STUDIO ZODIAC

黄道12星座のように様々な得意分野で活動を続けています。

揺動支点!>(;・∀・)ノ

2010年11月20日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
 揺動支点、もしくは支点揺動とも言う。

 支点を軸とした曲線運動を行う際、支点を動かす事により力点を離れた支点の揺動が起こり「直線運動への変換」「効率的な運動」を可能とする。

 例えるならば「バイクのウイリー」、後輪を支点として前輪を引き上げる際、アクセルを開き加速する事で軽々と前輪が浮き上がる原理。 バイクが加速する事により支点は、後輪の力点を離れ前輪に向かって揺動する。 発剄や合気で相手が吹き飛ぶのも、居合で重く長い刀を素早く扱えるのも、この原理によるものが大きい。

 脱力して肩が緩んだ状態からヒジを下げると揺動支点により前腕が浮き上がると共に引き付けられる事から、更に腕が軽くなり肩甲骨の重みで予備動作なく腕が揚がる。

 前腕を挙げるために上腕二頭筋の筋収縮を使うのでなく、脱力し質量として使う事で慣性モーメントの大きな「はずみ車」と化す。

 ちなみに「真っ直ぐした線が描けない」と言われていた金田さんでしたが、右斜め上から左下に向かう斜線に関しては他のアニメーター以上に真っ直ぐなのも「ヒジを固定しない」揺動支点によるものが大きいのです。

 手で描こうとするとヒジは空中で固定され線は弧を描きますから「右手を使わずに右手で描く」とか一見矛盾したように思える言葉として説明せざる得ないのです。

 将にそれは「チン○を持つように」という形容がピッタリであったと・・・

求めるべき答えと言うものは目指す方向の逆にある事が多い!>(;・∀・)ノ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿