

今月の診療部便りでは、保険適応における回数についてご説明致します。
今年の4月よりタイミング、人工授精の一般不妊治療と、
体外受精、顕微授精の生殖補助医療が保険適応となりました。
保険適応にあたり、年齢による回数制限がございます。
タイミング、人工授精の一般不妊治療は、
年齢による回数制限はございません。
体外受精、顕微授精の生殖補助医療に関しては、
胚移植の回数に制限がございます。
39歳までの方は6回まで
40歳から42歳までの方は3回までです。
いずれも治療開始時点での年齢です。
なお、経過措置として、
令和4年4月2日〜9月30日までの間に43歳になられる方は、
誕生日を過ぎて治療を開始した場合であっても、
1回までは保険適応での治療が可能です。
また、令和4年4月2日〜9月30日までの間に40歳になられる方は、
その間に治療を開始した場合には6回までが保険適応となります。
何かご不明な点がございましたら、
いつでもスタッフにお声かけてください。