りすぐみ!の新潟日記

2007年4月に三国山脈を越えてきた「りすぐみ一家」が、新潟からアルディージャを応援する日記です。新潟探検の記録も。

りすぐみ観戦記 onスカパ<第14節VS東京ヴェルディ>

2008-06-29 | りすぐみ観戦記
<12:30 ワーナーマイカルシネマにて>
こりすR:『あっ、ままはあそこにいるよ』
こりすC:『まま~』
りすまま:『Rちゃーん。Cちゃーん。Iちゃんは寝てるのね』
りすぱぱ:『ちょっと遅くなっちゃった。待った?』
りすまま:『大丈夫。余韻に浸ってたから』
こりすR:『映画、おもしろかったの?』
りすまま:『う~ん。おもしろかったと言えばおもしろかったけどねぇ』
りすぱぱ:『わざわざ初日に駆けつけたのにその感想はどうよ?』
りすまま:『なんて言うかさ、映画館に来てまで観るかって言うとそうでもないかもってね』
りすぱぱ:『まあしょせんはTVドラマだし』
りすまま:『それにしてもガラガラだったのよね~』
りすぱぱ:『「満席で入れなかったらどうしよう?」って言ってたのにね』
りすまま:『新潟だからかな~。そのおかげでど真ん中で観れたけど』
りすぱぱ:『朝一だったからねぇ』
りすまま:『そういえば、次の回はいっぱい並んでたみたい』
りすぱぱ:『やっぱり』
りすまま:『あ~あ、それにしても楽しみが終わっちゃった』
りすぱぱ:『またすぐTVでやるでしょ、「花より男子」』

<14:00 自宅>
りすぱぱ:『みんなー、サッカーが始まるよ~』
こりすR:『...』(←最近ハリーポッターに夢中)
こりすC:『...』(←最近トカゲの飼育に夢中)
こりすI:『...』(←最近ハイハイとたっちに夢中)
りすまま:『...』(←花男のパンフレットに夢中)
りすぱぱ:『おーい、始まるってば~...みんな冷たいなぁ』

りすぱぱ:『えーっと、今日のスタメンはっと...慶行が欠場か。ケガかな?で、ボランチは佐伯とマサ。なかなかしぶい組み合わせ。あと、右SBに輝和。他は予想通りだな』
りすぱぱ:『ヴェルディはブラジル人コンビがやっぱり先発。フッキとレアンドロは欠場って言ってたのは誰?』

りすぱぱ:『試合開始』

りすぱぱ:『ずーっと攻め込んでいていい感じ』
りすぱぱ:『と思ったら...ゴ~~~ル!』
こりすR:『えーっ、もう入ったの!?』
りすぱぱ:『デニス=マルケス!うまいシュート!!』
こりすR:『やっぱり、応援しようっと』
りすぱぱ:『しようしよう』
こりすC:『Cちゃんも!』
りすぱぱ:『Cも来たか』
こりすC:『お~♪あるでぃーじゃ~♪はいはいはいはい♪』

<そのまま前半修了>
りすぱぱ:『その後もいいねぇ。やばかったのは土屋のヘディング一本だけだったな』
こりすR:『土屋ってアルディーにいたよね』
りすぱぱ:『うん、2年前ね。移籍して今はヴェルディ』
こりすR:『ふ~ん』
りすまま:『勝ってるって?』
りすぱぱ:『1-0。その後も大悟のFKとか、惜しかった』
こりすC:『ZZZ』
りすぱぱ:『Cはいつのまにか寝たのね』
りすまま:『疲れたみたい』
りすぱぱ:『ままはパンフレット読み終わったの?』
りすまま:『うん』
こりすI:『あぢゃー』
りすまま:『Iちゃんはそろそろお腹が空いてきたかな?』
りすぱぱ:『ミルク飲んで寝るんじゃない?』

<後半開始>
りすぱぱ:『後半はヴェルディが攻勢だな』
りすぱぱ:『でも最後のところでシュートを打たせてない。相手はブラジル人まかせで、上手く行ってないね』
こりすR:『いけいけ~』

りすぱぱ:『デニス→主税→デニスとワンツーで抜けて、ゴ~~~ル!』
こりすR:『やったー!』
りすまま:『また入ったの?すごいね』
りすぱぱ:『またも上手いシュートだったなー』
りすまま:『主税さんも今年は調子いいんじゃない?』
りすぱぱ:『そうだな。なんかのびのびプレーしてる感じがするね』

<試合終了>
こりすR:『勝ったぁ~』
りすぱぱ:『よしよし』
りすまま:『良かったねぇ』
りすぱぱ:『後半は運動量が落ちたのか、抑えたのか。ややヴェルディに押し込まれてたけど、決定機はほとんど与えなかった。それにしてもヴェルディの出来が悪かったな』
りすぱぱ:『佐伯-マサのボランチコンビはなかなか良かった。輝和も得意の攻め上がりが効いていたし、守備でも貢献してた』
りすぱぱ:『ただ最後のレアンドロ→片岡の交代はちょっと「?」だったな。ディエゴとやりあって興奮してたからかな?まあ、無失点で抑えたから良しとするか』
こりすR:『これでぱぱは今日ご機嫌だね』
りすぱぱ:『ご機嫌♪ご機嫌♪』
りすまま:『それじゃ今日は6時過ぎからまたお出かけだからね』
こりすR:『は~い』
こりすC:『ZZZ』
こりすI:『ZZZ』
りすぱぱ:『ワシもそれまでちょっと一寝入りしよ』

(観戦記「東京ヴェルディ戦」完)

顔見れば分かる...か?

2008-06-24 | 家族
りすまま:『あれーっ!?おフロ、抜いちゃったの?』
りすぱぱ:『えっ!?』
りすまま:『まだ入ってなかったのに~』
りすぱぱ:『だって、もうパジャマに着替えてるから、てっきり...』
りすまま:『Cを寝かしつけるのに着替えただけ』
りすぱぱ:『ありゃ、そうだったの?』
りすまま:『んもう!顔見りゃ分かるでしょ、顔見りゃ!
りすぱぱ:『...ぃゃ~、顔見たって...
りすまま:『おフロ入る前と後で全然違うでしょう!全然!!んもう、まったく


そんなこと言われたってねぇ...

梅雨。

2008-06-22 | 代表のこと
土曜日に東京で同窓会があり、そのまま大宮の実家に泊めてもらいました。

でも梅雨だってことをすっかり忘れ、傘を持たずに上京してしまいました。会場まではなんとか天気がもったけど、二次会が終わるころには雨に降られました。

で、上野から乗った宇都宮線最終電車ですっかり寝こけてしまい、気がついたら東大宮。折り返しの電車は終わっていて、タクシーで西区の実家まで帰るべく、下車しました。初めて東大宮駅で降りましたが、思ってたよりお店がたくさんあってびっくり。拾ったタクシーの運ちゃんの話だと、蓮田とか白岡から東大宮に飲みに来るお客も結構いるとか。それにしても、痛い出費でした。

実家ではりすじじとりすばばが寝ずに待っててくれました。さすが親です。ちょっと馬鹿話をして、夜中の1時半くらいにようやっと寝ました。

それで今日の昼過ぎに新潟に帰ってきたんですが、やっぱりこっちはいい天気。やっぱり関東とは気候がぜんぜん違うなぁ。

夜になって代表の試合をTVで観戦。埼スタもざあざあ降りでしたね。試合はご存知のように1-0で何とか勝ち。なかなか面白いゴールシーンでした。それにしてもバーレーンの選手はいいシュート打つなぁ。

明日、関東は大雨の予報だとか。新潟も少しはおしめりがありそうです。

地震お見舞い申し上げます。

2008-06-15 | 他チームの話題
昨日の地震、新潟でも結構揺れました。

ドドドっと来て、後はゆらゆら、ゆらゆら。
住んでる土地の地盤がゆるいこともあるんでしょうが、船に揺られているような感じが数分続きました。

地震が発生すると、こりす達はテーブルの下にいちもくさん。
ワタシは「震源は遠いが、こりゃ大地震だな」と冷静さを装いつつ、茶だんすを手で支えてましたが、後で考えたらあまり意味がない行動です。

揺れがおさまった後、TVをつけたら震度6強!
震源地は東北内陸部で、大きな地震が起きる場所とは思ってない場所だったんで、驚きました。

それにしても土砂崩れなどでひどい被害です。
新潟県からも中越地震で活躍した救助隊の方が派遣されているとのこと。
ご不明の方々のご無事と被災地の一刻も早い復旧をお祈りしております。

ところで、今日くしくも東北を地盤とするモンテディオ山形-ベガルタ仙台の対決があり、スカパで観戦しました。両チームとも、地震で亡くなられた方への弔意を示す喪章を腕に付けての試合です。

山形-仙台の宿敵同士の対戦で、好天にも恵まれたNDスタは超満員。山形側では青と白を使ったコレオと紙ふぶきが映りました。

試合の方は山形の完勝。2-0で迎えた85分、山形の選手が相手コーナーポスト付近でボールキープに入っていて「2005年の柏戦(A)のツゥット」かと思いましたが、その後再度攻撃に転じて追加点を取り、結局3-0でした。

山形は前回の対戦(2-0から3点入れられて逆転負け)の借りを返し、2位。監督が大分を昇格させ、C大阪を優勝まであと一歩のところまで導いた小林さんなだけに、来年J1もあるかも...と感じました。

大凧合戦。

2008-06-10 | 新潟探検レポ
先週の日曜日。ナビ杯があるにもかかわらず、一家で向かった先は新潟市南区の白根地区。目的は5日から昨日までやってた大凧合戦の見物です。



ここの凧合戦は江戸時代から続く越後の伝統行事で、これに参加するために東京から駆けつける地元出身者も多いとか。

真ん中の川は中ノ口川。この川を挟んで東軍の旧白根市民と西軍の旧味方村民が凧を引き合います



合戦場の見取図。赤斜線の部分は川の堤防で、車両通行禁止を示してますが、このうちの半分くらいは一般客の立ち入りも禁止されています。つまり、ここを揚げ手が走って凧を揚げるわけです。間違って入り込んじゃうと、若衆に吹っ飛ばされかねません。

具体的な合戦のやり方は市のHPにありますのでご参考までに。ちなみに白根大凧合戦見物時の醍醐味は、絡み合った綱を両軍が引き合うときに出るバキバキっていう大きな音だそうです。

合戦に使用される凧の他に、子供の誕生を祝って揚げる祝い凧も揚がります。揚げ手へのご祝儀含めて、ナンボかかるんかな~などと下世話なことを考えてしまいましたが。

新潟では、この他三条の凧合戦(こちらはイカカッセンだそうですが)が有名で、巻でも同様の行事があります。この辺の調査はまた来年かな。

塚本、デビュー。

2008-06-08 | アルディージャ談議
現地に行ってません。
TVもやってません。
ネット観戦すらしてません。

ということで、ナビ杯予選第6節大分トリニータ戦も観戦記なし。

でも大宮公式を見ると、塚本はデビューしてるわ、丹羽と早十(久々だね!)はフル出場してるわ、市川が途中出場してるわと、なかなか見所満載だった模様。大悟も早十も出てる試合なのにFKは塚本が蹴ったんだねぇ。

試合の方は押し気味に進めるも、後半鈴木慎吾に一発決められて、撃沈(だそうで)。吹上出身で隣組ユース出だけど、地元ゆかり(大宮武蔵野高校卒業)の選手なんでね。負けて悔しいけど、まあ彼ならしょうがない。それにしても1点は取って欲しかったなー。大分とは8月のお盆明けにリーグ戦が残っているし。

ところでトリニータはナビ杯で初めての決勝T進出なんだそうで。おめでとうございます。大分には親戚も住んでるし、今年のナビ杯は取っちゃってください。

オマーンに勝ち。

2008-06-02 | 代表のこと
雨の日産スタジアム、オマーン戦は3-0で勝ち。

今日の代表の試合展開は樋口監督の理想に近いんじゃなのかな?と思って見てました。

中盤から激しいプレスをかけ、サイドバックは頻繁に上がり、2列目からもどんどんゴール前に飛び出す。守備では中盤から激しいプレスをかけてボールを奪い、最終ラインはしっかりと守りきる。

まあ、書くのは簡単だけど。

ところで土曜日のナビ杯は残念でした。試合内容は全然分からないけど、森田の得点、デニスへの黄紙×2=赤紙は紙面で確認しました。

新潟日報では「新潟が勝てた試合を落とした」ことになってます。大宮側もチャンスは多かったみたいなので、引き分けで相場だったんでしょうかね。

中断前の最後の試合である大分戦こそ、若手の出場を期待してます。