過客

all are brother
ネ・ウテルの探究
歴史を観、今に生き、未来に向かう

コルサコフ―ダイヤモンドプリンセスの旅15

2015-07-15 | 日記
6月20日の朝6時過ぎに
初めての樺太の地を見ることとなる
船はコルサコフの港に停泊した









今回は初めてオプションツアー
テンダーボートに乗り移って
コルサコフの港に上陸する
この街は人口3万程度の小さな町
江戸時代には松前藩の漁港であった












コルサコフからユジノーサハリンスクへ
約40kmの距離をバスで50分
周辺の景色は花も咲いてきれい






途中で有名な教会を見学
実は十分に名前など覚えていない





その後はスケートリンクのある場所で
トイレ休憩と土産物の売店による
このお人形がいくつも出てくるやつで
有名なので少しだけ買ってきた






ユジノーサハリンスク市の
体育館スケートリンクからの景色
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ―ダイヤモンドプリンセスの旅14

2015-07-14 | 日記













博物館網走監獄を見たあとは
網走の道の駅に帰りました
ここは以前にも流氷のツアーで
来たことがあったのでよく覚えています
その時は雪と氷ばかりでしたが
また新しい感じで見ることが出来ました
道の駅で少し買い物などをしました
そして早めに船に帰りました
見送りを受けてこの後サハリンに向かいます
実は16時からはゴルフ大会があり参加
パットばかりの難しいコースですが
優勝です、まぐれで無いと出来ないですアハハ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走監獄―ダイヤモンドプリンセスの旅13

2015-07-13 | 日記

6月19日の網走駅のあとは
博物館網走監獄に行きました
近くにはSFの風さんの記事にある
オホーツク流氷館もあるのですが
そこは以前行っていますのでパスです
ここは東京ドームの3・5倍もあり
物凄く広いのにびっくりです
見ていただければ解るかと思いますので
写真だけを載せておきたいと思います
冒頭に載せた散策マップの順路
写真もほぼそのようになっています
途中で少し囚人にもなってみましたアハハ
最後にここの監獄食堂で食事です
名物のザンギ丼を食べましたよ




















































このように今は博物館ですが
当時のここの囚人の人だけでなく
監視を含めた職員の人も過酷でした
この人達によって北海道の
大きな幹線道路が建設されたこと
そのことで北海道が発展したこと
何時までも忘れてはいけないことかと思います
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走駅―ダイヤモンドプリンセスの旅12

2015-07-12 | 日記









モロヨ貝塚からはまた歩いて網走駅でした
ここには50年前に泊まっています
でもほとんど記憶がないんです
実は写真もほとんどいありません
スライドにしたのでそこにあるはずです
でも探すのが大変で探せてないです
道の駅から駅までの様子も乗せました
最後は今の網走刑務所です
ここにも50年前に来ていますが
収監されていたのではないですよ、アハハ
何となくこの景色かと思うくらいです
でもこの立派な橋はなかったですね





コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヨロ貝塚―ダイヤモンドプリンセスの旅11

2015-07-11 | 日記











6月19日には網走に着きました
船からはシャトルバスで道の駅へ
そこから地図を片手に歩きです
近くのモヨロ貝塚館に行きました
貝塚を中心に住居や墓などの展示
古代オホーツクの文化が偲ばれ
素晴らしい内容にびっくりでした
しかもここは個人で散髪屋の
素人の方が発掘発見しています
考古学に興味を持たれていたんですね
そのことも素晴らしいことと思います















コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裕次郎に会いました―ダイヤモンドプリンセスの旅10

2015-07-10 | 日記











6月18日余市から小樽に着き
小樽築港駅では12時を過ぎていました
13時30分には船に戻らくってはで
何とも忙しい観光になっていました
急ぎ石原裕次郎記念館に行きました
時間がない入場料がかなり高い
一瞬ちょっと躊躇しましたです
でももう来る機会もないかと入ります
写真が撮れないのは残念ですが
中は素晴らしいものがたくさんでした
ここは見ておく価値があり良かったです
石原兄弟が愛したヨットが輝いています
周辺はヨットハーバーになっていて
ダイアモンドプリンセスが近くに見えます










船に帰って14時の出航でした
船に乗って気が付いたのですが
山の上にはまだ雪が残っています
この日はお天気が良かったのですが
少しづつ雲が出てきました
でも夕日がきれいだったので
替え歌などを作って唄いましたよ
石原裕次郎の気分です、アハハ
利尻と礼文の横を通過するので
期待してみていたのですが
少しだけ見えてきたと思った途端に
霧と夕暮れの中に消えてしまいました




夕陽の海の沖を行く
船のお客の襟ぼくろ
わかれた人に生き写し
なごりが辛い旅ごころ♪

人の子ゆえに恋ゆえに
落ちる夕陽が瞳(め)にいたい
さよなら海のたそがれよ
また来る小樽はないものを♪

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウラン

2015-07-09 | 日記





今年も風蘭がいい香りです
梅雨の雨が無い時に撮りました
この花が何とも言えない美しさ
この白い花が爽やかでもあります
着生植物ですので木に着生です
水分はあまり必要としません
空気中からで生きられるのでしょう
でもこの時期には花を咲かせ
いい香りを出すのが嬉しいことです
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイスキー博物館―ダイヤモンドプリンセスの旅9

2015-07-08 | 日記

















昨日のニッカの工場の続きです
本日はウイスキー博物館を中心に
写真をたくさん載せています
ここに来るとウイスキーのことは
何でも勉強できて解ります
でも僕はあまり勉強もせず
美味いウイスキーを飲んでます
その他レストランやお土産も
多くの人で賑わっていました
いい所なのでゆっくりと
楽しみたかったのですが
この日は14時の出航なので
急ぎ今度はバスで小樽に帰りました



































コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサンの余市―ダイヤモンドプリンセスの旅8

2015-07-07 | 日記



























6月18日の小樽を見た後は
JRで余市まで移動しました
ドラマで有名になったマッサンです
駅に着いたらもうリタロード
観光客も凄い人でしたね
ニッカウヰスキーの工場見学
テレビでもよく見たと思いますが
石炭直火の蒸留塔が健在です
ここは今もそのまま稼働していました
見学中も石炭が燃えています
何十年ぶりかに見た石炭も懐かしい
この工場の創立当時の事務所があり
旧の社名は大日本果汁株式会社
そこから現在のニッカが出来たようです
竹鶴政孝創業者とリタ夫妻の私邸
その中も復元保存されています
色々な昔のものが展示されて凄いです
工場の周辺の環境もいいですねえ





























コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必勝!なでしこ

2015-07-06 | 日記


今日はなでしこを応援しましょう
必勝!W杯2連覇を祈っています
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする