goo blog サービス終了のお知らせ 

roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

水曜クラスの皆さま

2018-11-13 18:11:22 | Weblog

皆様こんにちは。

今日は曇りの一日。

気温は低めでちょっと肌寒く感じますね。

明日の天気が気になるところです。

明日は他のクラス同様、カレンダー作成2回目の授業をいたします。

先週日付の挿入が終わっていますので、それぞれご自分で用意された画像を挿入するところからいたしましょう。

先週に引き続き、教室のパソコンは非常に不安定です。

大変申し訳ないことながら、この状況は変わらないようですので、

こまめな上書き保存をしながら、作業 を進めていただくことになります。

画像が今一つ集めきれていない、という方は、授業前お早めにお越しくださいませ。

なお明日は、私が10月に休講させていただいた一回分の先生チョイス、

2時間の授業を1/4に分割して30分ずつ他の授業に延長する、

と約束させていただいていた一回目になります。

そういうわけで、明日の授業は10時始まり12時30分終了となります。

休憩を取りながら お疲れがたまらないように作業を進めていただこうと思っていますので、

楽しみにお越しくださいませ 。

 

 

今日は昨日のちょっとびっくり!出来事についてお知らせします。

皆さまも、今回のカレンダー作成で久しぶりにパソコンを使っている、

という方が多いのではないかと思いますから、

こんな場面に遭遇した時の参考にお読みいただければと思います。

昨晩お会いした知人からの相談です。

朝、パソコンを使っていたら画面に「トロイの木馬に感染している。あなたのパソコンが危ない」というメッセージが表示されたそうです。

これを修復するためには One Safe PCクリーナーというソフトをインストールする必要があるとのこと。

ソフトのインストールを誘導されたそうです。

その時点で画面のどこにも❌で閉じるマークが出てこない 、

どうしても急ぎの用事がありパソコンの状況をなんとか改善したかった、

という理由があってその方は ソフトのの購入手続きをしました。

ご自分の名前、メールアドレス、クレジットカードの番号を入力して、です。

これって、すごく大変な事態だということが皆さまにはお気づきいただけるでしょうか?

ちょっと調べてみるとOneSafe PC クリーナーという名前の本物のセキュリティ対策ソフトは存在しません。

これは詐欺ソフトです 。

あなたのパソコンは危ないという偽のメッセージを表示して、そこからソフトの購入を促すという悪質な手口です。

購入の際に使われたクレジットカードのナンバーや個人の名前など、個人情報はすでに先方に送られてしまっているわけですから、回収のしようもありませんね。

運悪く、大事な論文執筆中のその方は、私の話を聞いて真っ青。。。

大事な論文データのバックアップ

インストールされてしまったOne SafePCクリーナーのアンインストール

さらにそのソフトをインストールしたのと同じ時刻に入ってしまった 入れた覚えのないソフトのアンインストール

クレジットカードの会社に問い合わせ、引き落とし状況の確認

カードの一時停止または一旦解約して別のカードを作成する

ここまでをしていただくようにお願いしました。

さらに、One SafePCクリーナーから届いた数々のメールはすべて削除も。

上記のことをすべてやっていただき、一段落です。

ついつい、「うっかりインストール」の代償は大きいです。

皆さまも十分にお気を付けてくださいね。

 

明日もいつものお部屋でお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜クラスの皆さま

2018-11-12 14:55:58 | Weblog

皆様こんにちは。

今日の予報はとっても寒くなるということだったと思いますが

意外と暖かな一日になりましたね。

昨晩は「明日は寒いぞぉ」と覚悟して休んだので、ちょっと拍子抜け?ですね。

それでも寒くて寒くて凍えるよりはずっとよいです。

皆様も気温の変化気圧の変化にお気をつけてお過ごしくださいね。

先日、機会があって「豊饒の海」のお芝居を観てきました。

あの三島由紀夫さんの小説を舞台化したものです。

全4巻。夢と転生を語った小説です。

三島由紀夫さん独特の言い回し、比喩、文体が特徴的でサクサク読めるものではありませんでしたが

この小説の最終稿入稿日に、三島由紀夫さんが陸上自衛隊の駐屯地で割腹自殺をしたものだけあって

どこを見ても、「真剣勝負」のような気がして、心して読み進めてから観劇しました。

たまにはこういう時間もいいかも。と思いつつ、重たいテーマの劇ながら十分に楽しんできました。

 

さて、今週はカレンダー作成の2回目の授業ですね。

先週は日付を挿入しましたので、今週は画像の挿入をいたしましょう。

教室のパソコンの不調が一日も早く解消されることを祈るばかりですが

祈りつつも作業を進めていきますので、画像の挿入がちょっと不安という方は

どうぞ30分くらいお早目にお越しいただき、作業を始めてくださいね。

 

ご自宅で作業をしてみた結果ご質問をお持ちになる方もいらっしゃいますね。

皆様の???がにかわっておかえりいただけるように

こちらもスタンバイします。

データの持ち運びにはご自分のフラッシュメモリを使っていただく予定ですので

お忘れになりませんようにお持ちください。

また、スマホの質問はいつでも受付中ですから、遠慮なくお持ちくださいませ。

 

今日の写真は、こちらです。

ブルーローズのプリザーブド。

そして、真っ赤な薔薇の花束。

 

これから、知り合いのお店の再オープン祝いに駆けつけるので

真っ赤な薔薇の花束と、小さなブルーローズのプリザーブド。

プレゼントは薔薇、ばら、バラ、です。

いただいた花束も嬉しいけれど

相手の好みを考えながら花を送るのも楽しいですね。

 

では、明日もいつものお部屋で待ちしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜クラスの皆さま

2018-11-10 16:04:36 | Weblog

皆さまこんにちは。

今日は気持ちのよい秋晴れです。

お洗濯日和、お布団干し日和、お散歩日和、

せっかくの陽射しですから、たくさん浴びておきたいですね。

カレンダー作成の2週目は、各月に写真を挿入する作業をしましょう。

挿入してから、効果をかけたり、配置を工夫したり。

楽しいですね。

 

先週は各部屋のパソコンが不調で、日付データを挿入するだけでも苦労してしまいましたから

今週も、こまめにこまめに上書き保存をしながら

作業を進めましょう。

 

今日は父のところに行く前に、母のお墓参り。

月1位で行ってお掃除をしておくと、いつもお墓回りがきれいになっていて、気持ちが良いですね。

お天気に誘われて、電車で少しだけ寄り道しました。

狭山公園と多摩湖。

多摩湖は、大昔私が高校生の頃の学校行事で、多摩湖一周マラソン大会というのがあった場所でして

当時は走るのが大嫌い、マラソンなんて。。。でしたから

よく覚えています。

今となっては、懐かしさだけしかないのですが

久しぶりの多摩湖は、とてもきれいでした。

なので、今日の写真はこちらです。

月曜日のお天気が気になりますね。

画像の準備がちょっと心配、という方は

授業前早めにお越しいただき、作業を始めていただいても大丈夫です。

 

月曜日も穏やかなお天気でありますように。

いつものお部屋でお待ちしています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜クラスの皆さま

2018-11-07 12:41:16 | Weblog

皆様こんにちは。

今日はひんやりしていますね。

涼しい?寒い?人によって感じ方が違うかもしれません。

今日のクラスはDルームで授業をしましたので、

皆さんの熱気と空調の兼ね合いでお部屋はとても暑くなりました。

 

金曜日は、お振替の生徒さんをお迎えしていつものように賑やかに進めていく予定です。

カレンダーの授業4回のうちの1回目ですから、カレンダー作成のための練習をした後

目標は12か月分の日付を挿入するところまでです。

そろそろ画像のご準備をお願いしていますので、

使おうと思っている画像が準備できている方はどうぞお持ちくださいね。

画像の準備がちょっと不安。。。という方は、授業前早めにお越しくださいませ。

 

rokoクラスの生徒さんで、iPhone・iPadをお持ちの方々への連絡です。

現在のiOSのバージョンは、iOS12.1です。

授業でみんな一緒にアップデートした時のバージョンはiOS12.01だったはずですので

その後のアップデートが必要ですね。

今回のアップデートで、何かが大きく変わったという実感はありませんが

細かなバグは解消されていると思います。

ご自身でアップデートするのが不安な方は授業でお越しの際に教室でアップデートいたしましょう。

 

さて、今日の画像はこちらです。

ご実家の庭に実ったレモン。いただきました。

純国産!安心して食べられるレモンですね。

この色が何とも言えず元気の出そうな良い色です。

ビタミンカラーってこういう色のことを言うのでしょうね。

写真からだけでも、皆様に元気が届くと嬉しいです。

それでは、金曜日もいつものお部屋でお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜クラスの皆さま

2018-11-06 17:55:27 | Weblog

皆様こんにちは。外は冷たい雨降りですね。

朝方は蒸し暑く感じるほどでしたのに。。。

今はちょっぴり肌寒さを感じます。

こうして一雨ごとに秋が深まっているのでしょうが、

雨よりも晴れのほうがいいなぁと身勝手なことを思ってしまいます。

 

明日は、お振替の生徒さんをお迎えし、お久しぶりの生徒さんも合流されての授業になります。

内容は他のクラス同様、カレンダーの1回目。

先週、Googleフォトからのダウンロード・画像提供サイトからのダウンロードなど

一足先にお伝えしていましたので、

今週はカレンダー編集の際に必要な操作の練習をした後

ご自分のデータで日付の挿入くらいまで、ご一緒にできたらと思います。

画像のご準備も、そろそろお願いしたいと思いますので、ご自分が撮られたものの中から

または画像提供サイトからダウンロードしたものの中から

カレンダーに使いたい画像をまとめておいてくださいね。

画像の準備が。。。。とご心配な方は授業前早めの時間にお越しください。

 

今日は、この写真です。

教室の小さなお花たち。

 

明日は、お天気が回復することを祈りつつ

いつものお部屋でお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜クラスのみなさま

2018-11-05 17:06:43 | Weblog

みなさまこんにちは。

今日は気温も高く過ごしやすい一日でしたね。

明日からのお天気も、穏やかに落ちついてくれると嬉しいですね。

 

明日からいよいよカレンダーの作成に入ります。

初回は、プリントに沿って少しだけ編集の練習をいたしましょう。

その後、ご自分のデータと向き合い、日付がすべての月に入った辺りで終了です。

作成途中のデータはUSB フラッシュメモリにいれて、お持ち帰りいただく予定ですから

フラッシュメモリをお忘れになりませんように、お願いします。

 

画像の準備が。。。という方々は、画像の準備についても

一緒に確認いたしましょう。

画像についてご心配な方は、授業前お早めにお越しくださいね。

 

今日はこの一枚を。

平林寺の続きです。

この青々が、真っ赤に染まる頃、また来たいなぁと思いながらの写真です。

 

今日の「おさらいroko バージョン」では、これを確認してみてくださいね。

スマホのモバイルデータ通信を月々

何GB で契約していますか

この質問は、明日お配りするなでしこに関係がありますので

できれば確認してみてくださいね。

 

明日も、いつものお部屋でお待ちしています。

 

                                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜クラスの皆さま

2018-11-02 15:03:10 | Weblog

皆さまこんにちは。

今日もキリリと晴れてさわやかなお天気です。

来週は少し暖かくなる予報ですね。

週の半ばには、かなり気温が上がるようですから、

ご体調に不安のある方はお気をつけてお過ごしくださいね。

 

来週からいよいよ課題はカレンダーの作成です。

4回シリーズの初回ですので、

カレンダー作成についておさらいと練習をしつつ、

日付はどれを使うかなど決めていただき

作業が始められるようにできたらと持っています。

使用する画像は、すべてでなくても良いですから

「2019カレンダー用」というフォルダを作って

その中にまとめておいてくださいね。

今回のカレンダー作成も、きっと楽しんでいただけると思います。

安心してお越しくださいね。

 

 今日はあまりにお天気がよいので、たっぷりの寄り道をしたくなりました。

父がデイから帰る時間までに戻ればよいので

時間の余裕もありますしね。

ということで、紅葉のピーク前の平林寺に行ってきました。

金鳳山 平林寺。

臨済宗妙心寺派のお寺で、紅葉が有名な場所です。

境内にはたくさんの雑木林と、もみじ山があり、

ピーク時には、すべてが真っ赤に焼けるので、

とてもとても美しいです。

まだ青々としているはずの境内を、静かに歩きたくなり

ピュッと、行ってきました。

山門をくぐると、辺りはうっすら紅葉が始まっていました。

放生池は、お水がきれいなので回りの景色がきれいに写り混みます。

もみじ山より奥の方に向かうと、境内雑木林が広がります。

これらが、一ヶ月後には真っ赤に色づき美しくなります。

もみじ山の中には一本だけ、きれいに色づいたものもあり

こちらはInstagramにアップしようと取り置きました。

まだ混雑が始まる前なので、静かに散策しました。

雰囲気だけでも感じていただけると嬉しいですが、伝わるでしょうか。

 

 

月曜日もお天気は穏やかに晴れてほしいですね。

いつものお部屋てお待ちしています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする