんと別れた後は、ツアー会社の近くにあったデパートに行くと、
なんと8番らーめんがありました!!私の地元では有名なラーメンチェーン店です。
東京進出に失敗したけどタイで大成功してたらしい。バンコクだけで90店舗以上!









完全にローカルネタになってしまいますが、
メニューも基本的には一緒ですが、タイオリジナルメニューもありました。
特に8カマとか、エビロールとか、変なメニューもあって面白かった(笑)


注文しようと思ったんですが、別に食べたくなかったので、
日本でいつも食べている、野菜味噌ラーメンと炒飯にしてしまいました。
比較しようと思って頼んだんですが、今思ったらオリジナルメニュー頼めばよかったかも…。







味は殆ど同じでした!!(笑)
炒飯は若干海鮮系が入っていましたが、基本的に同じ。
結構お客さんも入っていたし、タイに馴染んでいる8番らーめん。面白いです。


8番らーめんでお腹を満たし、夕方からのツアーへ。
アムパワーという水上マーケットに向かい、ホタルを観に向かいます。



続きます。


全国花火競技大会2013に行ってきた!!

2013年08月28日 00時54分51秒 | 旅行総合



・全国花火競技大会2011

・全国花火競技大会2012



 


今年も全国花火競技大会に行ってきました!!
2011年から三年連続ということになります。時が過ぎるのは早い。
この花火大会は秋田県大仙市の大曲というところで開催されている花火大会です。


日本三大花火大会の一つとして数えられ、
2011年に見てからスッカリ虜になってしまい、
住んでいるところから700キロくらい離れていますが、毎年恒例の行事になりつつあります。





全国花火競技大会の特徴は、珍しい花火が上がることにあります。
普通の花火大会とは違い、全国花火競技大会では全国の花火を制作している会社が、
工夫して作った創作花火を打ち上げ、審査員が得点をつけます。大会ということで、
優勝すれば内閣総理大臣賞が授与されます。


花火師のプライドとしても負けられないですし、
優勝すれば翌年の仕事も来ますし、どの会社も本気で花火制作するというわけなのです。
新作の花火や、珍しい花火、他では見られない花火を見ることができる大会でもあります。


また、大企業からの資金提供を受けた、
提供花火というのもあり、迫力があるスターマインも打ち上げられます。
特に大会提供と呼ばれる、全国花火競技大会の目玉のようなものがあるんですが、
コンセプトにそって打ち上げられ、美しさと規模は世界トップレベルだと思います。









一通り説明が終わったところで、会場に到着しました。
今年こそは有料席を狙っていたんですが、締め切り日を間違えて、
結局応募することが出来ませんでした。なので今年も無料席から見ました。


11時に到着しましたが、既に画像のような人出。
中央付近の無料席は既に埋まっていて、右側なら場所が空いてました。
右側から見ると、花火が斜めに見えている状態になるので嫌だったんですが。。







出店もいっぱい並んでいますが、
ファミリーマートや、イオン、モスバーガーなどの出店までありました(笑)
だいたい二倍くらいはしますが、意外性があったのか結構売れてました。


昼間なのでそこまで混んでいないので、
昼間のうちに色々買っておくと捗ります。
夕方になると大量の人で何も買えなくなっちゃうし…。






そして、夕方へ…。
全国花火競技大会では昼花火もやっています。
現在ではココでしかやっていないそう。珍しい花火です。








写真ではサッパリわかりませんね!
煙幕がメインなので見た目は地味ですが、
音が大きかったりで、風情はあると思います。まあメインは夜花火だし。







私が撮影した動画ですが、オープニングとフィナーレです。
何気にオープニングとフィナーレは大好きなんですよね。
途中の提供花火もいいですが、会場が一体になるのはオープニングとフィナーレかなって。










写真の方は残念な感じになりました。。
風が強くて、シャッタースピードを早くしても流れちゃって、
ほとんど撮ることができませんでした。無念です。。。


というか、途中で凄い雨が降ってきて、
カメラを避難させちゃったので、そこで写真は諦めました。
だから動画を数本して撮ってません。まあ、じっくり見れたからいいっか。







私が気に入ったのは、上の動画の山内煙火店の作品
提供花火に分類されるとはいえ、今年の大会提供より良かった。
あえて音楽無しで、花火の音だけで勝負して見事だったと思います。


去年の優勝が山内煙火店だったんだけど、
その時は見ただけでコレが優勝だなって確信しました。
見てるだけで懐かしいような気分になる花火を打ち上げるって凄いと思いますよ。


今年は面白い創作花火がいっぱい見れてよかったです。
マルゴーさんのホラー花火は新しすぎました。子供絶対怖がってます(笑)
他にもゲームの世界を題材にしたものや、映画風のものまで。さすが創作花火。





終わった後はいつもの大渋滞でしたが、
やっぱり行く価値がある花火大会だなって再確認しました。
毎年稲刈りの時期と被っているので、そのうち行けなくなりそう…。
その場合は、土浦全国花火競技大会に行けるように頑張ってみようと思います。


タイに行ってきた!!~その2~

2013年08月07日 21時29分42秒 | 旅行総合





タイに行ってきた!!~その1~
タイに行ってきた!!~その2~ (この記事)
タイに行ってきた!!~その3~
タイに行ってきた!!~その4~ 




二日目。今日は日本人向けツアーとしては、
かなりメジャーなウェンディーツアーという会社の半日ツアーを使い、
アユタヤに向かいます。やっぱ、バンコクから気軽に行けるのはアユタヤだよね。


というわけで、最初の目的地は バンパイン宮殿 。
ここはタイ国王が使っている建物が多くあり、タイを象徴する場所らしい。
西洋風だったり、中華風だったり、外国の建築法で作られたものも多い。










ん~、まぁ私が思うにココには来なくても良かったかな…。
100年前に作られた建物もあるんだけど、整いすぎててなんだか。
本当に国王が使うだけあって、全てが整ってます。綺麗すぎなんだよなぁ。







まあでも花とかもあって綺麗ですけどね。
特に象の形に切られた木が可愛かった!!
後は、タイの学生が遠足なのか修学旅行なのか分かりませんがイッパイ居ました。 






ちなみにタイ学生が使ってたバスには、
許可を取っているのかわからない、鋼の錬金術師が描かれてました。
つーか、デサイン派手すぎ!!日本のデコトラみたいなデザインだな。







お次はヤイチャイモンコン寺院。かなり有名なところで、
近くには寝ている仏像があったり、ドラえもん寺院があったりする。
ちなみにその写真は撮り忘れました。ツアーの悪いところだけど、
ココの滞在時間は20分しかなかった。たったの20分!!ありえん!!(笑)


ホント、ここは雰囲気バッチシで長居したかったのに。
まあ、今度行くときはシッカリまわろう。そうそう行くことはないだろうけど…。






いやー、綺麗な寺院ですね。
青空ならもっと良かったんですが、
行ったのは7月なので残念ながら雨季。
雨は降りませんでしたが、旅行中は基本的に曇り空でした。





階段から。結構この階段キツかった。





全体は撮り忘れましたが、中はこういう仏像が鎮座していました。
タイ人は5パーツくらいで金箔を買って、仏像に貼り付けたり、
中心にあった井戸?に金箔を入れたりしてた。体悪いところに貼るといいのかな??







仏像さんいっぱい。
何度も書いていますが、ここはオススメの寺院です。
雰囲気がいいですね~。ツアーじゃなければ長居したんですけど。
あまり写真も撮れなかったし、ちょっと残念でしたが、また来るさ。





そして、アユタヤで一番有名なワット・マハータートへ。
この木の根っこに覆われている仏頭が有名ですね。
日本人はコレを見て、ジョジョの登場人物の名前言ってましたが、なんぞ?








この遺跡はビルマ軍の侵攻によって破壊され、
仏像の頭が無くなっていたり、かなり損傷が激しい。
というか、アユタヤ全体の遺跡が破壊されたりしているので残念ですよね。


ただ個人的な感想としては、
かなり破壊されて風化が進んだ遺跡なんですけど、
遺跡から木々が生えてきた姿はノストラジックな雰囲気で好きなんですよね。
なんというか、ジブリに出てきそうな雰囲気。天空の城ラピュタと似てる気がする。


廃墟に通じる雰囲気だと思います。まあ廃墟なんですけど。
エジプトの神殿とかにも行きましたが、あちらは綺麗すぎで、
何千年も前に造られたとは思えなかったからなぁ、こっちのほうが好きかも。


ということで、ここも気に入りましたが、
奥の方にも色々あったにも関わらず、時間切れ…。
あー!ツアーできたの失敗したなあ!普通に鉄道で来れば良かった。






そしてワット・プラ・シー・サンペットへ。
ここは損傷も少なく、一番綺麗な状態で保存されている遺跡。
国王の儀式の場として、そして国王のお墓としても使われたらしい。


一番きれいな状態なので、
夜になるとライトアップもしているらしい。
ライトアップ用のツアーもあるので、気になった方は行ってみるといいかも。






この遺跡の近くにある、象乗り場にて象に乗ることができます。
実際に乗ってみましたが、20分で400バーツほど。う、うーん。。
なんか象を無理矢理従わせているみたいで、あまり楽しめなかったけど、
象にのって道路を横断したりと、日本じゃ味わえないので良かったかな。


ちなみに象使いにカメラを渡せば、
遺跡をバックに写真を撮ってくれるようですが、
チップを要求される上に、象使いがカメラを落として壊してしまっても、
なんの賠償もないので、気をつけてください。日本語で注意書きもされてるくらいだからね。






ちなみに象乗り場はこんな感じ。
象は人に慣れているので暴れたりはしていませんでしたが、
いかんせん不安定な感じなので、高所恐怖症の人は怖いかも。


この後、象に餌やりもしました。
初めて象の鼻に触りましたが、メッチャ乾燥してた(笑)
しっかし、間近で象に餌やると流石に怖いね。子供とか泣いてたからなぁ。





これでアユタヤツアーは終了。
クルーズ船でゆっくりとバンコクへ帰ります。
今思えば、別にバスでいいからもっと長居すればよかったかもしれない…。




盛り付けが汚いですが、バイキングなので勘弁して下さい。。
味は…微妙でした。なーんか肉とかもパサパサしててなぁ。
トムヤムクンも唐辛子がいっぱい入ってて辛すぎでした。さすが本場である。。
しかし、ジュースは相変わらず美味しい。何処行ってもジュース美味しいんだよなぁ。 






ちなみに船内はこんな感じ。
エアコンも効いているので過ごしやすいですが、
多国籍といった感じで、色々な国の人がいるので気を使いました。



デッキにも座るところがあって、人も少ないので良かった。
特に後方デッキには誰も居なかったので、バンコクまで動画とか写真とか、
黄昏れたりして、なかなか居心地良かったです。船員の人がコーヒーとか持ってきてくれるし。 





バンコクの中心部を流れる、チャオプラヤー川。
このように船での交通手段も発達していて、観光客や、
タイ人も利用する小舟などがいっぱい航行しています。


この後、初日行ったリバーフロントの近くに到着。
そこでツアーは解散。なので、何処に行こうか迷いましたが…






超有名なタニヤ通りに行ってみました。
ここはリトルトーキョーとも呼ばれ、日本式の店が密集しているところ。
BTSのサラデーン駅か、地下鉄のシーロム駅で降りれば行けます。


タニヤ通りは300メートルほどの短い通りなんですが、
主にキャバクラや、カラオケクラブなどの言わば “夜遊び” スポット
また日本食のレストランや、ラーメン屋などもあるし、基本的に日本語も通じます。まさに小さな東京。





ということで、友達がタイの食事に慣れないらしく、
日本食が食べたいって言うので、日本食のレストランに入ってみました。
注文したのは、すき焼き定食、揚げだし豆腐、トンカツ定食


いくら日本食レストランといっても、タイなので期待はしていませんでした。
が!!これが美味しいんですよ!!日本でもここまでウマイ定食屋は少ないと思う。
特にすきやきが完璧でした。凄い美味しかったです。店員がタイ人だとは思えん。





食事を終えた後はタニヤ通りを色々と観てみます。
エロい人向けに行っておくと、タニヤ通りはエロ通りみたいなもんなんです。
歩いていると、マッサージパーラーの客引きが50メートルごとに居ます。
(ちなみにマッサージパーラーとは、日本で言うソープランド。つまり風俗店)


相場は安いところで、なんと1000バーツ。日本円にして3000円である。
女性レベル的には微妙なので、安ければいいという人向けだと思う。
普通のところは大体3000バーツから4000バーツ程度。日本円にして1万から1万5000円。


どれも夜になると価格が上がると言っていたので、行くなら早めがいいと思う。
更に詳しく言うと、日本のソープランドと違い、マッサージパーラーは女性を直接見て選ぶことが可能。
コンチアと呼ばれる店員のような人が、日本語話せる場合が多いので安心だと思います。以上!!



タニヤ通り近くには凄い数の屋台があるので、帰りにピザ食べました。
食べ物屋以外にも、服、雑貨、DVD、アダルトグッズ(!)の屋台もあってカオス。
ただし、観光客向けの屋台なのでほぼ全てボッタクリなので、見るだけがいいかも。





あ、ちゃんとマクドナルドも行ってきましたよ。
ご飯とチキンとサラダが乗ったプレート的なものや、
チキンフィレオを辛くしたような商品も売ってました。食べたけど辛かったよ。
ちなみに日本のテリヤキバーガーもありましたが、表記が SAMURAI PORK って(笑)




この日はもう21時になっていたので、ホテルに帰ることに。
地下鉄に乗るのが面倒だったので、タクシーで帰ろうと適当にタクシーを拾いました。
初日にもこの場所から乗っていたので、だいたい60バーツくらいの料金って知っていたんだけど、
タクシーに乗ろうとしたら、メータータクシーなのにメーターが無い…。ボッタクリか??


一応バンコクセンターホテルまでいくら?って聞いてみたら、200バーツ!って言う。
はあ?ボリやがって!と思い、高い!って言ったものの、100バーツはかかる!って言われる。
これは話にならん!と思って、違うタクシーへ。と思ったらこっちも200バーツ…。何だコリャ!?


タクシーならまだしも、トゥクトゥクですら200バーツ。お前は流石にオカシイよ(笑)
さすがに客待ちしているタクシーはダメっぽいので、信号待ちをしていたタクシーのドアを叩き、
バンコクセンターホテルまでいくら?って聞いたら、メーターだから大丈夫だよって言われた。
結局そのタクシーでホテルに帰ったけど、料金は58バーツだった。はあ、タクシー拾うのも大変だよ。




続きます。 



D17 地球の歩き方 タイ 2013~2014
ダイヤモンド社
ガイドブック定番の地球の歩き方。私も使いました。



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS5D MarkIII EF24-70L IS USMレンズキット
キヤノン
この旅ではこのカメラを使用して写真を撮りました。