goo blog サービス終了のお知らせ 

The Serenity Prayer

支離滅裂メモblog

宇都宮餃子2

2008-02-03 23:54:09 | 旅行/外出先
土曜日に宇都宮まで餃子を食べ&買いに行ってきました。
今回のお目当てはスープ水餃子のおいしかった「輝楽」と焼き餃子がおいしく、前に行って以来通販の冷凍餃子でお世話になっている「正嗣」。

ところが、なんと「輝楽」がない!
最終的に、アーケードの看板の下が別の店舗になってしまっているのを確認して空しく帰ってきました。
帰宅後に確認すると、ご主人が亡くなったそうで、前回「次回宇都宮に行ったら食べるぞ~」と宣言していたときには、もう閉店していた模様。
食べたのは3年くらい前で、その時は大変お元気に見えたのでかなりショックです。
ご冥福をお祈りさせていただきます。

で、代わりにというか、本当に無くなっているかを確認しに行った「きらっせ」で餃子の食べ比べ。
殺虫剤入り中国産餃子の余波らしくガラガラで「並んでいる方のご迷惑になるので追加注文は控えてください」の張り紙が虚しい…。

日替わり焼き餃子の8種類とスープ餃子2種類を食べました。
回転率が悪いからか、焼いている人が違うからか、どれも感動するほどではなく。
結構いいかな~と思った、大きめの餃子は3つで500円というお値段に疑問。
そしてスープ餃子は「輝楽」のを期待していった身にはつらかった。

途中で、小さな記者会見みたいなのが隣で始まって、これからの宇都宮の対策などをごにょごにょ。
さらに、私たちと入れ替わりで入ってきた年配のご夫婦は「ここの餃子は中国産?本当に大丈夫?」としつこく質問してたり。じゃあ、なぜ餃子のお店に来る。

次は前回も行った「正嗣」の戸祭店。ここは前回と同じような感じ。
焼き餃子2人前と水餃子1人前を食べたあと、餃子を焼いていたおじさんに、家でもここのを買っているけど、こんな風に焼けないと相談したら、パンフに書いてないコツが出てくる出てくる(笑)。
「来てくれたから特別だよ!」とおっしゃっていたのでブログには載せないけど、さっそく今日の夕飯で試してみたら、出来栄えが全く違いました。
感動しつつ、2日連続だというのに二人で5人前を平らげたのであった。

また行こう。

沖縄行って来ました。

2007-12-13 22:54:42 | 旅行/外出先
先週末に旅行行って来ました。沖縄は万座です。
もともとは那覇に宿を取る予定だったのが、なぜか取れず。
後でわかったのですが、日曜日が航空ショー&基地開放だったせいらしい。

万座のANAホテルに泊まったのですが、ここは本当にリゾートホテルでした。
岬というか半島というか、陸が出っ張った部分全部がホテルの敷地で、チャペルあり、遊歩道あり、プライベートビーチあり、プールもありでした。
つまりはこの中で散歩も結婚式もスイミングもダイビングもできます。…なにもしなかったけど。
あと、コンビニエンスストアも入っていてとっても便利!
ちなみに、お部屋のお風呂が妙にちゃちだと思ったら、下に立派な大浴場があるのでした。
ゲームセンターはいらなかったな。そこだけ古ぼけてました。

お天気にも恵まれて、2日間とも写真のような快晴でしたが、地元の人によるとやっぱり寒いらしい。最高気温20度超えてるんですが。

わさびソフトクリーム

2007-11-24 22:03:24 | 旅行/外出先
先日車で伊豆に行ってきた帰りに「道の駅 天城越え」に寄ってきたら、わさびソフトを発見。
わさびソフトはお店によって当たり外れが激しいんだよなぁと思っていたら、なんとここのは「わさび味のソフトクリーム」ではなく、「生のすりおろしわさび入りのバニラソフトクリーム」のよう。

同行者がそこでところてんを頼んだのを見ていたら、注文を受け付けたお姉さんがその場で擂っている!

やっぱり気になったので食べてみたのですが、おいしかった。
わさびなしでもおいしいソフトクリームだったので、時々はそのまま食べてみたり。

ここの道の駅では生わさびもたくさん売っていて、こちらもお土産にしたら好評でした。
700円台のもので、立派だね!と驚かれたほど。

ミイラ展

2006-10-15 00:13:25 | 旅行/外出先
今日は上野の国立科学博物館で開催中のミイラ展へ。
今回の展示は入場制限があるため、9時前に並ぶことに。眠い~。
なんで入場制限があるのかといえば、今回のメインはミイラのCTスキャンから起こした三次元映像で、結局はシアターのサイズの問題。

偏光フィルターの使い捨てめがねをかけて、解説つきで3Dの映像を20分、シアターで観賞してから展示となっている。そのミイラのプロファイリングがメインで、とても面白い。

ただね、9時前から入口で並んで、その後展示館の入口で並んで、さらにシアター入口で待たされて…と立ちっぱなしなので、祖父母は連れて行けないと思った。小さい子供も辛抱できないと思う。実際に泣いてた子がいたし。

奥の展示も数は少ないものの、3Dスキャンされたミイラや柩も展示されているので、おお、これが!という感じで盛り上がる。
入場制限のおかげで、混みすぎてて見えないということも無く、ダイヤモンド展のときのように、無節操な(というか博物館慣れしてない)人たちもいなかったのでストレスもなし。

時間配分としては、9時に入場、9時半上映開始、10時半に展示見終わり、という感じだった。自分ひとりだったらあと30分くらい展示の説明読んでたかも。

そのあと南方熊楠の展示を見て、きのこが直に貼り付けてあるノートを見て仰天し、明治時代のパスポートを見て10年とかの期限も何も無いことに感心し、辞典を図まで含めて数十巻も手で写したというのに驚嘆して出てきた。

後は「根の津」でうどんを食べて、「芋甚」で寒天クリームぜんざい食べて、アイス最中を買って、祖父母の家に寄って帰宅。
すごい満足。そして眠い。

サボテン

2006-06-19 00:41:34 | 旅行/外出先
今回買ったサボテン。
ウチワサボテンの一種と万宝と十二の巻。

8年前に行ったときに買った金鯱は、一番小さなサイズを買ったのだけれど体積にして5倍くらいに育っている。
これも5年後くらいにはそれぞれ別の鉢に植え替えできるくらいに育つといいなぁ。

下田あじさい祭

2006-06-18 21:39:31 | 旅行/外出先
土日と伊豆に行ってきました。
目的は伊豆高原から大室山までのウォーキングと下田のあじさい祭。

ウォーキングも途中で菖蒲畑を見たり、大室山頂上までリフトで登ってみたり、8年ぶりにシャボテン公園に入ってまたサボテンを買ってみたりと面白かったのですが、今日見てきたあじさいも綺麗。

昔ながらの青い鞠のようなあじさいから、写真のようなものまで種類も多く、じっくりと見ていても飽きません。
ちなみにあじさい祭の会場、下田公園はこんな感じ(1632x1224px)
まさに今が見頃。

来年も行きたいなぁ。
今回、時期が外れていたのか花がついていなかった「十二単衣」が見たい。
鉢で売られているところでは咲いていたけれど、会場では葉っぱだけだった…。

河津の桜

2006-03-06 00:03:32 | 旅行/外出先
携帯ストラップを落としてしまってちょっと落ち込んでますが、桜はキレイでした。もう満開!
来週末までぎりぎり持つかどうかという感じで、葉桜になっている木もありました。

河津桜は大島桜と寒緋桜の自然交配種と言われていて、染井吉野に比べると色が濃く、開花時期が早いのが特徴。
駅前から続く桜並木には3000本の桜が植えられているそうですが、川の土手から生える菜の花とあいまって、ものすごく明るくて美しい光景でした。

ビーズリング

2006-02-05 23:59:39 | 旅行/外出先
旅行の小ネタなので、ここに。
これを書いているのは実は2/9だったりしますが。

今回伊豆には自動車で行ったので、電車で行く普段とはいろいろと違って面白かったのですが、その中に伊東の道の駅がありました。

おいしいアイスクリーム(抹茶のミックス)を食べた後、中をふらふらしていたら、雑貨屋さんでビーズのアクセサリを発見。
棚にディスプレイされているものは1000円以上するものなので見向きもしなかったのですが、トレイの中にリングがいくつか入っていて、一つ315円!

中をかき回して、つけて可愛く、さらに材料から見てお得なものを購入。
会計するときに、お店の人も棚にある1260円の商品と間違ってました。
いいのがあればいくつでも買いたかったんだけど、これ以外は上の条件を満たすのが無かった…。そうそうおいしい話は無い。

写真だと透過光で紫っぽく見えますが、手につけると反射光のほうが強いので黄色く見えます。

ウォーキング終了

2006-02-04 14:35:38 | 旅行/外出先
富戸から一碧湖を通り、松川湖まで歩いてきました。
途中から雪が降ってきて寒かった~。

最後は梅園でしたが、ここも咲いているのは蝋梅のみ。
しかし蝋梅って梅に似てない。でもいい香り。

終着地では地元の方々が無料で巻狩汁と焼いた干物などを振る舞ってくれました。
私は写真のゲソを食べました。うまうま。

箱根。

2006-01-11 15:36:01 | 旅行/外出先
昨日から箱根に宿泊中。
普通の旅行ではないんだけど、温泉を満喫しつつ、楽しんでます。

しかし昨日も今日も、朝(私にしては)早く8時くらいに起きて、寝るのが午前2時過
ぎなので眠い~。

でも頭が微妙に冴えてるので仮眠も取れないや…。
明日の帰りまで、体持つかなぁ。

お土産何買って帰ろう?