goo blog サービス終了のお知らせ 

roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

docomo XPERIA スマートフォンに悪戦苦闘中

2010-09-21 17:53:35 | Weblog
皆様こんばんは。
今日も蒸し暑い一日でしたね。
教室の授業はお休みですが、何かと気ぜわしい日々。
それでも、少しは自分のための時間も取れるので、ということで
5年ほど使った携帯を新しくしました
購入したのはdocomoのXPERIA

iPhon4が出た頃だったでしょうか。各社でスマートフォンが出始めたのは。
docomoでもauでも、スマートフォンが売り出され、量販店の携帯コーナーは
なんだか、どっちを向いてもスマートフォンの宣伝ばかり、という時がありました。

その頃、新しいものが大好きな知人から「買おう!」と誘われていたのですが
「今使っているdocomoの携帯メールアドレスがそのまま使えるようにならないと嫌だ!
と固くお断りをしていました。

タッチパネルだし、色々面白そうだし…と強力なお誘いも
「もっともっと使いやすくなってからにします」と断固お断り。

そして9月1日だったでしょうか。
docomoからスマートフォンでも、SPモードというモードで、
これまでの携帯アドレスが使えるようになったと、大々的な宣伝。

かの知人は、とっとと買いに行き「買ったぞ~!」と嬉しそうです。
ですが、やっぱり初期の設定に苦労をしたようで
「一緒に買わない?一緒に使えばわからない時に困らないし。」とのこと。

ついに来たか。ということで購入することにしました。

docomoのスマートフォンには、搭載されるOSが3種類あり
一つがアンドロイド、もう一つがブラックベリー、そしてもう一つがウィンドウズモバイル
それぞれ比較をするのですが、その違いはやはり使ってみないとわからないようです。

私が注目したのは、カメラの画素数。 XPERIA は800万画素。
これは私が現在使っているデジカメと大差がありません。
他のものはよくよく見ると画素数がちょっと抑えられているものもあり
何かと話題のアンドロイドOSを使ってみるのも面白いかなということで
買いに行きました。

gmailも、これまでのdocomoのアドレスでSPモードメールも、
そしてパソコンで使っているアドレスを使ってEメールもできるとのこと。
もちろんグーグルマップも使えますしGPS機能を使って現在地もばっちり確認。
カレンダーもgoogleカレンダーが同期できるとあって
なかなか魅力的です。

知人が買ったのは、遠方にある量販店。
機種代は2年契約にして34800円だったとのこと。
私が向かったのはご近所の量販店。
「購入するつもりで来たのだけれど、色々説明をお願いしたい」とお店の方に話して
使用料の契約のことや、SPモードの設定について、
データの移行について等々教えてもらいました。

聞いてみると、これまでの使用料よりも安く抑えられそうですし
何より、そのお店では「9月23日まで期間限定店頭価格29800円」のキャンペ-ン中
おこずかいから29800円。
そうすれば月々の使用料に携帯の機種代が加算されないので
さらにお得な感じ

ということで即断即決。購入したのが昨日のお昼すぎ。
それから半日かけて、色々と触って設定をしてみましたが
なかなか奥が深い!面白いのですが、思うように使えるまでには
相当時間がかかりそうです

昨日私がした設定は
SPモードを使用するためのアクセスポイントの設定
googleのアカウントでログインをして、
(アカウントを持っていないと、ここでアカウントを設定する必要あり)
SPモードのメールソフトをダウンロード・インストール。
そして電話帳の移行。
その他、あっちこっち触って、マナーモードはどうするんだろう
写真を撮る時はどうするんだろう、大事なデータはマイクロSDに移行したら
どうやってみるんだろう…等々、やってみましたが
まだまだ、まだまだ、自分の思い通りになりません

お店でしてくれるのは、SPモードの初期設定の一部のみで
あとは全部自分でやらなければならないので、なかなか体力が必要です。
電話帳の移行も、これまでのdocomo携帯のようなわけにはいかず
これまで使用していた携帯の中にあるマイクロSDカードに電話帳をバックアップ
そのカードをXPERIA に装着し、電話帳のインポート。
カードの入り口も、電池パックの下にあるので、バックパネルをはずさなければなりませんし
何かと、ひとつひとつの作業のハードルが高いと感じています。

携帯だと思うと、思い通りにならなくてイラッとするので
小さな小さなパソコンだと思って使っています。
何をするにも、まずアプリケーションソフトをインストールするところから。
という印象ですし、自動更新などもあり、本当にパソコンと同じような感覚です。

タッチパネルは、まだまだ慣れていないので
「あ、あれ?今どこを押したんだろう?何でこんなのが出てきちゃったの?
の連続です。
文字入力は、パソコンと同様のローマ字入力を使うことにしました。
これは普通の携帯のような日本語入力と、パソコンで使っているローマ字入力と
自分で選択できるようになっていました。

搭載されているアンドロイドOSもバージョンが1.6というもので
現在の最新版はバージョン2.2だそうなので
そのあたりもバージョンアップできるのかな?とか
色々と知りたいことが満載です。

もう一つの携帯で使っている無線イヤホン。
XPERIAでも設定をすると使えるので、こっちも早く試してみたいし。
なんだか、ちょっとした「おもちゃ」を手に入れた気分です。

教室がお休みの期間中に、もう少しゆっくり携帯と向き合って
こんな面白いことができるのね、という部分をご紹介できたらいいなと思います。

ということで、昨日から悪戦苦闘中。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする