皆さまこんにちは。
今日は暑かったですね。気温がとても高くなりました。
湿度は低めだったので暑くても過ごしやすかったです。
お散歩の度に「咲いたかな?」「まだかな?」と観察していた泰山木。
いよいよ咲き始めました。
昨年はこんなにたくさんの蕾はなかったのに
今年の泰山木は、あちこちの枝に大きな蕾がついています。
一斉に咲かずにひとつずつ咲くので
咲き始めの真っ白な姿も
全開で自信ありげに咲く姿も素敵でした。


アナベルも咲き始めたので、白い緑の中に花びらが
美しかったです。

今日は、先日のグループレッスンで少しだけ紹介させていただいた
「Suno」というアプリについてお話しします。
私の毎朝の情報収集は「voicy」と「Spotify」 でして
各分野の専門家の方々からの発信で「ほぉ。。。」とか
「面白そう!」と思ったことは、とりあえず試してみています。
今回は「Suno」というアプリを試してみました。
ウィキペディアによれば「ボーカルと楽器演奏を組み合わせたリアルな楽曲、
あるいは楽器演奏のみの曲を作成するように設計された、音楽生成AIである」
音楽を生成してくれるAIです。
プロンプトに、自分の好みや曲のイメージ、BPM(1分間の拍数)など入力するだけで
楽曲が生成されます。
生徒さんとVLLOを使うときに、ぴったりのBGMを探すのに苦労しますが
ムービーのイメージに合わせてSunoでBGMを作ってしまうと
なんとも言えない満足感!でした。
こちらは近々みんなでお試し予定です。
昨今は、普段何気なく使っているアプリにもAIが搭載されて
色々なことができるようになっていますね。
スキャナーアプリのCamscanerの中には 「SolverAI」 という AI が搭載されて、「SolverAI」 を起動して スキャンすると
スキャンした結果について詳しく分析をしてくれます。
PDF の閲覧や編集など に使われる Adobe Acrobat の中には、
「 AIアシスタント」 が常駐し、 PDF データ の要約をしてくれます。
長い PDF の内容を簡単に一言でまとめてくれるのは便利ですね。
タクシー配車アプリのタクシー GO には 「AI予約」 という機能が搭載されているので、すぐに来てほしいときだけでなく
この日この時間にこの場所に来てほしいと予約ができます。
私のお気に入り、あすけんアプリでも
日々の記録にコメントをくれるのはAIアシスタントです。
家電製品も同様、冷蔵庫やエアコンの温度管理などには
AIが活躍しているものも多々あります。
すごい時代になってきましたね。
近々のレッスンではそんなお話しができたらと思っています。
明日も気温高めの予報ですね。
洗濯物がよく乾きそうです。
皆さまどうぞ元気にお過ごし下さいね。
🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸
Instagram
https://www.instagram.com/rokoropy/
https://www.instagram.com/rokoropy/
Twitter


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます