goo blog サービス終了のお知らせ 

The Serenity Prayer

支離滅裂メモblog

安価版マルチカラーネックレス

2013-03-24 18:16:34 | ビーズアクセサリ
昨日のネックレス、友達も作ってみたいそうなのですが、彼女は眼鏡どめの経験なし。

教えてと言われたのですが、いきなり天然石+K14GFはハードル高いので、最初は練習してもらおうということで、チェコビーズで試しに作ってみました。

本番と同じマルチカラーにするかは不明ですが、これで11個作ってもらえば力加減はつかめるかな?

ちなみに天然石は一粒300円ほどですが、こちらは30粒80円です。

オリーブ型フープピアス

2012-03-26 21:28:50 | ビーズアクセサリ
昨日初めて着けていったら早速片方なくしました。
そしたら近所に住んでる祖母が拾っててくれました(笑)
実家前の道路に落ちていたこともありますが、間違いなく私のだろうと思ったそうです。なんで?


片方だけ着けてるのを見た友人がすごく気に入ってくれたので、今度作る約束しました。
これから開けるそうなので、気の長い話ですが(笑)

コットンパールのボリュームネックレス

2012-02-29 20:35:32 | ビーズアクセサリ
今さらながらコットンパール。
手に取ったら本当に軽い!
このボリュームでも着けてるのが気にならないほど。

一番大きいサイズが16mm。
久しぶりに作ったら、大きいビーズの時にはゆとりをみないといけないのを忘れてて、ギリギリチョーカーサイズになってしまいました。
あと、マンテルが手持ちになくて合わないので、もう一回り大きいアールデコ風のに替える予定。
大きめマンテルにすると、着けたときももう少し良い長さになるかな?

初めてのピン作り

2011-11-15 23:10:58 | ビーズアクセサリ
この間の靴は、結局デパートの窓口フォームに連絡を入れたところ、丁寧に電話まで頂きました。
研修で指導します、とのことでしたが、どうなるのかな。
そのお店はGoogleで「オーダーメイド 婦人靴」と検索して現在トップに来ているお店なので、次回どこで作るかは慎重に決めないといけなさそうです。

さて、それはさておき、靴を引き取った日には数年ぶりに浅草橋に行ってきました。
チェーン専門店に行ってきたのですが、KIWAやパーツクラブにもしっかり居座ってきました。

今回初めて、カブトピンを作成。
短すぎて使いにくいマフラーを留めるためです。

早速今日も使いましたが、初めてにしてはバランスがよかったみたいです。
簡単だったので、色を変えて作りたいな。

アメリカンピアス

2011-11-03 22:08:38 | ビーズアクセサリ
久しぶりに作ったので、久しぶりにPCからアップ。

一番右の1個を作ったら気に入ったので、ちょっとずつ変えて作成。

右のポストはパーツクラブの、左のポストはKIWAの。
6010は新宿ではKIWAでしか取り扱いがないので、南口まで行かないと行けないのが不便。

ポストの太さとのバランスは左のほうがいいけど、右のタイプはつけたときに動きがでていい感じ。

もうひとつパーツクラブのポストを買ってあるので、銀色×クリスタルシルバーシェイドのを作る予定。

退色早すぎ。

2010-12-12 15:50:09 | ビーズアクセサリ
ちょうど一年前にKIWAで買ったチェーンがもう退色してました。

作ったものが退色していたので扱いが悪かったのかと思ったけど、保管していたほうもダメになっていた。
比較用の金は作ったペンダントのチェーン部分で、3年くらい前にパーツクラブで買って、ヘビロテしてるけど退色なし。

さすがに一年で退色だと、使う気がしない。
切り売りしてくれるKIWAが好きだったんだけど、今度からチェーンはパーツクラブで買おう。

パーツクラブのレシピ:ピアス

2008-11-26 23:59:45 | ビーズアクセサリ
来週から産休に入るのに、いろいろ家でやらないといけないこと&やりたいことがあって、いつ里帰りできるのかちょっと心配になってきました。
現在35wで、来週には10か月=臨月、37wからはもういつ産まれてもいい正期産。

今更こんなことで本当にいいのか!?と思いつつ、母親学級の帰りに寄った新宿でふらりとグランプレールへ。
作品のレシピを無料でくれるらしいので、気にいった展示品のレシピをもらって材料購入して作ったのがこの作品。

159番のプレシャス ハート ピアス。
写真だとわかりずらいですが、フック側にもチェーンが付いていて真ん中あたりで手前のチェーンと連結してます。
キャッチを外した状態で横から見るとH型。

なぜか肝心のハートパーツが売っていなかったので、お店にあった他のパーツで代用。
それで統一感を出すために、ナツメ型のパーツも追加。
あと、人にプレゼントしようと買ったので、ピアス金具も指定のものではなくホワイトオパールのストーン付のチタンポストに。
久しぶりだったのでレシピに忠実にしようと思ったのに、なんか違うよ…。
色は相手に似合う色にしようと思っていたけど、結局これだけは見本とおんなじに。
作り方も多少変わってしまったので、試行錯誤したけど、一応満足のいく出来栄え。

問題は作り終わった後に、相手がピアスをあけているかどうか、きちんと確認していないのに気がついたこと。
明日会うはずなので、観察して大丈夫そうなら渡すことにしよう…。

久々のリング製作

2007-09-05 01:44:38 | ビーズアクセサリ
材料一式(KIWAのビニール袋3袋分)と本でひじょ~に重い上に、母が使うものはある程度残さないといけないので、いまだビーズ道具は実家のまま。
昨日は(も?)実家に遊びに行ったので、そのときに製作。

「ノーブルビーズ」 さめじまたかこ
から、ルミナスリング
くすんだ色はあまり好きではない+高い!+なかなか売ってないと言う理由で
 ・ペリドットサテンはジョンキルに、
 ・2mmアメジストはカットキャッツアイに
 ・(あと、淡水パールは普通のパールに)
変更しました。
ジョンキルだけだと着けたときにあまりコントラストが出ないので、4mmはシトリントパーズにしても良かったかな。
あと、パールはやっぱり淡水使わないとちょっとチープな見た目に…。

ちなみに、センターのひし形ジルコニアはなかなか手に入らず、パーツクラブのオンラインショップで購入。
今回使ったのはラベンダーですが写真より色は薄めで、着けると透明と変わらないような。
後、オレンジとクリスタル(透明)もあったのでそれもひとつずつ購入。気が向いたら淡水のブラックパールを買ってきて作るかも。

しかしネット通販って罪だなーと思う。
配送料無料ラインに持っていくために、ついつい余分に買ってしまう。
それも今回はせっかくだからと言って普段手に入らないようなものを買ってしまったけど、今になってみれば普通のFP4mmとかを買っておけば良かったような気も…。

天然石購入

2007-02-19 00:07:20 | ビーズアクセサリ
今週買った本がこれ。
さめじまたかこさんの「ノーブル・ビーズ」日本文芸社

母と散歩して入った本屋で、二人してこの表紙のネックレスが気に入ったので、久しぶりに買おうか、と買ってきたはいいものの、ビーズが手持ちと違いすぎ。

さめじまさんの本は初期のものも持っているのだけど、ある時期を境に作品の色使いが変わったと思う。
前はスワロを使った透明感のある作品が多くて、私の手持ちのビーズともかなり重なるんだけど、最近のは半透明・不透明な石、ブロンズカラーを使った、柔らかい感じでアンティーク風なものが多い。

偶然、金銀ブロンズの特小ビーズは持っていたので、表紙のネックレスと揃いのリングが作れるように、6mmの天然石数種を近所のパワーストーンのお店で揃えてきた。
・ハウライトトルコ
・アマゾナイト
・ピーチアベンチュリン
・マザーオブパール

他にも気になる石はあったんだけど、1つ200円とかで高かったり(上のは50円くらい)、組み合わせる色がなかったりで、これが限界。

あと真ん中の爪つきスワロも金台持ってないや…。はめるのは最後だから作ってから色決めよう~。

レースビーズのアンティーク風ネックレス

2007-02-18 23:45:21 | ビーズアクセサリ
今週の製作物です。
久しぶりにビーズの本を買った関係で、手持ちの整頓をしていたらいろいろ出てきたので、組み合わせて作成。

この間けろりん☆と浅草橋に行ったときにKIWAで買った、ドイツ製アクリルのドロップビーズをポイントにして、パールとクラックガラス、天然石のガーネットでまとめてみました。

このビーズはとにかくレース模様が気に入ったので、ラウンドタイプも購入しています。
携帯ストラップとしてベルベットのリボンと組み合わせて付けたいんだけど、今はにわとりが付いてるからなぁ。
さすがにテイストが違いすぎで一緒には付けられないので見送りです。

ターコイズラリエット

2007-02-12 00:37:34 | ビーズアクセサリ
第4弾。
カンタロープのラリエットのときに参考にした、「ビーズジュエル・ボックス」のGreek Wind。
カンタロープ何度も作りなおして、だんだん嫌になってきたので勢いで合間にガッと作成。3時間くらい。

本と違うのは、水晶のさざれ石の代わりにホワイトジェードを使ったこと、シードビーズを透明から乳白色に変えたこと、ターコイズのさざれがポテト型なこと。

あと、カンタロープの時に取りやめてはずしたTピンが大量に余っていたので、ジェードはTピンで留めてある。
ターコイズは穴が小さくてTピン(0.6mm)が入らないこともあって、#24のワイヤを使用。
ちなみに、ピンの丸めた部分はテグスから抜けないように2重にしてます。

完成して思ったのは、平たいターコイズ使うことを強く推奨。
隙間が目立つ部分もあるし、ちょっと重い…。