朝早くおきて、ほっき飯でも食べに行こうと思ったけど
疲れて全然起きれず、昼まで寝ていて行けませんでした・・・
でも、何処かへ行きたかったので洞爺湖一周でもしようと家を出る。
朝里峠が通行止めだったので、札幌経由とかなり遠回りに・・・。
昼にonsen食堂で、蕎麦やらナンを食べる。
↑上がチャーシューナン、下がタンドリーセット
しかし、9月初めだというのに寒い。
上着一枚持ってきたが、寒くて寒くて・・・。
これじゃあ、あそこで天ぷらアイス食べれないな・・・。
中山峠を越えて、洞爺湖入り口手前に
サイロ展望台があります。
そこで売ってる天ぷらアイスが美味いです。
衣がサクサクして美味いです。
左がブルーベリーソース、右がチョコです。
2年前に来た時は、チョコとブルーベリーの2択だったが。
しかし、これ500円は高すぎないか?
前はこんなに高くなかったと思ったが・・・。
2個食べようと思ったけどやめ。
夕暮れの洞爺湖。
湖畔一周は楽しいです、ゆっくり走る。一周約37Km。
途中の財田温泉癒しの郷で温泉入ってさっぱりさっぱり。
しかし、道民は(ry
帰りはとても寒く、湯冷めしてしまう。
中山峠辺りが寒いな・・。札幌市内に入れば暖かいが。
次回は、ほっき飯だ!
積丹まで、ダラダラ行ってきました。
天気がいまいち良くなく曇天模様。
夏なのに、案外寒いです。
カブでチンタラ走るのは楽しいね。
余市でフルーツトマト箱買いしようと思ったけど
売っていなくて残念。
とうきび買おうと思ったけど、230円は高い。
無人販売所なら1本30~100円以内なのだが。
メロンは100~300円位で買えるけど次回にしよう・・・。
神威岬
写真は岬から神恵内の方を眺めた所です。
先端は日光がもろ当たって、綺麗に撮れなくて残念。
カップルだらけ。行くんじゃなかった・・・。
しばらく景色眺めて戻ってくるとカブが鳥のフンだらけになっている。
何で俺のバイクだけ??まさに鳥のフン祭り・・・
温泉998
本日の目的はココ。
前々から気になっていたので、行ってみる。
入浴料500円。狭い浴室に湯船が幾つか。
温泉は良かったです。
しかし、道民は入浴マナーが悪すぎる。
殆どというかほぼ全員、直湯船。
脱衣所に湯船に入る前には、身体を洗ってから・・・
と書いてるのに、だ。
風呂道具置いてから湯船に直行。しかも、油ギッシュな顔を
湯船の中でちゃぷちゃぷ洗うなど、もってのほか。
こっちは石鹸で全身洗ってから入ってるのに、気持ち悪い。
昔、横浜に1年居た時は誰も直湯船していなかったな。
当時は自分も直湯船だったが、横浜に行って気づいたよ・・・。
帰りは当丸峠経由で帰宅。次行った時は岬の湯に行ってみよう。
神威岬は行かない方がいいな・・・。
P.S
ずんださんの日記を見て思ったのですが
苫小牧のモンゲ2は対策済みVer.でしょうか?
気になります。
よまおしさん、ザッソンのエンカあるのでもし良ければ
差し上げますよ。(スガイに行くのは恐らく8月7日辺り
になるかもしれませんが・・・)
それにしても、ほっき飯が食いたいぞ~
やっと暖かくなって、いよいよ遠出の季節となりました。
今年こそは色々放浪しようと思います。
のんびり走るのが好きな、原付ライダー?
な自分は昔から放浪癖があり、暇な時は色々な所へ
遠出して居たもので、これからが楽しみです。
まぁ所詮は原付。行動範囲は知れたものですが・・・。
この日は、京極のふきだし公園へ行ってきました。
ポリタンクを積んで昼過ぎに自宅を出て
途中でonsen食堂でソバを食べ、夕方前にふきだし公園に到着。
ココはいつ来てもいいなぁ。
水もきれいで、真夏でも公園近辺は涼しく、名水も凄く冷たい。
湧水の所にはトイがあって、名水を汲めるようになっています。
名水を直飲みするとマジで美味いです。
公園近辺には川や池があって、その周辺を散策するのもいいです。
水がとにかくきれいで、ニジマスやイワナが泳いでるのが見えるので
思わず釣ってみたくなりますが、釣りは禁止です(残念)
近くには京極温泉もあり、とてもいい感じですよ。
水を汲み、帰りは稲穂峠回りキロロ経由で帰る。
久しぶりに名水ポカリや、名水コーヒーが作れるな。楽しみだ。
1999年の日記に、北海道一周(厳密に言えば一周ではない?)
した時の模様が書かれていたので、写してみます。
1999年6月18日(金)晴れ→小雨
1日目
今日の昼過ぎ、スクーターの荷台にかごを付け
テント・寝袋・着替え・その他もろもろ積み込み家を出る。
あつい。暑かったけど、銭函の辺りで寒くなってきた。
今日は小樽~小平まで行く。180Km位。
留萌でカゼ薬を買ったら、栄養剤くれた。凄くうれしかった。
(家からカゼ薬を持ってくるの忘れた)
疲れた、早く寝よう。(ここから先は未知の世界でワクワクする)
6月19日(土)くもり→小雨
今日は、小平~猿払まで来た。実に250Km走った。
あしたは、網走に行けるかな?
しかし、寒いし雨も降る。
寒くて2回風呂入った。(稚内と猿払で)
稚内のコインランドリーで洗濯しようとしたら、時間が無くギリギリで
17時閉館なのに、30分待ってもらえた。うれしかった。
6月20日(日)くもり→小雨
ここ3日間、天気に恵まれない。行く先々で雨が降りイヤになる。
凄く寒くて、ももひき履いた。ももひき1枚しか持っておらず
もう1枚持っていくべきだった。
興部の「牛乳ダンゴ」食べたかったけど、
寒くて寒くて、それどころではなかった。
今日は、猿払~サロマ湖まで一気に降下りた。
途中、芭露(ばろ)で無料宿泊所なるものがあったが
お化け屋敷みたいなのでヤメる。あ、そういえば
興部で我慢出来なくてトイレに駆け込んだら、女の方だった事に
後で気づく。むぅ・・・。
6月21日(月)晴れ
ここ3日間天気が悪かったけど、今日はとても天気が良かった。
昨日、野宿したキムアネップのキャンプ場は、とても静かで
まるでこの世とは別世界の静けさ?でした。
本当に何も音が無く、空気が張り詰めていてまるで時が止まってる
かの様な感じで、耳が詰まるような不思議な場所でした。
個人的にお勧めの場所です。
今日は、サロマ湖~羅臼まで行く予定。
途中、ウトロで温泉に入りコインランドリーで洗濯するも、
乾燥機がなかなか乾かず、生乾きのまま出発する。
羅臼から、瀬石(知床半島の先っちょ)の行き止まりまで行き
また羅臼のキャンプ場で野宿をする。(瀬石には何も無くて、
ただ行って帰ってくるだけでした)
6月22日(火)快晴
朝から暑くて、あまり眠れない。(暑いのは朝方で
夜中は寒くて眠れない)
昼間は、トレーナー1枚でちょうどいい。
途中、標津の民宿で休憩させてもらい、コーヒーを
ご馳走になりました。犬が凄く可愛くて
足にくっついて、コロンコロンしたり仰向けになって寝転がったり
して可愛い過ぎ。(私は犬より猫が好きだが、ここの犬は好きだ)
しかし、別海ってバイクで交差点で急ブレーキ掛けて
道路に円を描くのが流行ってるらしい?変わった町だ。
この日は、
羅臼~野付半島~中標津~別海~根室~ノサップ~霧多布まで来た。
6月23日(水)くもり(濃霧)
今朝、近くのテントの人からコーヒーをご馳走になってうれしかった。
今日は襟裳まで行こうと思う。
途中の厚岸で、牡蠣丼というのがあったのだが、
生の牡蠣かと思ったら、牡蠣フライの卵とじ丼だった。
襟裳に着くが、ものすごい霧で視界が悪く、何も見えなかった。
襟裳に着いた時点で、まだ明るかったので
三石温泉まで行けるかな?と思ったが、ちょっと無理っぽかったので
アポイ山荘で風呂に入る。
この時、何か顔がヒリヒリするな・・・と思って鏡を見たら、
顔の皮がポロポロむけて、凄く痛い。
1日中、炎天下の中走ったものだから、凄く日焼けをしていて
火傷の様になっていた。(これが後に悪い影響を及ぼす)
それから、テントを張る場所を求めて夜中までさまよい
静内の温泉の森キャンプ場へ行ったが、とても整備が整っていて
タダかな?と思いつつ野宿した。
6月24日(木)雨
今日は、長万部へ行こう。
しかし、出発してから雨が降ってきた。
すぐ止むべ・・・。と思ったが、一向に止む気配なし。
室蘭で白鳥大橋渡ろうとしたら、125CC以下は渡れないとの事・・・。
来た道を引き返すハメに・・・。
この日は、1日中ジャンジャン降り。長万部に着く頃には止んだが・・・。
長万部はとても風が強く、バイクごと吹っ飛ばされそうになって
恐ろしい目にあった。まるで台風だ。
丁度、国道5号線の突き当たりに「小樽134Km」と標識が・・・。
なんか、もう面倒臭くなってきたな、
いっそのこと小樽へ帰っちゃおうか?
・・・なんて変な気が起こり、小樽へ帰ってしまいました。
函館については、また日を改めてってことにするか。
~おわり~
・・・・当時の日記からの写しです。
その後、顔が痛くて痛くて病院行きました。
丁度紫外線の強い時期で、かなり日焼けしていました。
目も、紫外線の影響で悪くなり、
眩しい物が見れなくなってしまいました。(冬の晴れた日なんか
目も開けられません、パソのモニタもかなり眩しいです)
日焼け止めクリームと、サングラスは必須ですね。
旅費は、野宿だったので宿泊費はタダ。
殆どのキャンプ場は無料です。
食費とガソリン代・風呂代くらいです。全部で2万行ったかどうかです。
走行距離:2059Km
ポケットピカチューくっ付けて走ったら、134853歩でした。
前々から行って来ようと思っていた、ふきだし公園へ
バイク散歩をしてきました。
ふきだし公園へは家から2時間くらいで着きます。
(50ccでチンタラ走って、距離にして約85Km)
まず、昼ごはんに豊平峡温泉のonsen食堂で、さるそばを食べる。
今度来たときはまた、カレーにしよう。
道の駅望洋中山はシカト。
京極温泉で風呂に入る。
夏休みだけあって人大杉、ガキ多すぎ。
それからふきだし公園の売店(ふきだし市場)で
イチゴソフトを食べる。ココのイチゴソフトはすごく美味しいです。
これを食べるために来たようなモンです。
散歩がてらにふきだし湧水周辺を散策。
ポリタンクに水を汲んで(4㍑の2個)持って帰る。
ふきだし湧水はとても美味しく、これで粉ポカリを作ります。
名水ポカリ?です。他にもコーヒーとかにも使います。
しかも、凄く冷たくて真夏でも水温一桁です。
直接飲むと美味しいです。
帰りに仁木で昔とうきびを買って、赤井川経由で帰る。
明日でお盆休み終わりか・・・。
明日はモンゲに行こう。