過客

all are brother
ネ・ウテルの探究
歴史を観、今に生き、未来に向かう

ひまわりも頭を垂れて泣いてます

2015-07-31 | 日記

夏が本格的になり毎日が暑いです
皆様の所も暑い日が続いていますね
頑張ってこの暑さを乗りきりましょう
ヒマワリさんが暑い暑いと泣いています
私も泣いています、ベットの上で・・・
それはないか、アハハ




コメント欄をあと少し閉鎖しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友が帰った

2015-07-29 | 日記

中学生時代の友人が
高知に帰ってきた
長く神戸に住んでいたが
仕事も辞めての帰郷である
神戸で震災も経験している
長い間お疲れ様でした
M君見ていますか
8月の5日頃に歓迎会です
当日は一緒にそちらと
スカイプなどお願いします



コメント欄は閉鎖中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降って我が身心もねじり花

2015-07-27 | 日記


先日ゴーヤの記事を書いた後に
雨の降っている時新聞を取に行き
庭で見事に?滑って転びました
幸なことに打撲と裂傷のみ
骨には異常がなくて良かったです
しかし痛いのなんの・・・う~ん
と、唸って暮らしていました
少し疲れが溜まっていたこともあり
実はその数日前からは胃痛もあり
その両方の痛みでダブルパンチ
酒で治そうかと思ったのですが
酒の味が凄くまずいんです
久しぶりにお酒もない生活です
またまた歳を感じてショックで
しばらく落ち込んでしまいそうです?
今頃は大忙しの毎日の予定でしたが
大幅に予定変更の今夏になっています
皆様転倒には気をつけましょうねえ

コメント欄閉鎖中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤのグリーンカーテン

2015-07-22 | 日記
今年もゴーヤのグリーンカーテンです
昨年よりも棚を少し強化しました
一石二鳥を狙ったとおりです
順調にゴーヤの実も出来ていまして
もうたくさん収穫しています
そして得意のゴーヤの佃煮も
もう作った食べていますよ







これより恒例の夏眠に入ります
ご訪問が出来ないのでお許しください
コメント (48)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の朝―ダイヤモンドプリンセスの旅21

2015-07-21 | 日記





















6月24日の早朝に神戸に着きました
朝日を取ろうと頑張りましたが
まあこの程度の朝日になりましたよ
なんだか夕日か朝日か解らないですね
最後の朝食ですがやはり食べかけ
どうしても写真を忘れるんですよねえ
料理が並んでいるところも忘れました
バイキングのような方式なんです
でも和洋中華何でもたくさんです
前日なのですが絵画も楽しみました
少しだけ写真に載せておきました
ダイヤモンドプリンセスの旅に
お付き合いいただきありがとうございます

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船内の見学―ダイヤモンドプリンセスの旅20

2015-07-20 | 日記







6月23日も船は海の上なんです
早朝に朝日を取ろうと思ったんですが
相変わらずあまりいいお天気はありません
船の位置は茨城か千葉の沖かと思いました
その後お昼にかけて島影が見えてきます
三宅島と式根島、神津島の辺りを通過
もう少しお天気が良ければと残念です






















船内を散策しましたので写真です
最初は吹き抜けになっているホールです
インターネットカフェ、図書館もあります
あまり利用はしなかったですねえ
カジノも遊ぶ予定が時間がなくってパス
それで負けずに良かったかもです、アハハ
ブランド品のお店も見学だけです
海とあるのはお寿司屋さんですが
ここも有料なので入ったことはなし
勿論夜のクラブも入らずでしたねえ













この日はシェフによる料理の実演があって
厨房の見学会があったのですがパス
代わりにシアターの舞台裏見学です
船の中なのに凄い仕掛けでびっくりです
普通の劇場そのものでしたねえ







夜の食事時にはシェフやウエイターが集まり
楽しいパーホーマンスがありましたね
夜はゆっくりと音楽を聴きました
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンパーティ――ダイヤモンドプリンセスの旅19

2015-07-19 | 日記







6月22日は終日航行しています
21日には歯舞・色丹諸島を横に見て
船は一路南下して神戸に向かいます
この日もお天気が悪くって外の景色はなし
多分東北の横を通っているはずです
海も少しだけ荒れていました
夕方に手品などを少し見ましたが
この日は最後のフォーマルの日になっていて
女性の人たちは華やかですよ


















この日の夕食は特別なようで
シェフのお勧めと云うのが無かったです
僕は面倒なのでいつもお勧めでしたが
この日だけはメニューを見ることです
相変わらず土佐の酒の酔鯨ですが
実は昨日からウエイターが勧めた
ウオッカー入りのカクテルも頂ます
と、云うのもこの船に関係したマークが
コップに付いていて持ち帰りできます
これは土産にいいと最後は連日でした
写真に撮ったつもりがないんです
でも料理の向こうに少し写っていますよ








食事のあとは楽しくショウの楽しみます
そしていよいよメインイベントの始まり
22時15分よりゴールデンバルーンパーティ―
カウントダウンで天井から風船が落ちてきます
その風船をみんなで叩き割るんですが
運が良ければ商品券が入っています
写真も撮らなくってはで忙しい!
そしてそのままでみんなでダンスが始まり
盛り上がって夜が更けるまで踊っています







コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床~国後―ダイヤモンドプリンセスの旅18

2015-07-18 | 日記

















6月21日は早朝にウトロに帰ってきました
霧が多くって時々知床半島が顔を出します
一番に高い山は羅臼岳なんでしょうか
知床半島の突端も霧の晴れ間に少し見えます
カモメでしょうか時々飛んでいますが
連写に切り替えが出来ずこんな撮りかたです
何の鳥か団体さんも一瞬だけ見えました
この日はウトロから知床半島を回って
羅臼側に向かいそこからまた引き返します
国後を見て択捉との間を抜けました
終日この周辺の島を見て回りますが
でもほとんどが霧で写真が上手く撮れません
北方の4島は北海道に近いのにロシア領です
ここだけは返して貰わなくってはです
船ではダンスで身体を動かします
この日の夜のショウはマジックでした













コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらばサハリン―ダイヤモンドプリンセスの旅17

2015-07-17 | 日記

台風の報告です
昨夜の22時頃から強風になり
その時刻に我が家の東側を通過です
2時頃までは風の音が凄かったです
しかしその後は風も収まりました
先ほど周辺を確認ですが被害はありません
不思議なことに雨がほとんどなかったこと
道路も車も雨が残ってないのです
さて今日は芝刈りに行けるでしょうか













6月20日のユジノーサハリンスク市
少しだけショッピングモールに立ち寄りました
ここは凄く大型の店で広かったですが
世界中何所に行っても同じようなものですねえ
ロシア語は読めないのでさっぱりなんですが
ラーメン屋は日本語何となく嬉しい、アハハ
買い物をし過ぎたのでしょうねえ
集合時間をおかなり遅れた人がいて
帰りの時間が遅くなりました、困ったものです






そこからまた同じ道を引き返しました
途中で鉄道の線路がありましたが
多分日本統治の頃のものと思われます






















コルサコフについて直ぐに
テンダーボートで乗って本船に帰ります
さらば樺太もう来ることも無いかもです
太陽が眩しく船影がありました








夕刻に少しだけ静かな音楽を聴き
ホールではハワイアンもやっていました
夕食後にウエイターさんと遊んでいると
このようなパフォーマンスもありました
この日のショウは大がかりでしたね
このリンカーンは凄いですよ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユジノーサハリンスク―ダイヤモンドプリンセスの旅16

2015-07-16 | 日記







ユジノーサハリンスク市は人口約17万
日本統治時には豊原市で樺太庁のあった所
今も大きな都市で発展しています
ここの公園には元の樺太神社がありましたが
今は戦勝の公園で戦車などを展示です
写真の登り下りが神社への参道のあとです















サハリン州の郷土博物館にも行きました
この建物は日本樺太庁の時代に建てられました
狛犬が見えていますが護国神社から移設のようです
館内にも菊のご紋賞の境界の石碑など
日本に関係する展示もたくさん残っています
公園の参道の樺太神社の写真も残っています












街の中の建物がカラフルで面白かったので
少しだけ載せておきました





コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする