goo blog サービス終了のお知らせ 

The Serenity Prayer

支離滅裂メモblog

とうとう

2005-11-12 00:28:18 | ビーズアクセサリ
明日はフリマの日。
だというのに今雨が降ってきた。
午前中にはやむという話だけれど、荷物持っていくのがめんどくさい…。

どきどきして眠れません。
寝坊しないか心配で心配で。(爆)

荷物は万端のはず。
さっさと髪の毛乾かして寝よう。

写真はすごーく前に作った、静哉さんの本からの作品でfixed
かなり大きくて重いので、作ったものの、そのまま転がっている。

キットもらった~♪

2005-11-07 00:06:01 | ビーズアクセサリ
母が先日のバザーで買ったと言って、ビーズアクセサリのキットをくれた。
写真の二つ。
ひとつはラリエット、もう一つは携帯ストラップ。

なんとそれぞれ300円だったとのこと!!
メインのビーズはスワロフスキーだし、片方なんて工具3点入ってるのに、すごい。
最初は「中身を一部使っちゃって、要らなくなったのだけ入ってるんじゃない?」とか思ったんだけど、確認したら破損もなく、パーツもすべて入っていた。

最近は編み物に夢中でビーズ作品作ってないなぁ。
ネックレス用のコードは4,5本作ったけど、母に頼まれて既製品のを取り替えただけで、すぐ作って渡してしまうから写真撮れてない。
この間付け替えた、スワロフスキー(Notビーズ)の白熊くんペンダントは、クマの形のカットガラスで裏面は金属なんだけど、そこに白いエナメルでクマの足跡がぺたぺた付いていて、可愛かった~。
いつか奪い取ろう。(笑)

ワイヤの葉っぱ

2005-10-23 01:23:28 | ビーズアクセサリ
#22ワイヤを使い切ってしまったので、作れるものが激減。
なぜか15yard入りで持っているのにほとんど使っていない#20ワイヤで何かできないか考えて、こんなのを作ってみた。

最初に作ったのは右端のぎざぎざ葉っぱ。
8mmチェコやビーズボールと合わせてヒイラギにしようと思ったのに、まったく思い通りに行かなかった。
ビーズを通した細いワイヤを絡める予定。

あとは、練習あるのみ!といろいろ作成。
左端のは、先端部分に大きなしずくビーズをひとつ通すつもりだったのに、曲げるのに四苦八苦してて忘れてしまった。

小ぶりの葉っぱは、同じ大きさのものを狙った通りに作れれば、ネックレスやピアスのパーツとして使えそう。
まだ大きさをそろえることはできない…。
右から2番目の3つは、別に大きさを変えようと思ったわけではないのに、この差。

初コイルリング、かつ初じゃらじゃらリング

2005-10-20 01:59:16 | ビーズアクセサリ
久しぶりに気に入った作品ができたー。
もちろん自分用。

同じものが後7つできるくらい材料があるけど、しばらく作らなさそうなので、手順のメモ。

1. コイルリングは半分(5連)に切り、片側をビーズが抜けないように処理する。
2. ビーズの配色を決めて、飾りビーズを1つずつピンでモチーフにする。
3. モチーフをバランスをとりつつ2組に分けて、それぞれ丸カンに取り付ける。
4. コイルリングにモチーフ付き丸カンを一旦通して、バランスをみてはずす。
5. コイルに土台の丸小ビーズを通して、途中でモチーフのついた丸カンをいれる。
6. 最後まで丸小を入れたら、端をビーズが抜けないように処理する。

難しかったのは5と6。
丸カンを入れる位置は、自分の指のサイズも考えないといけない。
今回は全部作り終わった後に何回も着けはずししていたらコイルが緩んで、2つのモチーフの距離が離れてしまい、間に隙間ができてしまった。
それから6では丸小をきっちりつめないと、すぐに緩んで地のコイルが見えてしまうので、最後はやっとこで端をしっかりつかんで、丸小ビーズを送ること。

ちなみにけろりん☆に心配されていた多面体の図はちゃんと描き終えました。
ビーズボール作ってりゃこれくらい軽いぜっ
…とか思ってたら、次回からは高次元(4次元以上)の多面体の作図が出るみたい。うへ~。

ぶどう繋ぎのピアス

2005-10-18 22:45:33 | ビーズアクセサリ
数日前に書いた、納得がいかないピアス、もういいや!という感じで今日着けて出かけた。

写真ではわからないけど、金具とぶどうの間は鎖で繋がってて1cm強離れてる。
着けると唇の下側と同じくらいの高さまで垂れ下がる。

出かけてみて結構邪魔なのに驚いた。
走ったりすると、金具の音がうるさいし、ちょっと重い。
これに6mmと8mmのパールを足す予定だったけど、そんなことをしたら耳がお釈迦様状態になってしまいそう。

遠目で見てみたら、イメージしていたのとは違うんだけど、結構いい感じなので、これはこれでいいことにする。

10月20日:けろりん☆の要請を受けて、着用画像を追加

ストラスを使ったネックレス

2005-10-17 00:52:52 | ビーズアクセサリ
今日の作品は、以前にKIWAで買った「ラフィナートネックレス」のキットをアレンジしたネックレスをアレンジしたもの。(爆)

オリジナルをアレンジしたネックレスは自分用で、今日作った、アレンジしたものをアレンジしたネックレスはフリマ用。

今度は自分用にコイルを使ったリングを作る予定。

紫色の淡水パールのセット

2005-10-16 02:09:01 | ビーズアクセサリ
バイキングの後、またしてもけろりん☆と浅草橋に行ってしまった。
先週も買ったというのに…。
2000円弱しか買わなかったから良しとしよう。

今日の作品は真ん中のリング。

この淡水パールは数年前のミネラルフェアで買ったもの。
買った当初にビーズボールを作り銀の鎖に通しておいたところ、活躍率が高かったので、今年になってネックレスも作ってみた。

そして、これに似合うビーズリングがない!ということで、さらにお揃いでリングも作ってみた。
次は揃いのピアスかなー。揃いすぎ?(笑)

いろいろ凝ったものを作っても、一番活躍するのが、こういうほとんど手を加えてないものだったりするのがちょっと切ない。

あとはチャコール色のパールをぶどう繋ぎにしたピアスも作ったんだけど、これは納得がいかない。
繋ぎ方が悪いのか、パールのサイズ選びを間違ったか。
5mmだけなんだけど、大きさが揃ってるせいで単調だし、粒が小さくてインパクトがでない。
もうちょっと粘ってみるけど、6mmとか8mmパールも買い足さなきゃダメかな。
せっかく今日KIWAに行ったのに~。作ってみるのが一足遅かった。

レシピの著作権(長文乱文失礼)

2005-10-15 03:20:50 | ビーズアクセサリ
眠れない~。

実は最近ビーズが進んでいない理由の一つに、ワイヤを見ると、嫌なことを思い出すから、というのがある。
なのに、今さっきワイヤでピンを作ったので、また思い出してしまった。
そのせいで眠れない。
こんなことで朝起きられるんだろうか。

嫌なこと、というのは、数日前に本屋で見たワイヤーワークの本の中の、
「フリマやバザーなどで売るときには、もちろんアレンジを加えてください。
 そのままで売ったらダメですよ

というような文言。(太字強調はここで加えたもの)

これが妙に引っかかって、結局作りたい作品がいくつかあったけど買わなかった。
わざわざ自分の気を悪くする本を手元に置くことはない。

どこからがアレンジ?
ワイヤの色やサイズを変えただけの場合はアレンジなの?
手作りだとみんな微妙に違うんだから、それもアレンジになるんじゃないの?
とかいう疑問(つっこみ)もあるんだけど、それよりも、何で作った「モノ」に関してまで制限を受けないといけないのかが納得いかない。

もちろん、本に載っているレシピを「自分で考えました」っていうのは、たとえそれでお金儲けしなくても許せんと思ってるし、ましてそれでお金を稼ぐなんて言語道断だと思うんだけど、出来上がった作品は別だと思う。

作品を買う人は、デザインだけでなくて、材料費や、何より、作るのにかかった手間に対してお金を払ってるんじゃないの?
買った本のレシピを使って作った作品を売ったとしても、デザインの分の費用は、本を買ったことで著者に払ったことになってるんじゃないかと思うんだけど。

その作品を買った人が、作品を元にレシピを再構成したらどうなるの?という反論もありだけど、実際問題それは現実的じゃない。
# ソフトウェアだとディスアセンブル禁止って明示的に書いてあるけどねー。

…とりあえずここまで書いて、自分の中では何で気持ち悪いのか納得がいった。

自分は著者の「知識(この場合はデザイン)」に対してお金を払ってるつもりなのに、自分が作った「物」について制限をされるのが筋違いだと思ったからだ。
ハウツー本を買ったのに、このノウハウは人前で使わないでね、とか言われるのと同じ気分?

読んだ人にはわからないかもしれない。自己完結でごめんなさい。
とりあえず、頭がすっきりしたので寝ます。

ミルキーオパールのネックレス

2005-10-11 01:22:48 | ビーズアクセサリ
人工石のミルキーオパールを小さいパターンで繰り返し通しただけのネックレス。
最近お店で見かけたときは、ちゃんと「人造オパール」って書いてあった。

ビーズはじめたばかりの時にこれの2連ネックレスを作って、夏場にかなり重宝したので、作ってみた。
そのネックレスはチョーカーで、素肌につける長さなのだけれど、これは11月に売るということで、ハイネックの上からつけられる長さに。

金具の色だけが違って後は同じ。
金の金具のブレスレットは前に作ったもの。
銀もブレスレットを作りたかったんだけど、銀の引き輪がもうない。

ミルフィオリのビーズ

2005-10-09 00:48:26 | ビーズアクセサリ
浅草橋で買ったベネチアンを早速使ってみた。
黒は携帯ストラップ、赤はリングとピアス。

黒、赤ともに1連に40個くらい繋がってて各250円!
本当は500円なんだけど、土日半額商品ということで。

けろりん☆と一緒だったら、2人で3倍くらい買ってたかも。
他にも白とか青とか緑とか、いろんな色があったし、半額じゃないのなら形のバリエーションも様々。

明日けろりん☆が来たら、また何か別の作品ができるかも。
ところで、けろりん☆は「食べ物さえ気をつければ」って言ってるけど、昼ベトナム料理バイキング、夜パエリアで大丈夫なの?

ストロベリーパフェ

2005-10-06 00:39:06 | ビーズアクセサリ
母が買ってきたKIWAのキットの作品。
欲しくって買ったものの難易度5にひるんで作れなかったらしく、前から作成を頼まれていた。
数日前にとうとう気が向いたのでキットを引き取り、少しずつ作ってのべ4日で完成。
確かに難しかった。

多種多様な材料を少量ずつ使うので、もう二度と作らないと思うけど、一応作成時のメモ。

・シードビーズの厚みは揃える。
 特に丸小は厚みを均一にして、傾きのないものを選ばないと仕上がりに影響が大きい。
 特小はやはり傾きがなく、厚めのものを使う。
・Tピンは1つ目のテグスを始末した後に通すほうが綺麗にまとめやすい。
 8mmで丸めないと、チェーンが通らないことに注意。

でもやっぱり私は1つのモチーフはテグス1本で仕上げたいなぁ。

モチーフネックレス3点

2005-10-05 01:36:11 | ビーズアクセサリ
一昨日作ったネックレス色違い3点。
画像はピンク。3色並べた画像はこちら。

原形こそ保っているものの、かなりアレンジが加えられているけど、
「ビーズワークス6」 実業之日本社マルチターコイズ・ネックレス
ビーズの色目が淡く、種類も少ないので、本よりも大人しくなった。

ピンク→紫→ターコイズの順で作ったんだけど、紫が一番いい気がする。
ピンクは引き締め役のシルバーラインの丸大がぼやけがち。
ターコイズはピンクの色違いのつもりで作ってしまったけど、モチーフをターコイズの丸小で作るなどして、もっと色を効かせた方が良かったと思う。
でも、紫は他の2色と違って半透明だから、存在感が薄め?

ピンは全部#22のアーティスティックワイヤ。
市販のTピンや9ピンと違って、長さ調節のときの切りカスが出ないのが良い。
あの小さい金属片はどっか飛んでいったりするので危なくて嫌だ。

あとモチーフとピンの間の丸カンも同じワイヤ。
こっちは手持ちのにいい大きさがないときのみ。
ニッパーが良くないのか、断面が鋭利になってしまって、市販のカンのように直角に切れないから。

市販のゴールド金具と同じ色の金のアーティスティックワイヤがほしい。
KIWAでは金色自体売ってないんだよねー。
今度浅草橋行ったらビーズファクトリーに行こうっと。

秋の到来

2005-10-01 00:29:48 | ビーズアクセサリ
先週あたりから秋本番になって、肌が乾燥したり、脱皮したり、体重が増えたり、いろいろ悩みがでてきたわけですが、一番大きいのは洋服や小物の悩み。
何って、いわゆる秋の色が似合わない。

自分のパーソナルカラーが何なのかは知らないけど、自己診断では常に「冬」。
実際、他の人が着るのを躊躇するようなビビッドカラーが大好きで良く着てる。
そして逆に鬼門なのが「秋」の色。顔色悪く見えるし、老けても見られる。

化粧の色は茶系ではなくボルドーを使えばいいことが最近判明したので一安心だけど、他はねー…。
アクセもフリマ用なら「秋らしいもの」は作れるけど、自分用となるとお手上げ。

写真のピアスは今年の夏に活躍したもの。
ターコイズの羽つきピアス は同じ時期に作った、青ストライプのキャミソールを着たときにはほぼ必ず。
白の円盤 はシルバーピアスのキャッチに丸カンでスパンコールを取り付けたもので、顔回りが寂しいときに。
6mmスワロのプチピアス は、上の2つだと主張しすぎてしっくり来ないときに。

プチピアスは秋にも使えそうだけど、ボリュームピアスのほうが出番が多かったことを考えると、やっぱり新しいのが欲しいところ。
手持ちのグレーパールをぶどうつなぎにしてみようかと思いつつ、作らないまま10月になってしまった。ああ~。

梅花結

2005-09-30 00:54:29 | ビーズアクセサリ
今日の作品はちょっと特殊。
母が「アジアンテイストのひも結び」という本を買って、私の部屋に置いていったのをみて、思い出したものを使ってみた。

これは、以前台湾に行ったときに出会ったひも結び。
3泊4日の旅行中、暇を見つけてはひたすら作って、専用の紐もリールで(爆)3色買ったほどハマった。

ちょっと後悔してるのは、買ったのが2号線という一番太い紐で、ビーズと組み合わせるのは難しいということ。
使うなら4号線がよさそうだけど、日本だとどこで(安く)手に入るんだろう。

このペンダントのモチーフは依然作ったもので、「梅花結」という結び方を2重に繰り返したもの。
2つとも同じ紐を使っているけど、パステルカラーのグラデーションの紐なので、切り出した部分でかなり色が違って見える。

これを編むのに使った本は、同じく台湾で買った
「實用中國結 初學篇」 周 、林 榮豐

ああ、入力するのに疲れた。(笑)
日本で普通に使ってる漢字だと「実用中国結 初学編」。
当然内容も中国語だけど、図がメインだし漢字でなんとなく意味はつかめるので問題なし。

あとは写真のドロップリング(黒、ヘマタイト)と「星のかけら」のペンダントの合計5つが今日の作品。

久々の飲み会

2005-09-29 02:40:20 | ビーズアクセサリ
今日は遅くまで飲んで騒いでご機嫌♪
「食べ会」はよくするんだけど、ちゃんとお酒が入る飲み会は久しぶり。
って言ってもアセロラのカクテル1杯しか飲んでないけどね。

けろりん☆も一緒だったので、要望どおり27日の記事のフープピアスを着用。
他の人に、どうやって(丸を)作ったの?と聞かれたので、フィルムケースに巻きつけた、と種明かし。
フィルムケースは丸小ビーズを多色いっぺんに持ち歩くのに重宝してるけど、10年後くらいには「何それ?」と聞かれるマイナーグッズになるのだろうか。

今日のはビーズマニアのレシピで作った指輪。
使ったドロップビーズが7×5なので全部丸小、かつ本金は高いので違うビーズを使用。(笑)
しべ部分はアンティークビーズ、腕は透明オーロラ(TOHO161)。

あと2つ、モチーフ部分だけ作ったものが残ってる。
昨日作った花モチーフは、同じ形の色違いを作るほうに走ってしまったので進まず。
星のかけらもペンダントに仕立ててないのが1つ残ってる。
ちゃんと最後まで終えてから次のに取り掛かろう…。