過客

all are brother
ネ・ウテルの探究
歴史を観、今に生き、未来に向かう

     太平洋

2021-08-31 | 日記

50歳のお姉さまがやりました
自転車で金メダルです
これは凄いことですよねえ
本人は年齢忘れたと言っています
そうです、そうですよ
パソコンのメール変更で
色々不具合などがあって
なかなか片が付かないです
それに何となくパラリンピック
見てしますのですよねえ
ボッチャも頑張っていますねえ
なんだかんだで忙しい
気晴らしに海を見てきました
太平洋は気持ちがいいです
この白い船は速かったですねえ
桂浜の高台に見える建物は
坂本龍馬記念館です

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水遊び

2021-08-30 | 日記

毎日暑い日が続きます
35度はかなりきつい
仁淀川にはたくさんの車でした
何事だろうと思ったら
多くの人が出て泳いでいます
水遊びは良いですねえ
夏休み最後を楽しんでいます
ここは昨日の八田堰の下流です
気持ちがよさそうですがねえ
ちょっと密ではないかと心配です


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八田堰

2021-08-29 | 日記

昨日の記事と逆になりました
昨日書いた井筋と井流は
仁淀川からの水ですから
この八田堰から分水します
江戸時代の初めの頃によくも
この様な大工事が出来たものですね
かなりの過酷なものだったと想像できます
実は昭和の初めの洪水で決壊し
大改修工事がなされています
当時もまだ手作業だったようですから
この時も大変な難工事だったようです
先人のおかげで発展ですね
仁淀川の東側からの写真と
対岸の西側からの写真を載せます

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井筋と井流

2021-08-28 | 日記

我が町の発展の原点は
この場所から始まります
江戸時代の初めに
奉行の野中兼山がここを掘り
井筋すなわち用水路を作ります
今の町内全体がこの水で発展
田畑がたくさんになった他に
この用水路を利用して
高知城下迄荷物を輸送しました
それまでは太平洋経由でしたが
海が荒れた時などは大変だったそうで
この川から浦戸湾の内海に入りました
当時に賑わった街並も残っています
映画館の他歓楽街もありました
当時の人口の10倍になって
今は1万5千人くらいいますが
子供が少ないので限界集落も多く
この後が心配なことです
我が家の前にもこの水が来ます
すぐ上流に井流(ゆる)があります
井流とは用水路の水門です
分岐点でもあるわけです
何時も通る道ですが
たまには停めて写真です

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!

2021-08-27 | 日記
暑い!毎日暑いの繰り返し
それにしても暑いですねえ
この様に暑い時に忙しい
次々に用が入ります
アドレスを変えたので
その作業もたくさんです
自然の風で頑張っています
パラリンピックも凄いですね
5000mでダブルメダル
これって伴奏者も凄いです
僕などは若い時でも無理ですねえ
それとラグビーですが
これは障害者とは思えない
大格闘技でびっくりしますねえ
健常者でも怖い気がしますし
こんなこと出来そうにないですよ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーネーション

2021-08-26 | 日記
パラリンピックは感動が多いです
色々な競技それぞれに
素晴らしいものがありますね
この様な時ですから仕方ないですが
出来るだけ子供達には見せたかった
そう思うのは僕だけでしょうか
今日は初の金メダルも出ました
素晴らしいことだと思います
昨日から物凄く暑いですねえ
今日のこちらも蒸し暑くって
室内も30度越えになりました
それでもエアコンもなしで
昼間は頑張りました
パソコンのメールの作業などで
半日ほどかかり忙しい一日でした
今日のお花はカーネーション
何でと言われるかもですが
これ庭に咲いています
四季咲きの種類のようです
たまにはこの時期にも載せておきます

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の畑

2021-08-25 | 日記
昨日のパラリンピックの開会式
オリンピックより良かったかも
多くの感動の場面がありました
いい演出であったと感動です
挨拶が短ったのが特にいい、アハハ
今朝は早朝から濃い霧です
温度が上がってきたようです
今日は曇り時々雨の予報
でもレーダーで確認すると
雨は降りそうにありません
思い切ってたくさんの洗濯です
シーツもタオルケットも洗いました
暑いです残暑というよりは
本格的な夏の感じです
外に出ると肌が痛いですよ
しばらく続きそうでこれもまた大変かも
でも夕方には雲がたくさん出ています
周辺の田圃など紹介ですが
今日は近くの茄子の畑です
高知県の茄子の生産も日本一です
多くはハウスで年中あります
この様な路地物は珍しいです
テレビを見ながらここまで書いていましたら
何とパラリンピックの最初のメダル
山田選手の銀メダルは凄いことです
しかも最年少の14歳だとか
足だけであそこまで泳ぐのが凄いです
感動の瞬間を見れてよかったです

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜の畑

2021-08-24 | 日記
今日は雨が降らない予定が
朝から大雨が降っていました
その後は降ったり止んだりで
蒸し暑い一日になっています
雷注意報も出ていまして
いまにも降りそうな雲行きです
稲など周辺の田圃を見せましたが
もう少し周辺を見てください
当地には生姜もたくさんです
ハウスでも作っていて
そこはもう収穫が進んでいます
この写真の生姜は秋の収穫
その頃には良い匂いが漂います
高知県の生姜の生産量は日本一で
全体の42%くらいの生産です
よく似た名前のミョウガですが
これも生産量は日本一です
これは90%が高知産ですよ
この後パラリンピックの開会式
コロナで大変な状況ですが
無事に終わってほしいと願います

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り前の田

2021-08-23 | 日記
今日は朝から変なお天気です
雨は降りそうで降らない
時々は晴れ間も多いですが
真っ黒い雲も多いです
でもこの時間帯にも降ってはないです
周辺の風景の紹介で
昨日は稲刈り後の田圃でしたが
今日は稲刈り前の田圃です
雨が続いたので稲刈りができず
稲が倒れて大変なようです

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り後の田

2021-08-22 | 日記
今日は朝起きて雨レーダーを確認
何となく晴れそうで洗濯です
テレビをつけると東部で大雨警報
レーダーを確認線状降水帯です
でも我が家の上は晴れてきました
3時間ほど晴れたので
洗濯物は充分乾きましたねえ
でもそのあとは雲の多いお天気が
この時間も降りそうな感じです
稲刈りが終わった田圃は良いですが
未だ刈り取っていないところは
稲が倒れていて大変なようです
周辺の稲刈り後の田圃の様子
11日でこんなに青くなっています
コロナが高止まりになっています
ちょっと前は20そこそこでも多いと
今はもう80台が続いています
もう何とか止めたいものですよ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする