今日は石鹸教室の日。
暑い夏にピッタリの雪塩石鹸。ミントの香りでスッキリ爽やか!!
下のほうが濃いブルーになってます。涼しそうだよ。
あ~早くカットしてみたい。
今日はもうひとつ、金魚入りの石鹸も作りました。
好きな色の金魚ちゃんを入れて・・・。
1個目、泡が入っちゃって妖怪が泡出してる風?になっちゃったけど、
2個目は無事に可愛い金魚ちゃんに。
これって可愛くて使えないわー。
今日は石鹸教室の日。
暑い夏にピッタリの雪塩石鹸。ミントの香りでスッキリ爽やか!!
下のほうが濃いブルーになってます。涼しそうだよ。
あ~早くカットしてみたい。
今日はもうひとつ、金魚入りの石鹸も作りました。
好きな色の金魚ちゃんを入れて・・・。
1個目、泡が入っちゃって妖怪が泡出してる風?になっちゃったけど、
2個目は無事に可愛い金魚ちゃんに。
これって可愛くて使えないわー。
先月は石鹸教室に行けなかったので、かなりお久しぶりでした。
本日は緑茶の石鹸。京都の新茶だそうです。
久しぶりに行ったせいか、この暑さのせいか、全然ダメダメなワタシ。
精製水をと苛性ソーダの量をはかり間違えたり、容器を間違えたり・・・。
でも、どうにか完成しましたよ~
今日もとっても楽しかった~。
この石鹸、先生の所でカットしたものを見せていただいたら、切り口がとっても可愛いんですよ。
ワタシの飾り、思いっきり沈んで行ったのもあるんだけど・・・。
カット後どんな風になるんでしょうか。ドキドキ。これも石鹸作りの楽しみだよね。
6月28日 カットしました。
思ったよりイイ感じ~
モコパパがこれを見て『美味しそう~』だって。 食べてもいいよー。
久しぶりに石鹸教室に行ってきました。今回はアロエ石鹸。
アロエベラたっぷり。
真っ白に黄色が可愛い石鹸です。黄色はレッドパームオイルですよ。
切ってみるとこんな感じ~。
真ん中部分はもっと黄色が沈んでくれるかな~と思ったら意外と平らになってた・・・。
まぁ、これはこれで可愛いのでヨシとします。
おいしそうに見えるのかな。カットしてる間ずっとおすわりしてました。
食べられませんけど~。
石鹸教室でも、大震災の被災者救援、被災地復興の為のチャリティーをしていらっしゃいました。
レモングラス・コーチン。
売上を全額寄付するそうです。
ロビモコのダニノミ虫よけスプレー作りにちょうど欲しいと思っていたところ。
虫よけ作りのレシピまでつけていただいたので早速作ってみます。
これから虫の多くなる季節、我が家はフロントラインをしないので必需品です。
月に1度の石鹸教室。
今回は『紫根』の石鹸です。
紫根は1カ月ほど前から先生がオイルに漬けておいてくださったものを使用。
とーってもキレイな赤い色です。
それに、苛性ソーダを加えると・・・・。
あーら不思議。紺色のような色に変化します。
これが石鹸になると、渋い紫色になるんですよ。すてきー。
白い石鹸の粒を下のほうにちりばめてあります。切るとどんなふうになるのかな。
石鹸の色の変化も楽しみ。
お友達は丸い型に流した丸型石鹸なので白い粒はなしで。こっちも可愛く出来そう。
前回、先生から紫根を少し分けていただいて、紫根化粧水を作ってみたんだけど、
独特の香りがあって長続きしなそう・・・・。
でも石鹸の紫根はオイルに漬けたせいなのか全然におわないの。
アロマアイルも入っているしむしろいい香り。
今日はクリームも作らせていただきました。
紫根のふわふわクリーム。
紫根をマカデミアナッツオイルに漬けたものと乳化ワックスにラベンダーウォーターと
エッセンシャルオイルを入れて。
カプチーノクリーマーで泡立ててフワフワのクリーム出来上がり。
花粉の時期、鼻も切れてお顔もパサパサのワタシには最適クリーム
さっそく今晩から使ってみますっ。
石鹸は切ったらまたまた追記しまーす。
今月のせっけんは酒粕石鹸でした。 日本酒と酒粕のいい香り~。
なので、敢えて精油は入れずに日本酒と酒粕の匂いを楽しみます。
お花型の石鹸を散らして。 はやく出来上がらないかな~。
昨日はお友達と『穴とら屋』に行ってきました。
中庭には個室があってなかなか素敵でした。
そして、念願の柚子ビール。 ほんのり柚子の香りのするビールでした。
でも、やっぱりビールは普通の生ビールに限るかな。
鴨鍋を食べてきたんだけどなかなか美味しかったです。
そして、最後にデザートで注文した 『泉大福』。
雪見だいふくの中身が杏仁豆腐になったようなデザート。
これがメチャウマでした。3個しかついてないところ無理矢理4個にしてもらったワタシ達・・・。
メニューに載ってない漬物を注文してみたり・・・・。
何でもアリの私達に、とっても親切に対応してくれる感じのよいお店でした。
また行きたいな~。
本年のお仕事も無事に終了し、今日から年末休み。
昨日の夕方から甥っ子と姉が仙台からやってきてバタバタとしています。
姉に、『今度来たら絶対に石鹸教室に連れて行って。』って言われてたので、
先生に無理をいって今日教えていただいてきました。
今回のせっけんは、ストロベリーチョコミルク。
なんだか美味しそう。
イチゴやチョコの香りのフレグランスオイルで食べたくなるようないい香り~
おまけにイチゴの粒々までちゃんと入ってます。
型から抜いたらアイス用の棒を刺して、ストロベリーチョコミルクバーの完成。
果たしてどんな出来上がりになってるのかなー。とっても楽しみ。
姉も初めての石鹸作りが楽しかったみたいで、近くに石鹸教室があるワタシを
とっても羨ましがってました。フフフ。そうでしょ。そうでしょ。
棒を刺したら追記しますねー。ワクワク。
明日から姉達と一緒に実家に帰ります。なので本年のブログは今日が最後かな。
今年の正月は高熱が出て実家でずーっと寝てたんだっけ。
来年はそんなことにならないようにきちんと管理しなくっちゃ。
美味しいものもいっぱい食べたいしねぇ。
今年も拙いブログを読んでくださってどうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それではみなさん。良いお年をお迎えくださいね。
・・・・ありゃ。
今年最後のブログにロビーとモコが登場しませんでしたね。
では、改めてごあいさつ。(ロビモコ。もう寝てるのでちょっと前の写真で許してね。)
また来年~
来年の干支の石鹸をつくってきました。
たまごの黄味が1個分入った贅沢石鹸。たまごの石鹸は保湿に優れているんですって。
卵黄の黄色がとってもキレイ。それにグレーとピンクのうさぎさん。
出来上がりが楽しみです。
今日はリップクリームも作らせていただきました。
みつろうとハチミツとアボガトオイルなど。 とっても簡単に出来ちゃってびっくり。
ハチミツも岩手のこだわったもののようで。
ワタシ。すぐに唇が乾燥して切れちゃうので一年中リップはかかせない超必需品。
なのでとっても嬉しい。
今まではヴィレダのしか合わなかったんだけど、これなら大丈夫そう。
石鹸教室って石鹸だけじゃなくてコスメも作れちゃうんです。
色んなものジャンジャン作りたいわ~。
切ってみました
かわいい。 そして香りもいいわ~。
石鹸は出来上がるのに1カ月かかるので、今月はクリマスの石鹸を作りました。
白に近いくらい薄いブルーに透明の石鹸が混ざっています。雪のイメージ。
香りはクリスマスをイメージして自分達で好き好きに調合。
ワタシは、フランキンセンス(乳香、キリスト誕生のときに送ったといわれている)をメインに
スイートオレンジやジンジャー、シダーウッド、ラベンダーなどなど。
たくさんのオイルの中に、パインっていうのがあって、のオイル~?珍しい~なんて思ったら香りが全然違いました。
松科のパインのオイルだったみたい・・・。
もしかして、よく家具にパイン材ってあるけどあのパインがコレですかね。
先生に思いっきり笑われて、『ブログに載せちゃおう・・・』って言われたので、
先生にバラされる前にカミングアウトしておきます。
『ワタシはパインのオイルはだと思ってましたが何か~?』
とにかく毎回楽しい教室です。
この石鹸、切ると雪がチラチラ降っているように見えるハズなんですが、果たしてどうなるでしょう。
カットしたら載せますね。 楽しみー。
それにしてもあと1カ月ちょいでクリスマスか~。
追記
11月19日 カットしてみました。
たくさん透明石鹸を潜らせたつもりだったけど、結構シンプルな出来具合。
なんとなく雪のイメージ伝わるかしら。
薄いブルーというよりグリーンに近いのは何でかなー???
でも香りはクリスマスっぽいイイ感じ。
今日はせっけん教室の日。 毎月とっても楽しみになっています。
今回のせっけんは、ヤギミルクとアボガトオイルの石鹸。
傷を治したりする効果もあるらしい。肌荒れにもいいのかな。
(コンデジ&日が差してたので写真がヘンチクリンになっちゃったけど)
ヤギさんの部分はアズキの石鹸だそうです。これまた、しっとりしそう。
薄い黄緑色のベースはアボガトオイルのおかげなのかな。
今回も可愛い石鹸が出来そうです。
追 記
11月8日
出来上がりました。
表面がなぜか白っぽくなっちゃったけど、カットした部分はキレイなアボガドオイルの色になってます。