goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

稲妻

2023-09-04 21:18:43 | 風景

三日月を撮っていると

東の空に 稲妻が光るのを発見

機材を撤収し

東の空が広く見える所に

行ってみました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(46mm) f/5.6 30秒 ISO200

 

 

 

 

 

インターバル撮影で撮った中から

上の写真も含めて

稲妻が写っている写真4枚を

コンポジットしてみました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(46mm) f/5.6 30秒×4枚 ISO200

 

 

紀伊半島上空に発生した

入道雲でした

 

令和5年8月20日 小松島港より@小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 三日月 | トップ | 朝の風景 R5-36 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なでしこ)
2023-09-05 06:48:43
おはようございます

よく捉えましたね~
お見事です!
返信する
Unknown (ごーさん)
2023-09-05 13:51:45
稲妻なんて撮ったことがないです。
f/5.6 30秒 ISO200ですね。
稲妻に出会うことがないと思うのですが参考にして頭に置いておきます。
返信する
re: なでしこ さん (田舎人)
2023-09-05 21:18:55
この夜は、結構な頻度で稲妻が発生してくれたので、
簡単に撮ることが出来ました。
夜、遠くの入道雲が光っていれば、
ねらってみてください。
意外と撮れますよ。
返信する
re:ごーさん (田舎人)
2023-09-05 21:23:12
稲妻を撮るコツは、
まず、頻繁に稲妻が光っていること。
たまにしか光らないと、待ちくたびれます。
2つめは、自分がいる所に雨が降っていないこと。
雨の中の稲妻撮りは、カメラを濡れないようにするのが
大変です。
夜、遠くの空が光っていれば、ねらってみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事