goo blog サービス終了のお知らせ 

roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

水曜クラスの皆様

2016-04-26 11:45:59 | Weblog

みなさまこんにちは。

今日はとっても暖かいですね。自転車で走ると汗が出てきます。

出勤前の一時間、たくさんのものを干して掃除機かけてスッキリしてきました。

一番大きな干し物は、次男が置いて行った寝袋。

面白いんですよ。。。まるで宇宙服みたいなのです。

手足とフードがついている寝袋。これなら極寒の日でも寒さ知らずで眠れそうです。

 

そんなものを片付けて、教室に向かう前に立ち寄ったのが市役所の第3庁舎。

マイナンバー個人カードの交付を受けるためです。

事前に受け取ったお知らせの通り予約申し込みをしまして、予約日が今日でしたので行ってきました。

予約しておくと、すごくいいですね。

受付を済ませてから交付までの時間は約10分。

 

対応くださった職員の方に「予約制っていいですねぇ。スムーズで。時間短縮になりますもんね。」

と言ってみたら、「なんで予約が必要なんだ!って言われる方もいらっしゃるんですよ。」とのこと。

父のお付き合いで、清瀬市で交付を受けた時のことを思うと、こんなにいいのに、と思いますが

これって、別の自治体で交付を受けてみないとわからないことですものね。

待ち時間・・・0分

事前の準備

①自宅で必要な暗証番号を考えてくる

暗証番号は英数6-16文字(英は大文字のみ、どちらも取り混ぜて)と数字4文字

②届いたはがきに署名捺印

③身分証明書

④住基カード(ある場合は返還する)

⑤マイナンバー通知カード(番号だけ書いてあるカードです)

当日の手続き

タッチパネル式のモニタに、職員の方の指示に従って

考えてきた暗証番号を入力するだけ

 

これだけでした。簡単!

このカードには有効期限が10年の情報と5年の情報が組み込まれているため

10年後5年後の誕生日までに必要な方は更新の手続きをしなくてはなりません。

「これってお知らせが来るんですか?」

「いいえ、お知らせはしませんからご自分で更新の手続きをしてください」

そうなんだ。。。忘れそう。

っということで、自分のカレンダー5年後と10年後の誕生月にさっそく予定を書き込みました。

紙の手帳ですと5年後10年後の予定を書き込むのは、ちょっと難しいですが

データのカレンダーならできますね。

 

ということで、明日はカレンダーのお話をします。

ご自分のデバイスをご持参のうえお越しくださいね。

いつものお部屋でお待ちしております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする