goo blog サービス終了のお知らせ 

とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

子宝メッセージ 平成31年1月20日

2019年01月20日 | 不妊



当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
 
   なかなか授かれなかったこと。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?
   
   夫婦で励まし合った。
     

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   葉酸サプリメントを飲んだ。
   ストレスを溜めないように楽しい事をした。 

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   いろんなところに出掛けた。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   徳岡先生、看護師さん、スタッフの皆さんが親切にしてくれた。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   泣いてもいい、焦ってもいい、
   辛かった分だけ、喜びもひとしおです。
   あと少しだけ頑張って下さい。
   

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   アンケートに返答するのに時間がかかりました。
   もう既に9ヵ月になりました。
   離乳食をよく食べ、すくすく元気に成長しています。

  
                    
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ流行「警報レベル」

2019年01月20日 | Weblog


乾燥した毎日が続いております。
それに伴い、2019年1月になりインフルエンザの患者さんが急増しているそうです。

今年は、大流行を危惧する「警報レベル」を上回ったそうです。
「警報レベル」に達したのは、昨年よりも1週間早いとの事です。

東京都も「流行警報」を発表しました。

こまめな手洗いやうがい、マスク着用などの対策を徹底し、
インフルエンザに罹らないように気を付けましょう。

熱が出てきたと思ったら、早めに医療機関を受診されて下さい。

当院では、
毎年10月後半から12月前半にかけて、インフルエンザの予防接種をお勧めしています。
いらして下さる患者さん全員に、積極的にお声掛けしています。
中には「私は受ける気ないから、しつこいなぁ」と思われる方もおられるかもしれません。
ですが、妊婦さんになると免疫力が落ちますから、予防しておかれて欲しいのです。
インフルエンザの予防接種を受けておかれると、
万が一、インフルエンザに罹ったとしても、重症化せずに済むからです。

はるか昔の話ですが、
私は、毎年なぜかインフルエンザに罹り、高熱を出して辛い思いをしていました。
軽く39度や40度の高熱が出るので、病院で点滴して頂く事もよくありました。
子供が生まれてからは、子供と一緒にインフルエンザの予防接種を受けるようになり、
そこからピタッとインフルエンザに罹る事がなくなりました。
不思議です。
この四半世紀、インフルエンザとは無縁となりました。
ですので、毎年必ずインフルエンザの予防接種を受けるようにしています。

インフルエンザ予防接種の信者になりました。

皆様も、どうぞ予防出来るところはうまく予防されていかれて下さいね。

本日と明日は、センター試験ですね。
受験生の皆さん、元気に乗り切って欲しいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2019年01月19日 | 不妊


第一子もとくおかさんにお世話になり、今回も迷わずとくおかさんに通いました。
徳岡先生がとにかく前向きな言葉をかけてくれて、毎回頑張ろうと思えるからです。
スタッフの皆様も、毎日お忙しいのに、どんな質問も受け入れてくれて、
大変励まされました。
前回の妊娠時よりも年齢が上がっていたので、とにかく急いで下さい!と伝え、
早速、人工授精1回目で妊娠することができました。
徳岡先生、全ての皆様のお陰です。
有難うございました。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

2019年01月18日 | Weblog


子宝鍼をしていただきました。
鍼自体が初めてでしたが、痛いという事はなかったですし、
料金的にもとてもリーズナブルだと思ったので、
初めてでも、試しにやってみても大丈夫だと思います。
私は箱灸がお気に入りでした。
今年の夏は大変暑かったですが、
箱灸をやっていただくと、体の奥が冷えていたことを実感し、
体の芯から温まるのを実感しました。
効果がありました。
リラックスすることもできて、本当に良かったです。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2019年01月17日 | 不妊


職業柄、2人共不規則な生活で、特に夫は徹夜なんて事もしばしばですが、
初めてクリニックに伺った際、院内のとても良い雰囲気と、
徳岡先生をはじめ、スタッフの皆さんの素敵な笑顔と優しいご対応にパワーをもらい、
2人の気持ちもとても前向きになりました。
まずは、生活リズムを見直す事からはじめていき、
食生活など無理のない範囲で正していきました。
徳岡先生やスタッフの方のきめ細かいお話が、
自身の安心と活力になっていたと思います。
本当にありがとうございました。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成31年1月16日

2019年01月16日 | 不妊


当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
 
   働いていたので、早退して時間をあわせるのが辛かったです。
   タイミング法、人工授精とうまくいかず、ステップアップするかどうかを決める時、
   自分はまだ先だと思っていたが、その思いより早く先生にステップアップを勧められたこと。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?
   
   不妊治療をしているお友達と話をしたり、夫と美味しい物を食べに行ったりしました。
     

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ホットヨガ、子宝鍼治療、ルイボスティー。 

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   途中、治療を休んだりしてました。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   徳岡先生が診てくれること(同じ先生が診てくれるのでブレがなかった)。
   採卵後、体外受精と顕微授精と、半々で行ってくれること。
   私の場合、体外受精では受精卵ができず、
   顕微授精でできた受精卵で1回目で妊娠できました。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   ステップアップすることで、妊娠する可能性が増えるので、
   あまり長く悩まず、長く引っ張らず、
   一度、ステップアップしてみるのも良いと思います。。
   

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   無事に男の子が生まれました。
   病気することなく元気にすくすく育っています。
   凍結胚があるので、また近いうちに病院に通いたいと思います。
   ありがとうございました。

  
                    
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフの「子宝ヨガエクササイズ」体験

2019年01月15日 | Weblog


みなさん、こんにちは!

診療部のHN:パールです。

先日、再び子宝ヨガに参加させていただきました!

まずは、真輝いづみ先生の優しい声で始まり、
ゆっくりと体をほぐして行くところからスタートしました。

深い呼吸で体全体の空気を入れ替えて、ゆっくりと体を伸ばしていきます。

ゆっくりとした動きなので無理せず出来ますが、
ゆっくりと動くことで筋肉が使われていることを実感できました。

このように、ヨガは、
意外かもしれませんが、筋肉を鍛えて体力をつける効果もあります。

ヨガで使う筋肉は遅筋といってエネルギー消費量が多く、
疲れにくい細い筋肉です。
そのため、ヨガを続けることで疲れにくい体づくりが期待できます。

リフレッシュや血流改善、ホルモンバランスの改善だけでなく、
体力作りのためにもヨガは効果的です!

子宝ヨガもリフレクソロジー・鍼灸に続いて、
たくさんの方にご予約いただき、空いている枠も少なくなってきています。

ぜひ皆さん早めにご予約されてくださいね。

今週は、遼かぐら先生のヨガレッスンとなります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年成人の日 平成最後の成人式

2019年01月15日 | Weblog


平成最後の成人の日も終わりました。
平成時代に生まれ、平成という元号最後の成人の日を迎えるというのも、
なかなか乙なものですね。



2019年は125万人が成人になりました。
明るい日本の未来の為に、世の中のお役にたてる社会人になって欲しいと思います。

3年後の2022年4月1日から、民法改正に伴い成人年齢は18歳になります。
寿命が伸びている現在において、若者の精神年齢は確実に下がっています。
18歳で成人と認定しても、現代の子達の精神年齢は、先人の方々の15歳レベル?と不安に思います。
社会に守られている時代だからともいえます。

それに伴って、成人式も18歳対象になってしまうのは何とも早すぎます。
受験や就職を控えた多忙な時期が18歳の1月です。
”18歳成人式”に変更する場合は、
初年度は20歳の方・19歳の方・18歳の方と3学年分が集まるという大混乱を招きますしね。

成人式は20歳のままが良いでしょうね。
高校を卒業して、2年経った辺りで、
「懐かしいねぇ~~~」の集いが良いと思います。
高校の卒業式前に成人式というのは何ともピンときません。

さて、成人の日が第2月曜日になって20年目となります。
月曜日の翌日は、当然、仕事や授業があります。
出来る事ならば、成人の集いなどの会合は、第2月曜日の前日=第2日曜日に開催して、
翌日の第2月曜日は後片付けや休養や移動にあてられるようにして欲しいものです。

何はともあれ、
新成人の皆様、力強く羽ばたいていかれて欲しいと願います。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2019年01月14日 | 不妊


徳岡先生もスタッフの皆さんも親身になって下さり、一緒に取り組む事が出来、
頑張ってこれたと思っています。
ありがとうございました。
辛い時もありましたが、夫婦での会話のスタートのきっかけも作って下さり、
やはり2人で取り組む事が重要だと思いました。
夫に、たまに愚痴を聞いてもらう事も必要です(笑)


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

2019年01月13日 | Weblog


鍼は怖いイメージがあったのですが、
全く痛みもなく、リラックスして受けることができました。
気になっていたお腹の張りも良くなりました。
またお願いしたいと思います。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする