ワタシ
昨年行われた「米コンテスト」で
「小千谷らーめん風ちまき」というものを応募して
見事
敢闘賞をいただいたのです
あのちまきの構想は実は数年前からで
小千谷産もち米をもっと普及させたい!
そして
ラーメンを食べ歩く人たちのお土産にしてもらえないかな☆
ラーメンは何軒も回れないし、お持ち帰りもできない・・・
でも
せっかく小千谷に来たのだから、いろんなラーメン屋さんをめぐって、小千谷の滞在時間を長くしたいな、と。
ちまき・おこわは菓子製造業で作れるので、市内にあるたくさんの和菓子屋さんとラーメン屋さんと農家のコラボ商品!!!
そして
この笹の葉!!!
おじいちゃん・おばあちゃんに採ってきてもらって、ちゃんと買い上げるシステムにしたい!!!
小千谷全体が活性化すればいいな
おぢやんしょにも食べてもらいたいな
いろんな想いを込めて考えました
チャーシューを協力してくださった勝龍さん、つり吉さん、ようかさん
本当にありがとうございました
まだまだいい形でお礼さえもできていないので、いつか恩返しをしたいと思っています
最優秀になれなければ
形に残すことはできない・・・というわけではないので
私の想いはじっくりじっくり
温め続けておりました
そんなこんなで
4月には
ちまきを作ってくださる最強パートナーができ
「おぢや春のちまき」として
河岸段丘ウォークに出店!!!!!
まだまだ踏み出した一歩は小さいけど
この形で
少しずつ
少しずつ
想いを形にしていきたいな…と思っていました
そして
笹の葉プロジェクトも動き始めましたーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
と
いっても
笹の葉をとるというだけ

おぢやのちまきを名物にするためにも大量の笹の葉が必要!!!
やっぱりそれは新潟県産にこだわりたいので、農楽さんと一緒に笹の葉を収穫に行ってきました
小千谷の笹はまだ若いということで、寺泊にいらっしゃる方のご紹介で山の所有者さんに連絡
許可をしっかり取ってから、活動開始です
なんでもかんでも笹の葉ならいいというわけじゃないので
大体の目安になるよう見本を作りました☆

笹の葉収穫は体力勝負というより
根気勝負です!!!!

ひたすらひたすら
笹の葉を切っていきます

なるべく大きくて、つやがよく、きれいなものを中心に集めていきました

この日はとってもいいお天気で気持ちがいい!!!!!
こんなコツコツした仕事も好きなので
いろーーーーーーーーーんなことをじっくり考えることが出来ましたよ♪


採れた笹の葉を50枚ずつ束にして輪ゴムで止めます。



午前1時間30分
午後1時間40分
総勢6人で12000枚!!!!!
まだまだ目標枚数までは足りません・・・
でもね
とっても素敵な庭で
お弁当持って
みんなでワイワイ♪


おしゃれなミント水とお菓子ですっきりさわやか♪

これがいい形で進めばいいな♪
わくわくしながらの手さぐり作業ですが
想いを形にできるよう頑張ります!!!!!
笹の葉が採れる山をお持ちの皆さん
情報お願いします(*^^)v
昨年行われた「米コンテスト」で
「小千谷らーめん風ちまき」というものを応募して
見事
敢闘賞をいただいたのです

あのちまきの構想は実は数年前からで
小千谷産もち米をもっと普及させたい!
そして
ラーメンを食べ歩く人たちのお土産にしてもらえないかな☆
ラーメンは何軒も回れないし、お持ち帰りもできない・・・

でも
せっかく小千谷に来たのだから、いろんなラーメン屋さんをめぐって、小千谷の滞在時間を長くしたいな、と。
ちまき・おこわは菓子製造業で作れるので、市内にあるたくさんの和菓子屋さんとラーメン屋さんと農家のコラボ商品!!!
そして
この笹の葉!!!
おじいちゃん・おばあちゃんに採ってきてもらって、ちゃんと買い上げるシステムにしたい!!!
小千谷全体が活性化すればいいな

おぢやんしょにも食べてもらいたいな

いろんな想いを込めて考えました

チャーシューを協力してくださった勝龍さん、つり吉さん、ようかさん
本当にありがとうございました

まだまだいい形でお礼さえもできていないので、いつか恩返しをしたいと思っています

最優秀になれなければ
形に残すことはできない・・・というわけではないので
私の想いはじっくりじっくり
温め続けておりました

そんなこんなで
4月には
ちまきを作ってくださる最強パートナーができ
「おぢや春のちまき」として
河岸段丘ウォークに出店!!!!!
まだまだ踏み出した一歩は小さいけど
この形で
少しずつ
少しずつ
想いを形にしていきたいな…と思っていました

そして
笹の葉プロジェクトも動き始めましたーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
と
いっても
笹の葉をとるというだけ


おぢやのちまきを名物にするためにも大量の笹の葉が必要!!!
やっぱりそれは新潟県産にこだわりたいので、農楽さんと一緒に笹の葉を収穫に行ってきました

小千谷の笹はまだ若いということで、寺泊にいらっしゃる方のご紹介で山の所有者さんに連絡

許可をしっかり取ってから、活動開始です

なんでもかんでも笹の葉ならいいというわけじゃないので
大体の目安になるよう見本を作りました☆

笹の葉収穫は体力勝負というより
根気勝負です!!!!

ひたすらひたすら
笹の葉を切っていきます


なるべく大きくて、つやがよく、きれいなものを中心に集めていきました


この日はとってもいいお天気で気持ちがいい!!!!!
こんなコツコツした仕事も好きなので
いろーーーーーーーーーんなことをじっくり考えることが出来ましたよ♪


採れた笹の葉を50枚ずつ束にして輪ゴムで止めます。



午前1時間30分
午後1時間40分
総勢6人で12000枚!!!!!
まだまだ目標枚数までは足りません・・・

でもね
とっても素敵な庭で
お弁当持って
みんなでワイワイ♪


おしゃれなミント水とお菓子ですっきりさわやか♪

これがいい形で進めばいいな♪
わくわくしながらの手さぐり作業ですが
想いを形にできるよう頑張ります!!!!!
笹の葉が採れる山をお持ちの皆さん
情報お願いします(*^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます