皆様こんにちは。今日も風が強くて寒いですね。
自転車をこいでいると体は温まりますが、顔だけ寒いので
きっと自転車をこぐ自分の顔は、仏頂面です
今日も授業は作業にみえた方もお迎えして、カレンダー作成の作業です。
画像を挿入する方、背景を編集する方、お誕生日などのテキストボックスを入れる方
さらにはコラージュを作る方。。。皆さまそれぞれの作業をされていますね。
明日も作業の方をお迎えして、ほぼ満席状態での授業になります。
作業がご心配な方は、どうぞお早めにお越しくださいね。
授業は10時からですが、私は9時目指して教室に出勤しています。
9時15分くらいからでしたらパソコンを使って作業を進めていただくことができます。
次のクラスとの兼ね合いもあって、授業延長はできませんので
ご心配な方点があるは、どうぞ授業前に早めにお越しくださいませ。
このカレンダーが、製品になって皆さまのお手元に届く日まで
私たち講師も緊張の日々です。
今年も、こんな時期がやってきたのだと月日の流れの速さを実感しつつ
データと向き合う日々です。
今年こそは、自分のカレンダーも早めに…と、思うんです。毎年。
でも、本当にいつもギリギリまで他のことに追われてしまいます。
今年も少しでも早めに考えておかないと、です。
いろんなところに嫁いでいくカレンダーたちを、納得いく形でまとめたいですもの。
今日はいつもの歌の練習に行ってきました。
実は今週末が発表会の本番でして、今日は本番前の最後の練習日だったのです。
「絶対に無理!!!」と思っていたドイツ語の歌詞も頭の中に叩き込みましたです。
歌詞だけ覚えてもダメなので、楽譜丸ごと暗譜しなくてはならないのですが
当日は先生の指揮が頼り。
「アッハ ヴぃ~ゾバルトゥ フェアハ~レデアライゲン・・・」
「Haではなく、喉を鳴らす」「Uの口でeと発音する」等々、いろいろとメモをして始めたドイツ語の歌詞も
頭の中に入ってしまえば、何とか口から出てきます。「脳トレだぁ!」と思いながらの練習。
ダンスの振り付けを頭の中に叩き込むのと同様、私にとっては素晴らしい脳トレのツールとなりました。
歌もダンスも、全然ダメダメなのですが、本当にへたっぴなのですが
覚えていくのは苦しくもあり楽しくもあり、覚えることができた、間違わずに最後まで歌えた
身体がちゃんと覚えて踊れた、そんな小さな達成感が癖になり
レッスンを受けるのが楽しくて仕方ありません。
歌の練習では、「もっと、腹筋使って!」と歌の先生から愛情たっぷりの叱咤、叱咤。
私よりも2周りくらいお姉さまなのに、この先生が歌われるときは腹筋がしっかり入っていて
おなかの周りはガチっと硬くなっています。ちょっとくらい押されてもびくともしません。
私が歌っているときに、先生がおなかを押すと、びっくりするくらい吹っ飛びます。
普段は皆様に向けて授業をさせていただく立場なので、「教わる時間」ってものすごく新鮮で大好きです。
今日も授業と関係ないお話がなくなってすみません。
明日のお天気はどうでしょうか。
水曜日は雨の確率が高めなので、明日は晴れて暖かくなりますように。。。
いつものお部屋でお待ちしています。