goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

ありがとうございました!!新じゃがいも掘りツアー☆

2015-07-21 19:25:51 | 収穫体験ツアーのこと

みなさん
お疲れ様でしたーーーーーーーーーーーーー!!!!!


もーーーーーーれつに暑い中
総勢22名の方が小千谷のじゃがいも畑に集結しました!!!!!

ここまで来ると私の晴れオンナパワーも神がかってますな

んもう
暑すぎるわよ!!

もうちょっと涼しくしてよ!!って

声が飛んできそうでしたが

みなさん、汗をかきながらも

すべて掘り起こしてくださいました!!!!!


畑を提供してくださったのは農楽のbakoさん


大変お世話になっている方であります

今回はキタアカリ、男爵

新じゃがって本当においしいんですよね~~~~~


マイスィートハニーのみきさんちの息子君

ぽてとがだいすき!!!!
って
元気いっぱいでした

みきさんが最初に
はい!!


ってくれたこの「おめでとう」クッキー


ものすごーーーーーーーーーーーーーーく嬉しかったのです☆

ツアーはほっこりほっこり
私の方がパワーをいただけるイベントになっています


さらに

女性起業塾でしりあったさなえさん

素敵すぎるママさんで、先日のトキっこほっこりカフェでもお世話になったんです


あまりに可愛くて
いきなり「ツアーきませんか?」と


すぐナンパするワタシ

あは




完全にスタッフと化しているyokkoさんご夫婦

完全にカメラマンと化している空次郎さんと本気モードのayaさんご夫婦

そして
五泉から来てくださった素敵レディースかんださんとお友達

頒布会の赤ちゃん抱っこしながらの
もちつきが日本一うまいパパさんファミリー

頒布会の可愛い娘ちゃんと息子君を連れてきてくれるにしやまさんとお友達


後姿だけ女子大生

でも振り返ると美ママのyukikoちゃんファミリー

来てくれてありがとう


1時間頑張ったご褒美は








冷え冷えスイカの試食です!!!!!!!!!

日本一スイカを切るのが上手な男S氏


登場なるか!!??





なりませんでした;;;


でもでも

農園ビギン社長ごっつぁんです!!!!!!


「あまーーーーーい」
「おいしーーーーーい」

あちこちから聞こえ


「ワタシ、買う!!!」と
購入を即決してくださった方など

嬉しい試食タイムでした☆
















・・・

ワタシ
この後の写真

全然とってなーーーーーーーーーーーーーい

なにしてんねーーーーーーーーーーーーーん

ランチの用意してたっちゅーーーねーーーーーーん





ワタクシ

新店舗での初めてのランチタイムに

かなり

テンパりまして






新じゃがいも掘りツアーのご報告



まさかの



終了でございます・・・


たぶん
空次郎さんとか

yokkoさんとか

みきさんとか

有名ブロガーさんがアップしてくれると信じているので

今回のネタはこれにて終了です(出た!!!丸投げ!!!!!)





暑い中
たくさんの笑顔に囲まれて本当に幸せでした!!!!!!

参加してくださったみなさん
ありがとうございましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今回参加してくださった常連さんたちとのおしゃべりが

今のワタシにはとっても心地よく、勇気と元気をもらえます

yokkoさんは家族のようで、ついつい甘えすぎてしまうんだけど




やっぱりこれからも甘えてさせていただきます!!!

独立してもこうして来てくださるお客様がいること

本当に本当に幸せだなあとつくづく思いました
まだまだスタートライン
一歩ずつゆっくりしっかり頑張ります!!!!!!!!!!!!!

スイカの販売も始まりました☆

2015-07-20 07:55:08 | 収穫体験ツアーのこと
ついに

ついに

この日が来ましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今年もおいしいスイカの販売が始まりました!!!!!









糖度12~13

これは新潟県内では一番と言われている「八色スイカ」と同じ甘さです

一般的なスイカは糖度11前後で甘いと言われていますので、ぜひスーパーに行ったらスイカの糖度をチェックしてみてください!

先日のイベントではカット販売をしたら大好評♪

今年も甘くておいしいスイカをお届けできそうです☆



今日の新じゃがいもほりツアーでもスイカの試食をお出しします!!!!!!




これからは常にスイカスイカスイカスイカ・・・と
スイカで頭がいっぱいなので
はねだしスイカ情報とかイベント情報とか持っている 私と友達になっておくといいですよ(新手のナンパか!!??)



そして
よく言われる
スイカ一個丸ごとは買えないけど、半分のが欲しいな~~なんて方!!!!

ご相談ください!!!!!!!!!





嬉しいことに上越、下越、関東の常連さんから
「スイカ始まった~~?」とか「スイカ送ってほしいんだけど~~」
と連絡をいただきました

10年前から始めた直売が、少しずつ少しずつ定着してきたことがなんだかすごく嬉しいです



さつまいもを見たら思い出してください、と言い続けたワタシ☆



同時に
夏にはスイカ・メロン・トマト売りを一生懸命頑張ってきたので、この時期になると思い出してもらえるようになったことがものすごーーーーーーく嬉しいのです


しばらく
スイカとメロンに愛を注ぎます!!!!!!!!!!!!

スイカ、メロンが食べたくなったらぜひご一報を!!!!!!!


いよいよスイカ&メロンの配達として飛び回る日が来ましたので、あちこちでお会いできるのを楽しみにしています


突発!!!!!新じゃがいも掘りツアーのお知らせ☆(集合場所が変わりました)

2015-07-19 08:25:43 | 収穫体験ツアーのこと

新じゃがって

どうして

こんなに

おいしいのでしょうか・・・






ホクホクに蒸かして

マヨネーズでぱくりーーーーーーーーーーーーーーーーー


うまっ

やばい!!!

最高だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!




初物の新じゃが三昧の夕飯に
我が家は大興奮

農楽さんちの新じゃがの収穫も始まりました



そ・こ・で(出た真ん中に点を入れちゃう昭和の匂いがするオンナ

いきなりですが
7月20日(月)海の日
10時から
突発新じゃがいも掘りツアーをやります!!!!!!!!!

集合場所は小千谷市小粟田「須坂屋」さん後ろにて

参加費 小学生以上500円
おみやげじゃがいも
1箱 1000円


ランチタイム 500円(白いご飯持参の方は100円引き)


ジャガイモだけでも掘りたいーーーーーーーーーーーーーー
とか
おみやげだけでもほしいーーーーーーーーーーーーーー
とか
いろいろご要望承ります

参加ご希望の方は
090-8599-1849
LINE ID rittu5323
satumaimo.imoyuki@hotmail.co.jp

までご連絡くださいね

ぜひ
遊びに来てくださーーーーーい





「イモ子さん
あなた
イモはイモでも
さつまいもに人生をかけてきたはずじゃないの?

イモなら何でもいいの?

そんなオンナだったの?

裏切りイモ!!!!」





なーーーーーーーーーーーーーーーんて
おイモだちのみなさんなら
そんなこと言わないはず


私の心はいつもさつまいも

いつでもどこでもさつまいも


会えない時間が愛を育てているのです



でも

さつまいも型のご飯が登場して
 
隠れミッキーならぬ
隠れさつまいも(ってかそのまんま
に出会ってしまったら


私の想いはむくむくむくーーーーーーーーーーーーーー



ランチタイム(自由参加)は

夏野菜カレーをご用意する予定ですのでお楽しみに

8月のイベント~おいしい笑顔の種をまく~

2015-07-05 08:25:10 | 収穫体験ツアーのこと
「種をまく」

この言葉が好きです



種をまかなければ、芽は出てこない、花は咲かない、実をつけない

農業をしている中で大事なこと


冬季限定のさつまいもスィーツも

10月は種まき

11月に芽が出て

12月に花が咲き

1月に実がなり

2月に種となり

3月は収穫の時期

そんな


気持ちで


思い描いていました。


独立に向けて

また
最初の一歩の段階にいる私は

この
「種まき」の状態なんだなあっていつもいつも思います

笹の葉プロジェクトも
すべてうまくいっているわけではなく
「そんげんがん」(そんなもん)
って
言われちゃうこともあります


それ以外のことも
本当に本当にいろいろいろいろで

会社を辞めて
何かを始めるということは
本当に本当に大変なんだと

もうすべてやめてしまおうかと思ったことも何回もありました。

案外ヘタレな私は

落ちるときはとことん落ちて

そこからたくさんの人たちにパワーをもらって

たくさんたくさん救われてきました。






だからこそ!!!!!!!
今はじっくりじっくり種をまこうと思います



応援団がたくさんいること



一人じゃないこと



ものすごい勇気をもらえているんだということ




それを胸に



いよいよ
コラボの芽イベントを企画します!!!!!!!!!!



8月9日日曜日(仮)
8月22日土曜日こっちは多分決定^^;


夏のオープンイベントです!!!!!!!!!
小千谷のおいしい夏野菜あり、枝豆食べ放題あり、もちろんビールもあり
おいしいカレーあり(仮)
我が家のトラあり(笑)

いろいろいろいろ計画中

良かったら
スケジュール表見てチェックしておいてくださいねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

私も出店してみたーーーーいって方も大募集!!!!!!






そして
そんな私に嬉しい講演会のお話☆

「幸福の種をまく」
モラロジー生涯学習セミナーで
「おいしい笑顔の種をまく」という講話をさせてもらう予定です☆

「農園ビギン 元専務取締役」って・・・
あは^^;
堂々とこんな風に書いちゃうやつもいないよね(笑)

「まだ無名なんだから
あんたはそれでいきなさい」

農園ビギン社長からご配慮いただきました(笑)



実は
新事業所名でも悩み中・・・

2つに決めかねています・・・

投票とかしたいけど
まだ
恥ずかしくて・・・

ちょこちょこ
メールやLINEなどで聞きまわる予定です

サンプラザ小千谷織物工房「織之座」にて機織り体験☆

2015-06-01 05:37:03 | 収穫体験ツアーのこと
おぢやんしょでも

ここで機織り体験したことない人って多いのでは??




かくいう私もそうでした



今回
農作業の収穫体験に絡めて、小千谷のいいとこ探し♪

サンプラザの機織り体験、なにげに楽しみでしたーーーーーーーーーーーーーー

野球が雨で中止になった次男君
「機織りする?」って聞いたら「やってみたい!!」とのこと


前半の農作業だけでは母についてきてくれなかったので
まさに「機織りのチカラ」様様です(笑)


今回は5台の機織り機を使わせていただけるとのことでしたが
だいたい一人30分くらいかかるので、今回のツアーはご家族単位で5~7家族を募集☆

大人数のツアーも楽しいけど
こんな風に少人数だとお客様とたくさんお話しできて、またまた楽しい♪

ツアーの原点みたいな感じでしたね


収穫体験の時よりもみなさん真剣!!!!!!


妊婦さんでもできちゃう
だんなさんと変わりばんこで
まさに共同作業ですね~~~~

そうかと思うと違う旦那さんは

本物の小千谷縮織に夢中(笑)



機織り初体験の小学生めぐちゃんも

だんだんコツをつかんできたようです☆

よーーーーーーーく見てみるとね


前半と後半の仕上がりが違うの!!!!

後半は迷いがなく、しっかり織りこめたのでテントウムシの触角もピンとしているでしょ??

同じ絵柄でも作る人によって全く違う仕上がりになります!!!

これ、次男君


ayaさん

女性陣は「すっごくおもしろかった~~~~~」と喜んでくださいました


私も韓国に行ったとき
やっぱり石鹸&シートマスク作りが一番楽しかったもんね

作って、おみやげにもなっちゃうのはうれしいね

そして
糸に最初から色を付けていることを

絣付けといいます

今回は丁寧に教えてくださって、みなさん興味津々

小千谷ならではの伝統技術で


織り上げるところばかりが注目されますが
実はこうやって絵をかいて、木羽定規という板を使って糸を染め上げていくというとても大事な作業があるということ☆

本当に来て、見て、体験してよかった!!!!!!

平成21年9月30日
「小千谷縮・越後上布」がユネスコ無形文化遺産代表リストに登録!!!

古代から変わることなく受け継がれた製造技術が、世界にも認められています
ユネスコ無形文化遺産代表リスト全232件のうち、日本からは20件の登録を果たしていますが(平成23年11月現在)、染色部門では日本初の快挙なんですって

そんな素晴らしいものが小千谷にあること

私たちは誇りを持って、たくさんの人に伝えていかなきゃですよね

通常では
体験料はコースター織料金(10センチあたり一人 大人600円・小学生300円)
のほか、かすりオプション料金1柄300円がかかります

小千谷の伝統技法をぜひ「織之座」で体験ください



問い合わせ・ご予約 :小千谷織物工房「織之座」
              電話番号 0258-83-2329



先に家に帰った次男くん

机の上に誇らしげに自分が織ったコースターを飾っていて
「ものすごく楽しかった!」って家族に話してくれていました

もしかして
こんな職人にもむくのかも

子供にたくさんの経験をさせてあげることで、その中で自分が興味あることを見つけることもあるのかも


選択肢を広く持ってもらいたいですね


恭子さん、織物工房の皆さん
本当にありがとうございました!!!!!!