goo blog サービス終了のお知らせ 

STUDIO ZODIAC

黄道12星座のように様々な得意分野で活動を続けています。

ロバくん打法!>(;・∀・)ノ

2006年06月28日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
パチスロ「北斗の拳」で使用される攻略法。 現在バージョン2.5。

梁山泊を始めとする攻略時の立ち回り(影演出からハサミ打ちをした後、通常打ち18回と中押し10回の繰り返しで状態を確認しながら打つ)や経験則、良いとされるプチ攻略を併用しているが、核となる「演出多発」方法は完全オリジナルでPSPのゲームソフトやゲームセンターのパチスロ機でも再現可能。 通常打ちだけだと、ガセ演出を含めて演出が多発し台の良し悪しが判らなくなるのと、ストック消しが弱点。

かつてサミー系パチスロ機を震撼させたレバーを引っ張りながらレバーオンすると前の状態がコピーされるというバグや衝撃を与えると演出が多発するのと関係ありそう!>(;・∀・)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニマール!>(;・∀・)ノ

2005年11月25日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
「見たなぁ~!」という意味らすぃ! 「ペペール!」と同様に挨拶によく使われる。

以前、ナマカが夢の中で「地上最強の男 竜」に出て来たようなヘルメットを被っている漏れの正体を見てしまった時、振り向き様に「ニマ~ル!」(見たなぁ~!)と言われて凄く恐かったという話から。 一時期、1/1スケールのヘルメットを造って現われ「ニマール!」とやって夢を現実にして、マジで驚かしてやろうと計画もしてたけど、もう本人も忘れてるだろうな・・・

ニマ~ル!>|∀・) ヒィー (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A1C(エイ・ワン・シー)>(;・∀・)ノ

2005年09月18日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
HbA1c(エイチ・ビー・エイ・ワン・シー/ヘモグロビン・エイ・ワン・シー)の事。

アメリカ糖尿病協会(ADA)の医学誌では、臨床内分泌学会(アメリカ)などのガイドラインに沿って「A1C」と、大文字表記に用語統一の提案がされていますが、医療現場や研究機関では従来のHbA1cを使用している。

A1Cの数値を調べると過去2ヶ月の平均血糖値が判るそうで、当初12.5(平均血糖値315)のヒットポイントで看護婦が悲鳴を挙げた。

その後、スポーツドリンクなど甘いモノを止め糖分摂取を控えアマリール2錠を飲み始めた処、10.5(平均血糖値255)→7.7(平均血糖値171)→6.2(平均血糖値126)に下がったとでつ!>|∀・)ノシ

で、現在はアマリール1錠で6.0(平均血糖値120)
 → 更にアクトス錠15で5.6(平均血糖値108)と安全圏内を更新中!

HbA1cと平均血糖相関表
http://www.amfnet.com/dm/HbA1c.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒィ~ッ、ポマード!>(;・∀・)ノ

2005年04月28日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
口裂け女が逃げ出す様から引用。

ギャグの基本は繰り返しからなので、ロバくんの前から逃げるヤシは、いつも「ヒィ~ッ、ポマード!」と逃げ出す。

口裂け女の場合、「ポマード・ポマード・ポマード」と3回、もしくは6回唱えると逃げ出すらしい。 また、「べっこう飴」と「小梅ちゃん(ロッテ)」が好物で食べている間に逃げるとイイらたすぃ。 執刀医の頭髪がポマードべっとりだったのが弱点となったという話。

まず、医者に逝け!>(;・∀・)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネが無い時に、悪い事は考えない方が良いよ!>(;・∀・)ノ

2005年04月18日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
「カネが無い時に、悪い事は考えない方が良いよ!」

渋谷アルバン(洋書)で購入した某特殊部隊の資料(図面)を「貸してくれ!」と頼まれた時に、かつての友人に贈った言葉。

チェッカーの部分とか、難しい加工の部分に妙な自信を持ってたので「変だな?」と思ってたら、ハンドメイドのペンシルガンを造ってたらしく、タィーフォ! 突然、連絡が取れなくなり、「店の中で倒れてるかもしれないので、母親と大家さんに了解を取って店に入る!」との連絡の後、ナマカからの連絡も途絶えた。

結局、調べに入ったナマカ数人も張り込み中の警察官らに身柄拘束され「日本最大の密造拳銃グループ摘発」と勘違いされたが、すぐに無関係と判り釈放された。

肝心の当事者も約300日の拘留後釈放され、現在国を相手取り係争中!(らすぃ!)>(;・∀・)ノ

最近、ゲーセンで偶然ナマカにあって聞いた話だが、その店の客の1人が店長と刑務所内で知合った「右翼」とやらに何やら脅されているそうで、「相手にする必要ない」とアドバイスしたそうだ。 係争中も何も、右翼が単独で動いているのかハッキリさせておかないと、マズイと思うぞ!

不思議な事に漏れを含め、何かあったら即行動に移す人間の処には何も来ないので動き様が無いが、「あの時は、迷惑を掛けた!」と詫びを入れるのが筋ってもんだと思うな・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルナビ!>(;・∀・)ノ

2005年02月07日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
サミーのパチスロ機北斗の拳「ベル ナビゲーション」の略。(パチスロ用語)

「右よ!」「左だ!」と黄色ザコを倒す順番を声で教えてくれる。

ある種の攻略中に単発でベルナビが出ると手順が無効化されるので、ガックリ来る事もある。 ベルナビの後にBB(バトルボーナス)確定になった事もあるので、台が不調という訳でもないらしい。

AT10回目逆押し(右からの場合、左からというのとは別に、真中から順序を逆にする攻略も存在する。)を始め、AT通常ケースの場合、右から押すパターンや何枚手入れ、空通しなど色々あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンダ!>(;・∀・)ノ

2005年01月17日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
義兄弟、盟友の意(モンゴル用語)

山河に鳴り響くぅ~英雄の歌ぁ~♪>(;・∀・)ノ

「秘曲 笑傲江湖」(笑傲江湖/東方不敗/風雲再起)でおなじみ、武侠小説の大家「金庸」(きんよう)の代表作「射英雄傳」(しゃちょうえいゆうでん)の主人公「郭靖」(かくせい)がテムジン(後のチンギス・ハーン)の第四子「トゥルイ」とアンダの誓いを交すが、郭靖の父「郭嘯天」(かくしょうてん)と「揚鉄心」(ようてっしん)、郭靖の師匠「ジェベ(弓の名手)」とボルジェ、テムジンとジャムハもアンダ(義兄弟)の間柄。

いわゆる、名犬ジョリーのエンディングや相田みつをの詩で言う「半分っこ」の精神。

「うばい合えば 足らぬ  わけ合えば あまる
 うばい合えば 憎しみ  わけ合えば 安らぎ」


美しい映像、専門用語による世界観の確立と義理人情、含みの有る粋なセリフとカメラアングル、目に見えない細やかな演出、史実や歴史上の人物の持つ下地を元に展開される何か有り気なストーリー。

「射英雄傳」は面白いぞ!>(・∀・)ノシ

「射英雄傳」
http://www.necoweb.com/neco/syacyo/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天羅地網!>(;・∀・)ノ

2004年12月29日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
ツイ・ハークの映画タイトル『天羅地網(邦題:ガンメン 狼たちのバラッド)』と、劇中特捜チームが悪人を検挙した後、壁に残す「天羅地網」の言葉より。

『老子』の「天網恢恢疎而不漏(てんもうかいかいそにしてもらさず)」から来ており、「天が悪人を捕らえる網」の意。 天地の法網、自然の制裁を指す。

香港映画ファンの今川泰宏監督作品OVA「ジャイアントロボ」の掛け軸「天羅地網(悪は必ず天によって裁かれるべし )」にも登場した。

悪は必ず天によって裁かれるのだ!>(;・∀・)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗(てんぐ)現象!>(;・∀・)ノ

2004年12月21日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
古来より武芸者が、「天狗に剣術を習った」とされる事から「天狗(てんぐ)」という現象として呼称している。(コンダラ同様、元々呼び名がないので勝手に「天狗(てんぐ)」という現象として研究中。)

疑問に対し、寝ても醒めても向かい合い、考えに考えを重ねているうちに右脳と左脳によって正しい打開策やアイデアが閃く事を指す。 超常現象的な意志に導かれるように、人間の上位を占めるものによる啓示を現す事が多い。 別に天狗である必然性はない。

一度、心意六合拳のVCDが届いた夜に名も知らぬ心意六合拳の老師とお弟子さんに会った事があるが、まずプロテクターをしたお弟子さんを双把で打たせてもらったあと、老師の絶招を見せてもらった。 プロテクターをしたお弟子さんがそのまま地面に叩き付けられて驚いた!

離れた場所から打ち込む際、強師八極拳のように地面を滑るようにして来た状態から、当たる瞬間に急制動が掛かり爆発するように発剄しており、「理に適ってるな!」と大変感動した。

当然、夢の中の話であるが単なるインスピレーションでなく、左脳による試行の積み重ねに対し、右脳の直感的結び付けによるものと思う。 積み重ねにより、正確さやリアリティが増すのである。

武術に限った事ではないが、基本をコツコツと積み上げていると何時の間にか「ポーン!」と壁を超えてしまっている事が多々ある。 順序は逆になるが、先に見つかった「答え」を導き出す「公式」を得る為の努力が始まる。 極真会館の故大山倍達(おおやま ますたつ)氏がヤクザとのトラブルを回避するため、即興で「オレはこういう事が出来る!」とビール瓶斬りをして見せた話もそうだが、その後ビール瓶斬りが出来るようになるまで1年掛かったそうだ。

個人的には達人モードと呼んでいるが、最初「自分でどうやったか判らない」が、手で触れた相手が仰け反ってつま先立ちになったり、勝手に潰れたり、ふっ飛んだりした「答え」も、ある程度「公式」が見えてきたので、現在100%に近づける努力を重ねている。

意識はあるが身体が寝ている状態(金縛り)に合い、動けないような時に「アレを使わなければダメだよ!」とか、誰かの声が聞こえてきて「アレって何だ? アレって・・・」と思いつつ、ブルブルと身体を振わせてアタマの頭頂点から呼吸をするように伸びたら「ボン!」と重いふとんが捲れあがった事が後に「頂抜剄」を知るのに役立ったり、以前は恐怖の対象だった霊的な現象とも仲良く出来るようになった。

恐怖の対象は外ではなく、自分の内にある事を理解し、共に歩む事を決意した時「見えないチカラ」に支えられている自分に気付く事が出来るのだ!>(;・∀・)ノ

小人見つかる!(見上げ入道 現象)
http://blog.goo.ne.jp/roba_kun/e/5e235910759de882d6e83db32b6300c5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバオン!>(;・∀・)ノ

2004年12月19日 | ■ (;・∀・)ノ【ロバくん辞典】
「レバーON」の事。(パチスロ用語)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする