りすぐみ!の新潟日記

2007年4月に三国山脈を越えてきた「りすぐみ一家」が、新潟からアルディージャを応援する日記です。新潟探検の記録も。

りすぐみ観戦記 at 九石ドーム<第22節VS大分トリニータ>

2008-08-30 | りすぐみ観戦記
1週間遅れですが...

【11:00】
かめじじ:『大分は強いじゃろ』
りすぱぱ:『4位ですからねぇ。すごいですよ』
かめじじ:『大宮はどうじゃ?』
りすぱぱ:『今12位です。今日勝てば10位くらいかな』
かめじじ:『そうはいかんのう』
りすぱぱ:『ははは。それじゃちょっと早いけど、出かけますね』
かめばば:『気をつけて行ってらっしゃい』
りすぐみ:『行ってきま~す』

【11:30】
りすまま:『試合は何時からなの?』
りすぱぱ:『んーっと6時ね、夕方の』
りすまま:『えーっ、どうするの、こんなに早く...』
りすぱぱ:『まあまあ。ままの好きそうなショッピングモールがドームの近くにあるらしいよ。パークプレイスって言う』
りすまま:『へぇ~、ちっとも知らなかった』
こりすR:『えーっ、買い物はいやだーっ!』
りすぱぱ:『こどもの遊び場もあるんだって』
こりすR:『ラクテンチかうみたまごが良かったのに...』
りすぱぱ:『まあそう言いなさんな。観覧車もあるみたいだし』
こりすC:『かんらんしゃ、のるーっ!』
りすぱぱ:『乗ろう乗ろう』
こりすI:『ままままま~』
りすまま:『Iちゃんはミルクかな?』

【17:00】
りすぱぱ:『さて、晩ごはんも仕入れたし、ままも買い物を堪能したみたいだし、早くスタジアムに行かないと』
りすまま:『GAPに行っただけよ』
りすぱぱ:『トリニータのサポさんももう余りいないし、早く行こう』
りすまま:『あそこでしょ?』
りすぱぱ:『そうそう。通称ビッグアイ、日本語で言うと「大目玉」ね。目玉みたいでしょ?』
こりすR:『ほんとだー』
りすまま:『ここからどうやって行くの?』
りすぱぱ:『歩くんだよ』
りすまま:『ふーん。で、どのくらい?』
りすぱぱ:『15分くらいらしいよ』
りすまま:『結構あるなぁ』
こりすI:『ZZZ』
りすぱぱ:『Iは寝てるのね』
りすまま:『うん』
こりすC:『Cもねむいよ~...うぇん、うぇ~ん...』
りすぱぱ:『ありゃ、眠いって!?う~ん、それじゃ仕方がない。ワシがおんぶするか』
こりすC:『おんぶ~』
りすぱぱ:『ほれ...うー、Cも重くなったなぁ...』
こりすC:『う~ん...ZZZ』
りすぱぱ:『あっちゅう間に寝ちゃったよ』
りすまま:『晩ごはん、持ってあげるよ』
りすぱぱ:『悪いけどお願い』
りすまま:『割と重いのね...Iちゃんも背負ってるし、けっこうつらい』
りすぱぱ:『とにかく行こう』
こりすR:『どっちへ行けばいいの?』
りすぱぱ:『えーっと...青いユニの人について行けばいいんだよ』
りすまま:『あっちね』

【17:30】
りすぱぱ:『やっと着いた...』
りすまま:『...むちゃくちゃつらかったわ』
こりすR:『階段がすごかったよ!100よりもっとあった!』
りすまま:『登ってからも距離があったし...もうぼろぼろ』
りすぱぱ:『こんなにツライとは思わなかった』
りすまま:『ちょっと調査不足じゃない?』
りすぱぱ:『すまん』
こりすC:『...ついたの?』
りすぱぱ:『あっ、Cが起きた』
りすまま:『いいわねぇ、幸せよね』

【17:40】
後援会の方:『こんばんは。(RとCに)うちわ、どうですか?』
りすまま:『ありがとうございます』
後援会の方:『下敷きと...それとカードもあるけど。どの選手が好き?』
こりすC:『...みーやちゃん』
後援会の方:『ミーヤちゃんはないんだよねぇ。じゃあ、代わりにアルディくんとこれとこれで』
りすぐみ:『いろいろありがとうございました』
後援会の方:『いえいえ』

りすぱぱ:『さぁて、もうスタメンも発表されてる。2トップはクレメン&コータ。ボランチにマサ+片岡。それ以外は予想通りだな。それと...サブに市川が入ってるんだ。出番があるかな?』

りすぱぱ:『さあ試合開始!』

【翌朝】
かめじじ:『わははっ。大宮はいかんかったじゃろ』
りすぱぱ:『最後の最後にやられました』
かめじじ:『わはははっ』
りすまま:『なんだか良く分からなかったけどねぇ』
りすぱぱ:『ファー側に青ユニが殺到していたから、「うわっ、やだな」って思ったらゴールされてた』
りすまま:『大宮はあまりいいところなかったね』
かめじじ:『大分は強いじゃろ?』
りすぱぱ:『強いですねぇ。やっぱりシャムスカはすごいなぁ』
かめじじ:『わはははっ』
かめばば:『で、どうやって行ったの?』
りすまま:『パークプレイスって知っちょん?ホントはイケナイみたいなんだけど、そこに車止めて歩いたんよ』
りすぱぱ:『いやーっ、けっこう遠くて大変だったんですよ~。最後は階段100段だし』
かめじじ:『そりゃ裏だわな。表は階段はないっちゅうっとったわ』
りすまま:『そうなの!?やっぱりちゃんと駐車場に止めてシャトルバスにすれば良かった...まあ、帰りは思ったほど大変じゃなかったけどね』
りすぱぱ:『まあね。Cも歩いてくれたし、Iはワシが抱っこしたし』
こりすR:『途中で観覧車の光がキレイだったよ。やってなくて乗れなかったけど』
こりすC:『それでねー、そのあとホタルいったんだよ』
りすぱぱ:『...ホテルね』
こりすC:『ホテルいったんだよ』
りすまま:『そうそう、ホテルにアルディージャのサポの人いたんよ。びっくりしちゃった』
りすぱぱ:『まあみんな泊まりで来てるからね』
りすまま:『でも少なかったじゃない?』
りすぱぱ:『100人はいたでしょ?数えてないけど』
かめじじ:『あんたら、そろそろ時間じゃないのかい?』
りすぱぱ:『あっ、そろそろ出ないと飛行機に...それじゃ、お世話になりました』
かめばば:『またいらっしゃい』
りすぐみ:『また来ま~す』

(観戦記「対大分トリニータ」完)

りすぐみ観戦記 at ナックスタ<第21節VSガンバ大阪>後編

2008-08-18 | りすぐみ観戦記
(前編よりの続き)

【19:50】
りすぱぱ:『よーし、タイムアップ!勝った~!』
こりすR:『やったー!』
りすぱぱ:『デニスが退場したときはどうなるかと思ったが、結果的には前半の2点が効いたなぁ』
こりすR:『2点ともちゃんと見れたよ』
りすぱぱ:『よかったねぇ。前に人がいなかったからね』
こりすR:『それでも手前のゴールのあたりはあまり見えなかった』
りすぱぱ:『う~ん...今度来るときは脚立でも持ってくるかな?』

りすぱぱ:『あっ、また雨が降り出した...』
こりすR:『ほんとだ』
りすぱぱ:『とりあえず合羽を着とこう』
こりすR:『うん』

りすぱぱ:『きょうのMOMはレアンドロか。デニスは退場しちゃったし、妥当かな』
こりすR:『(インタビューで)何言ってるか、わからないよ』
りすぱぱ:『ワシもワカラン。ポルトガル語だし...通訳がいるから。それにしてもデニスはなんで退場だったんかな?』
こりすR:『みんなブーブー言ってたね』
りすぱぱ:『退場した後、大宮ボールだったもんね。相手ファールなのに退場だもんな。まあ、ウチに帰ってからスカパで確認しようかね』
こりすR:『あと、森田が人気者だったね。ボールに触っただけで、「もりたーっ、すごいぞー」って言われてた』
りすぱぱ:『...愛されてるってことだよなぁ』

りすぱぱ:『さあ、(パフォーマンスの後)レアンドロも引っ込んだし、応援も終わったみたいだし、帰ろうか』
こりすR:『うん』
りすぱぱ:『なんだかまた雨がひどくなってきた』
場内アナ:『スタジアム上空に雷雲が発生しております。お早めにお帰りください』
こりすR:『カミナリ、こわーい』
りすぱぱ:『急いで車まで行こう』
カミナリ:『ゴロゴロ、ドカーン!』
こりすR:『きゃー!!』
りすぱぱ:『それ急げ』

(観戦記「対ガンバ大阪」完)

りすぐみ観戦記 at ナックスタ<第21節VSガンバ大阪>前編

2008-08-17 | りすぐみ観戦記
【15:30】
こりすR:『あっ、雨が降ってきたよ』
りすぱぱ:『うわっ、早くスタジアムに入ろう』

りすぱぱ:『ふー、入ったとたんに大雨だ』
こりすR:『すごいね』
りすぱぱ:『とりあえず席をとっとこ』

りすぱぱ:『いちおう真ん中あたりを取っておいた。って言ってもカテ4だから立ち見ね』
こりすR:『うん』
場内係員:『1階にお降りくださーい』
りすぱぱ:『行ってみるか』

こりすR:『暑ーい』
りすぱぱ:『ほんまに』
係員:『こちらから駐車場の方にお入りくださーい』
りすぱぱ:『駐車場の方が涼しいかも』
こりすR:『行く行く』

りすぱぱ:『空気が動く分、ここの方が少しだけ涼しい』
こりすR:『でもやっぱり暑いよ』
りすぱぱ:『がまんがまん。お茶でも飲んでて』

【16:30】
こりすR:『あっ、なんか入ってきた』
りすぱぱ:『アルディージャのチームバスだ!』
こりすR:『選手が乗ってるの?』
りすぱぱ:『そうそう。ちょうど試合開始の1時間30分前だね』
みんな:『カーモン♪オーレンジ♪』
りすぱぱ:『おー!すごい熱気』

【17:15頃】
係員:『スタジアムにお入りくださーい』
こりすR:『まだ降ってるよ』
りすぱぱ:『そうだな...合羽着て行くか』
こりすR:『うん』

【17:20頃】
りすぱぱ:『...と思ったら、雨あがったね。脱ぐか』
こりすR:『うん。今日の相手はどこ?』
りすぱぱ:『今日はガンバ大阪。結構強いよ』
こりすR:『いま何位?』
りすぱぱ:『5位くらいじゃないの?』
こりすR:『アルディーは?』
りすぱぱ:『この間勝ってようやく12位だったかな?』
みんな:『え~ず~み~こ~じ♪』
りすぱぱ:『あっ、応援が始まった。これはまず体を小さく小さく』
こりすR:『???』
りすぱぱ:『まあみんなの通りやればいいよ』

【17:55頃 高木工業社長さん挨拶】
社長さん:『今日は何がなんても勝つぞー!』
みんな:『おー!』
りすぱぱ:『なんか元気のいい社長さんだったなー』
こりすR:『おもしろかった。あっちは「ブー」って言ってたよ』
りすぱぱ:『そうだろうな』

【18:00】
りすぱぱ:『さあ、始まった!』

(後編へ続く)

地引網。

2008-08-04 | 新潟探検レポ
新潟には長い海岸線があります。

しかも糸魚川とか山北、角田山麓などを除けば、ずっと砂浜。

なので地引網漁が盛んだったようで、今では「観光地引網」として伝わってます。(もしかしたら、漁そのもので生計を立てている人もまだいるかも)

そこで先週、生まれて初めての地引網体験をしてきました。


こんな感じで海に網を入れ、左右の綱を引っ張ります。


で、これだけの獲物が。


小学生以下、殺到してつかみ取り。ウチのこりすR&Cが参戦しましたが、手に入れたのはこの1匹のみ。

コノシロというそうで、調べてみたらコハダのことでした。

家に持ち帰ってさばき、甘酢で〆てみたら、たいへんおいしかったそうです。
(またワタシにまでは回ってこなかった...)

地引網...面白すぎてまた参加しちゃいそうです。

※観戦記が一つなくなってました。酔っ払った日にいじって消してしまったようです。せっかく書いたのにねぇ。