goo blog サービス終了のお知らせ 

空想科学ロケット旅行

Let's Go Swanky Street, Singing The Kids Are Alright!

ロックの初期衝動と大人のロック

2010-10-20 13:18:17 | 日々のうたかた
※なんだかぜんぜんまとまっていないけど、ふと思いつき、結構大事なことなような気がしたので、自分メモ用にポストしておく。


最近すっかりはまっているトラベラーズノート。先日そのスタッフブログにコメントしたらお返事をいただいた。

-----
http://www.midori-japan.co.jp/tr/blog/2010/10/1969.html

「69」ずいぶんと昔に読みました。小難しくなっちゃった村上龍の作品ですが、これはスカッとおもしろく読め、まさに「青春の初期衝動=Rock」なエネルギーに溢れているなあ、と思った記憶があります。

年を取ると、かえってそういう初期衝動みたいなものが大切なんじゃないかと最近思ってます。

旅も、初めての海外旅行でいきなりトルコ国内をバスで回ったような初期衝動を取り戻したいものです。

--

Rocketman3さま、
コメントありがとうございます。ロックの初期衝動、大切ですよね。大人になればなるほど、知識や経験が増えて、できない理由作りがうまくなっていくんですよね。そんな時こそ、衝動的な旅をすることで、ちょっとした勇気とか初期衝動を思い出すのもいいかもしれませんね。
-----


そしてこれまたすっかりハマっているコレクターズの極悪ポッドキャスト(笑)「池袋交差点24時」で、こないだ加藤リーダーが言ってたこと。

かっこわるいのがいい歳して20代の頃と同じような恰好でロックしてる気になっている大人。40代、50代はそれなりのロックの仕方があるはず。

みたいな感じだった(うろ覚え)。


去年の今頃、自分でもこんなツイートしたのを思い出した。

佐野元春はかつて「つまらない大人にはなりたくない」と歌った。高校生の僕もそう歌った。そして今どうだ?クールでヒップにロックし続けているだろうか?どうだ?俺。
http://twitter.com/#!/Rocketman3/status/4888598930


大人のロックってなんだろう? 大人のロックと初期衝動は両立するのかな??



最新の画像もっと見る