りすぐみ!の新潟日記

2007年4月に三国山脈を越えてきた「りすぐみ一家」が、新潟からアルディージャを応援する日記です。新潟探検の記録も。

行く年来る年。

2007-12-27 | 徒然
年末になって人事が忙しくなってきましたね。

前橋育英の青木選手入団にガメちゃんザスパに期限付き移籍、高木期限付き移籍延長ときて、ウワサ段階では横浜FCの内田が来るとか、ハトさん東京Vへ移籍とか、ジェフ千葉の巻にオファー(いやー、これはどうだろう)などなど。

キャンプになってどんなメンバーが揃うのか、楽しみです。

ところで今年も一年「りすぐみ」をご愛顧くださり、ありがとうございました。
本日を持ちまして、今年の更新はおしまいです。

これからりすままの実家に帰省です。(5人での移動はたいへん)

また来年もよろしくお願い申し上げます。

りすぱぱ:『いやー、残留してよかった』
りすまま:『ヒヤヒヤだったね』
こりすR:『サンタさんからWii Fitが来た!』
こりすC:『...ぽっこりん...』
こりすI:『あうー』

こりすC2話。

2007-12-25 | 家族
クリスマス前のある日。
こりすR:『あーっ、Rちゃんのアドベントカレンダーに穴空けちゃダメ!』
こりすC:『うえ~ん。Cちゃんもやりたいよー』
こりすR:『だからCちゃんも買ってもらえばよかったんだよ』
りすまま:『Cちゃんはカレンダーじゃなくてお菓子を選らんだんだよね』
こりすC:『うえ~ん。ポッコリンなんてかわなきゃよかった~』
りすまま:『ポッコリン???ああ、あの時買ったポップコーンのことね』

幼稚園のお楽しみ会から帰ってきて。
りすまま:『今日のお楽しみ会、どうだった?』
こりすC:『みんなでうさぎさんのたいそうしてね。そーしたらカメレオンがきた』
りすまま:『カメレオン???』
こりすC:『うん。しゃしんとってくれたんだよ、ぱちぱちって』
りすまま:『それはカメラマン』

三歳児っておもろいです。

ユースケ・シマダ。

2007-12-24 | アルディージャ談議
何日か前になりましたが、島田がザスパに期限付き移籍ですなぁ。

う~ん、残念です。確かにシステム的にはフィットしてなかったけどねぇ。

今年の大宮は守備に難のある選手の起用はしなかったですね。特に中盤は。それでシマも出番がなかった...来年アルディージャがどう戦っていくのか、まだ分かりませんが、樋口さんも承知の人事なんでしょうね。

一昨年草津で攻撃的MFとして君臨し、J2アシスト王にもなったシマ。このOFF、ザスパは何気に結構な補強をしているので、来年の末にはまたアシスト王かもしれません。いや、そうなって欲しいなぁ。

新人往来。

2007-12-15 | アルディージャ談議
このところ選手加入のニュースが続きました。

ユースより
 渡部 大輔選手 FW/170cm
東洋大学より
 川原 達也選手 DF/183cm
駒澤大学より
 塚本 泰史選手 DF/177cm
法政大学より、
 市川 雅彦選手 FW/168cm
 土岐田 洸平選手 MF/176cm
完全移籍にて
 村山 祐介選手 (略)

渡部、村山はともかく、大卒選手4名入団というのは他と比べても多い方ですかね。

関東大学サッカー連盟のHPによると、今シーズン法政が1部3位、駒沢が勝ち点は同じながら得失点差で4位の成績でした。

個人成績を見ると、市川君は「ベストヒーロー賞」獲得。塚本君はDFながらアシスト王。さらに両名はベストイレブン選出(塚本君は2年連続)とまあすごいねぇ。

法政大学サッカー部のHPでは市川君のポジションが「FW・GK」。GKはもうやらんでしょうなぁ。一方の土岐田君は大学ではFW登録で今年のリーグでも市川君と2トップを組んでたようです。が、アルディージャの入団発表ではMF...ここいらの違いには何か意味があるんでしょうか。

東洋大は東京都大学サッカーリーグ1部でしたが、今年関東2部に昇格した模様です。そんな中、川原君は2年生よりレギュラーを獲得し、今年は主将としてチームを引っ張ったようです。

みんなに期待しちゃいます。開幕レギュラー目指してガンバレ!

監督人事。

2007-12-05 | アルディージャ談議
先日ジェフからアマル監督の解任が発表されました。

今シーズンを終えて、J1の監督交代は辞任を含めて、横浜FM、名古屋、FC東京、千葉、甲府、横浜FCと今のところ6チーム目ですねぇ。広島も入れ替え戦後には分からないですし。

大宮も現佐久間監督はいわゆる緊急リリーフ登板だったんで、交代間違いなし。佐久間さんはまたフロントに戻るのかな?で、後任はだれになるのかな?

などという記事を3日かけて書いていたら、もう公式に来ちゃいましたね。

新監督就任のお知らせ

新監督の樋口さん、この写真を見た限りですが、モンテディオでの苦労がにじみ出ているように感じます。

今年の山形、第14節終了時には8勝3分2敗の勝ち点27で首位に立ってました。その時期にNHKかどこかのTV局で「強い山形」特集をやってたような。でも結局、15勝13分20敗で勝ち点58の9位フィニッシュでした。実績的にはちょっと物足りないかなぁ。

あまり山形の試合は注意して見たことはないんですが、基本戦術は4-4-2なんで、ウチには合っている人のようですね。(そうじゃなかったら選んでないか)去年も今年も順位の割りには失点が少ないんで、現状の大宮サッカーを違和感なく引き継いでいってくれそうです。でも肝心の攻撃面のテコ入れができるのか、ここがポイントでしょうねぇ。

それにしてもウチの監督にはビックネームは来ませんな。まあ、ビックネームだから勝てるわけでもないから、いいんですけど。

新監督も決まって、来年はどんなサッカーを目指すのか、早く知りたいものです。

あと佐久間さん、お疲れ様でした。初監督で、あの状況から自力残留を決めたのですから、GJですよ。来年は緊急登板などしなくて済むよう、しっかりと後方支援願います。

りすぐみ観戦記 at ナックスタ<第34節 VS川崎フロンターレ>

2007-12-02 | りすぐみ観戦記
りすまま:『あっ、お帰り』
りすぱぱ:『ただいま。いやー、さすがに疲れた。子供たちは?』
りすまま:『もうみんな寝てる。試合の方はどうだった?』
りすぱぱ:『1-1で引き分け』
りすまま:『引き分けだったんだ。スカパで見ようと思ったんだけど、どのチャンネルでやってるのかわからなくって...』
りすぱぱ:『あー、TBSチャンネルかなんかだったのかな?いずれにしてもリモコンの使い方、まだ分かってないのね』
りすまま:『そーなんだよね。機械には弱いのよ』
りすぱぱ:『それにしても新装のナックスタ、良かったよ』
りすまま:『いいなぁ』
りすぱぱ:『まず氷川さんにお参りしてから、スタに入ってね』
りすまま:『ふんふん』
りすぱぱ:『ゴール裏が2階建てになったんでとりあえずてっぺんまで上ってみた』
りすまま:『あの看板があったところ?』
りすぱぱ:『そうそう。そしたら眺望良くてね。ピッチも俯瞰できるし、見やすいね』
りすまま:『へー』
りすぱぱ:『でも角度がものすごく急だから、将来興奮して落っこちてケガする人が出るかもしれん』
りすまま:『お昼はどうしたの?』
りすぱぱ:『スタジアムで食べた。「NACK5彩の国黒豚勝つドッグ」500えん』
りすまま:『なんかすごい名前だね』
りすぱぱ:『モノもすごかった。とにかく馬鹿でかくてねぇ。食べ応えバツグン』
りすまま:『いいなぁ』
りすぱぱ:『試合の方は、いつになく攻撃的で惜しいシーンがたくさんでね』
りすまま:『ふーん』
りすぱぱ:『でも試合は前半に先制されちゃって...後半ロスタイムにマサのゴールで追いついた』
りすまま:『へー』
りすぱぱ:『最後の最後の同点弾だったんで、ゴール裏は大騒ぎだったよ。先週に引き続き、神を感じたなぁ』
りすまま:『ふーん』
りすぱぱ:『それでその後、社長さんとキャプテン主税の挨拶を聞いて、奥野の引退セレモニー、場内一周まで見て帰ってきた』
りすまま:『へー』
りすぱぱ:『川崎サポさんも結構な数が残ってて、静かに奥野のセレモニー映像を見てくれたり、選手が通りかかったときに反応してくれたりして、なんかほんわかした』
りすまま:『ふーん』
りすぱぱ:『まあとにかく残留決めて良かったよ。苦しいシーズンだったけど...』
りすまま:『ほんとだね』
りすぱぱ:『これで今年は終了。あとはどう総括して来年につないて行くか、だなあ』

(観戦記:「対川崎フロンターレ」完)