前回の「びわこいいみちビール」の続きです。
醸造所兼レストランの「寿賀蔵」に入ります。

レストラン店内の様子。蔵らしい梁を活かした木の温もりを活かした造りです。結構立派な
装飾なので、相当なコストをかけて造られたと想像できます。実はかなり前にもこちらに来
たことがあるのですが、時間の経過にもかかわらず、その時と同様美しく保たれています。

そしてもちろん醸造関係の設備がガラス越しに控えています。こちらも清潔に維持・管理さ
れている様子。


こちらは店内隅のカウンターにあるビールサーバー。移動式のものも含め、サーバーは4つ
ありました。

ビールのメニューです。メニューには4種のビールが書いてありますが、訪問時店内で飲め
るのは「クリアー」の1種のみで、唯一の樽生ビールでした。黒は季節限定でこの日は無く、
他についてはお願いして瓶ビールで頂くことにしました。


まずはともかく貴重な1種の樽生ビールの「クリアー」を頂きます。ケルシュタイプだそう
ですが、ケルシュにしてはやや濃いゴールドで、酵母でうっすら濁っています。ドライなホ
ップの香りにモルトの旨味は控え目。ホップの苦味は際立ってはいませんが、程よくさわ
やかに効いています。ほんのりの酵母の香りもします。すっきりうまいケルシュ。ちなみに
この「クリアー」と「ストロング」に地元の小麦を使用しているそうです。
(続く)
ビアレストラン寿賀蔵
滋賀県甲賀市水口町三大寺244番地
TEL:0748-63-2838
醸造所兼レストランの「寿賀蔵」に入ります。


レストラン店内の様子。蔵らしい梁を活かした木の温もりを活かした造りです。結構立派な
装飾なので、相当なコストをかけて造られたと想像できます。実はかなり前にもこちらに来
たことがあるのですが、時間の経過にもかかわらず、その時と同様美しく保たれています。

そしてもちろん醸造関係の設備がガラス越しに控えています。こちらも清潔に維持・管理さ
れている様子。


こちらは店内隅のカウンターにあるビールサーバー。移動式のものも含め、サーバーは4つ
ありました。

ビールのメニューです。メニューには4種のビールが書いてありますが、訪問時店内で飲め
るのは「クリアー」の1種のみで、唯一の樽生ビールでした。黒は季節限定でこの日は無く、
他についてはお願いして瓶ビールで頂くことにしました。


まずはともかく貴重な1種の樽生ビールの「クリアー」を頂きます。ケルシュタイプだそう
ですが、ケルシュにしてはやや濃いゴールドで、酵母でうっすら濁っています。ドライなホ
ップの香りにモルトの旨味は控え目。ホップの苦味は際立ってはいませんが、程よくさわ
やかに効いています。ほんのりの酵母の香りもします。すっきりうまいケルシュ。ちなみに
この「クリアー」と「ストロング」に地元の小麦を使用しているそうです。
(続く)
ビアレストラン寿賀蔵
滋賀県甲賀市水口町三大寺244番地
TEL:0748-63-2838
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます