皆様こんにちは。
昨晩の雨で空気がしっとり気持ちがよいですね。
今朝もぐんと冷え込みました。
寒いのは苦手ですが、朝晩の気温が低くなると「紅葉が進むなぁ」と
わくわくしてきます。
今年も寄り道三昧で紅葉の写真を撮ろうと思って楽しみにしていますので
おもしろい写真が撮れましたら、Instagramとこちらのブログにアップさせていただきますね。
明日もカレンダーの作成作業をいたしましょう。
水曜クラスは前回同様、明日も10月の休講分から30分延長の日として設定されていますので
授業は10時開始12時30分終了の予定です。
かなり作業がはかどると思いますので、楽しみにお越しくださいね。
朝晩の冷え込みといえば。。。そろそろ実家のエアコンの遠隔操作。
そうです。夏の間に猛暑酷暑をなんとか無事に過ごしてほしく「私がスイッチオン→父がオフ」
という攻防を続けたあのWi-Fi対応のエアコンです。
家に設置してから半年以上たちましたので、さすがに「コンセントぶち抜き」はなくなりましたが
まだまだ油断はできませんです。(油断すると事件が起きるので。。。絶対に油断はしませんです。)
冷房と暖房ではここが違うんだなぁと思ったことが一つ。
私のスマホでは実家の今の気温とエアコンの状況が確認できるようになっていますが
室温の表示は実際よりも2℃位高めに出るようです。
夏場は室温36℃なんていう表示を見てびっくり!ギョッ!!としていましたが
あちらに泊まってみると室温32℃位でもスマホのアプリを開くと34℃。
最近はアプリでは室温18℃と出ていても、実際の室温は15℃位。
なんでかなぁと考えて、何となく納得したのですが
同じ室内でも床面に近いところと天井に近いところでは気温は違いますでしょう。
エアコンの設置場所は天井近くの高いところだから、エアコンに内蔵されているセンサーで室温を測れば
実際の気温よりも高めに出ますよね。
なるほど。。。と納得したので、最近はスマホに表示される気温-2℃が実際の室温だと思って
遠隔操作をしています。
「お父さん!お部屋のエアコンはすごく利口だから、気温が低くなるとスイッチオンになるんだ」
「お部屋が温まったら自然にスイッチオフだから、消さなくても大丈夫なのよ~」と
説明し続けて、この冬をなんとかしのぎたいと思っています。
教室のお部屋も、温まりやすい部屋とそうでない部屋がありますね。
みなさまがおつかいになるDルームは、熱気ですぐに暑くなりますので
お部屋の換気をしつつ、授業をします。
明日も穏やかな晴れの一日でありますように。
いつものお部屋でお待ちしています。