穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

花見川

2007年05月27日 | Weblog
   

これが千葉県京成バラ園作出の〔花見川〕のアップです。
サーモンピンクで花径3cmくらいのとても無邪気な薔薇です。

                

いかがですか?花が川の様に見えますか?そう言われればそう見えますよねえ・・・
でも言われなければ分からなかったかもです^^

千葉市西部を流れる一級河川も花見川といいます。
その河にちなんでつけた名前なんでしょうかねえ定かではありません。

玄関を開けると丸見えなので目隠し用にに仕立ててみました。
それなのに全然その役を果たせていないんです。
どうやら、薔薇の花が近所で噂になってしまったらしく
相次いでご覧いただいているということが発覚したんです。
でもって、ピエール君に続いてこの花見川がこんなに咲いてくれちゃいまして
「女房が『薔薇が綺麗だから見ておいで』というもんだから」とおっしゃるご主人
「先日挿し穂を頂いたのは私ですぅ」とおっしゃるご婦人や
「もう 感激です!拍手喝采です!」とまで・・・ふぅ・・・
全く恐縮してしまいます。絶対褒めすぎだと思いますがね~^^。
そうは思ってもついつい私は、おばかだから嬉しくなって
「少しですがどうぞ^^」と一輪差し上げて、薔薇病を感染させているのです。
で、夕べおろん氏が
「日中、仕事に出ようと思ったら『すごいね~すごいね~!』と玄関前で声が聞こえるものだからつい出て行かれなくなったよぉ、
そんなタイミングで絶対出て行かれないよね」と言うので大笑いしちゃいましたが、私も
「ど~んなに急いでいても玄関周りに花びらを落としたまま出勤できなくなったわよ」と話しました。
(掃除していくのが普通だということでした)( ̄_ ̄|||)どよ~ん

しかし、あ~でもないこうでもないと言っても二人とも
三度のご飯より薔薇のことが大好きで、大切に思っていることがわかり、
そしてもっともっと薔薇を愛する人が増えることを望んで居るのではないかということも分かりました。


今日もアクセスありがとうございました。









最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hanae)
2007-05-27 21:15:23
こんばんは~。
またまた綺麗な薔薇ですね~、京成バラ園の鈴木省三さんが作られた薔薇ではなかったかしら?(間違えたらごめんなさい)
日本を代表するブリーダーさんでしたね。
大分前、薔薇を始めたころ鈴木さんの事を知りました。そして薔薇の事を知りたくていろいろ本を読みました。遺作に奥様の名前の薔薇が(晴世)
あるんですよ、ずっーと育てていたが枯れてしまいました。薄いピンクの香りのいいHTでした。   その頃を思い出してしまいました。

花見川~~ (りょう)
2007-05-27 22:07:21
そうかぁ、千葉県の西部をとうとうと堂々と流れる川「花見川」って言うんだ、美しい名前付けてもらったものです。
実にいい名前です^^。
きっとその川に因んで命名されたと思います、絶対^@^。

実に愛嬌のある、実に真っ直ぐな薔薇ですねぇ。
んーー、川のように見えなくも無いけど、私には大きな木のように見えます。
幾重にも枝を伸ばして、形のいい樹形になったように見えますね。

あのね、これだけの薔薇が庭と家を覆い尽くすように咲いていると誰が見ても驚きと、その下手人に感心が向くと思いますよ、どしても^^;。

そかぁ、おろん氏意外とシャイなんだ^^、家の前で「すごいねー」なんて盛り上がった日にゃ外に出られないなんだねウハハ。

やはり家を覆う圧倒的な薔薇たちを見たら誰でも驚くし、いい趣味持っていらっしゃるって思いながら見てらっしゃると思うんですよ。

よ! 花 見 川 ~~~

花見川だ~ (Gママ)
2007-05-27 22:37:07
こんばんは~ 
わぁ~ 花見川!と思わずよーく見て、嬉しくなりました。
実は、我が家も昨年 茨城フラワーパークで見た時
あまりにも、見事に咲いて可愛い花!購入しちゃいました~
そして 今日咲いたの~ 鉢植えにしてあるのですが
何処に植えようか思案中・・・そんな時mimiちゃんの花見川を
見つけたので 感激! 見事ですね~ おろんさんと育てた薔薇
花見川の詳しい事 知りませんでしたが、hanaeさんのコメントで
教えて頂いた気がします 有難う御座います。
mimiちゃん この薔薇の剪定とか育ち方等 教えてくださいませ
我が家のも 近いうち載せますね
どの花を選んだら? (挿し木人)
2007-05-27 22:44:37
魅力的な薔薇が多すぎます。マ、我が家はもう狭いので少しで満杯ですが、んでもいいもんはいいしィ。

 花見川、個性的な名前だなと思っていました。
サーモンピンクという色ですか~。とってもクリーミイで奥深い色の花びら。
 これを作出した方は満足感に包まれた事でしょうね。

それぞれ甲乙つけがたくばら大好きな気持ち解る気がします。
 
 知り合いの親戚の方が退職後庭をぜーーんぶ薔薇だらけにしてしまったと話していました。
 で、その場所が坂の天辺でひとがこないのだそーです。

 「すごーい!すごーい」の会話で玄関出て行ったら <エッヘン>としか言えないかも ^m^...

PS 高雄と名付けられたバラ見てきました。
  そこかしこに見所多しで行く所に困らずですね。
 




確かに (hanaeさんへ)
2007-05-27 23:17:38
早いですね~!薔薇のことをよくご存知でいらっしゃいますね。その鈴木省三さんの作出で間違いありません。晴世という薔薇育てていらっしゃったんですね。あら~もう見られないのがとても残念です。
でも自分のイメージの薔薇を作ってくれたなんて奥様も幸せですね!
おろん氏は私のことをイメージするとオレンジ色だと前に話していました。
日に焼けているからかしらん? あはぁ^^

教えていただきたいのですがhanaeさん、薔薇の管理ことを勉強するのにお薦めの本がありましたら教えていただけたら幸いです。
いつもネットで調べていましたが、手元に置きたい本が分かりませんので。どうぞよろしくお願いします。
高雄なわけで・・・ (りょう)
2007-05-28 00:07:43
みみさん、ちと挟ませてもらいますね^@^。

挿し木人さん、恐縮でした・・;;。
そこかしこに、なんだかお寺と緑となんだかあるわけでして・・・。

行くとこ困らずだけど、一年中じゃ少し困るんですよね^^;。
たまにはディズニーランドに行きたいらしいです、嫁と娘は。
私は連れてもらえません(;_q))クスン。

いつかみみさんといらして下さいね^-^。
花見川 (コーネリア)
2007-05-28 09:07:04
花見川、花付きのよい奇麗な薔薇ですね。
mimiちゃん薔薇病3年目でしたよね。
という事は、この花見川、3年でこんなにりっぱになるんだ~
花持ちはどうですか?

道行く人の「すごいね、すごいね~』の人の気持ち、よ~くわかります。
この時期は道路を走っていても、道路沿いのフェンスに絡む薔薇が気になルコーネリアです。

いいわね~、おろん氏と共通の薔薇病、羨ましいです。
コーネリア、ちゃくちゃくと主人に洗脳進行中。
高雄ですか~♪ (挿し木人)
2007-05-28 23:05:11
 ありがとうございます パンダさま(#^.^#)
忙しくなってきました、イギリスコッツウォルズも行かねば♪ あんよが上手なうちにねっ!
高雄--っト、地理が苦手なものですからチト位置のお勉強どす..
 
 フムフムここいら辺ですね。
 京都の木々、楓、もみじ、枝垂桜はどうしてあのように優雅な枝を地面に伸ばすんでしょうか?関東のと違うような気がするのですが、年月だけでしょうかね。
 ディズニーランドや原宿に姪っ子も行きたがりましてお付き合いしましたが。断然!京都>^_^< 
 
そですか、京都なんですね^0^ (りょう)
2007-05-29 00:14:50
挿し木人さん、ここいらへんたって、、どこ触ったりしてはるのか・・;;。

そういえば、もみじも桜も地面につきたがりますね。
なんだかこっちのもみじの枝はやたら長いのです。
だから下の枝は垂れ下がるのかもしれません。
桜は、しだれ桜だけが地面近くにまで近づきます^-^。

考えたら、冬底冷えでしんしんと寒く、夏の間だけ太陽の光を浴びるので、枝はいよいよお日様の光を浴びようとどんどん長くなるうちに、地面に近づくのも・・。
イギリス、スコッチウェルズですか・・、いいですね、ビートルズの香りがします^-^。
薔薇育ては。。。 (りょうさんへ   ミミ)
2007-05-29 21:35:33
りょうさん、先ほどわんこの散歩から帰ったところです。帰って玄関前を見上げたらね、花見川が、花火が打ちあがって散り落ちて来る時の様によく似ていました。いろんな風に見えるものですね。それもまた楽しいです。一番花は沢山の人の心に響きました。
んでもね、2番花は、そっとふたりで楽しむのもいいんじゃないかしらと思ったりするんですよ。
でも、うどん粉病が急に出てしまいましたのでなんとかしなくてはなりません。
まるで、本当に子育てと同じようです。