goo blog サービス終了のお知らせ 

レポ募集中。。。

柴田あゆみさん(メロン記念日)ヲタの現場レポート

Sweet Home Kumagaya Vol.2 @HEAVEN'S ROCK Kumagaya VJ-1 セットリスト編

2010-11-10 23:59:00 | THE COLLECTORS

Sweet Home Kumagaya Vol.2 @HEAVEN'S ROCK Kumagaya VJ-1 セットリスト編

7日に行われたコレクターズさんのライブ
Sweet Home Kumagaya Vol.2 @HEAVEN'S ROCK Kumagaya VJ-1
に参戦してきました。

今回の熊谷は夏に行われた
『ポップだ!ビートだ!コレクターズだ!うちわ祭り前夜祭』
に続いて、2度目の遠征。
神戸のP社長風に言えば、2度目の“出張”ということになるかな?
残念ながら、社長のように『経費』ではなく『自腹』でしたがw

“熊谷”といえば、日本が世界に誇るロックスター
THE COLLECTORSのリーダー・加藤ひさし氏を輩出した街。
それでは、熊谷が生んだ大スターの凱旋公演レポを進めていくことにしましょう。

≪セットリスト≫
01.愛してると言うより気にってる
02.アーリー・イン・ザ・モーニング
03.MILLION CROSSROADS ROCK
04.彼女はワンダーガール
05.孤独な素数たち
06.たよれる男
07.今が最高!
08.恋はLet’Go
09.Thank U
10.ライ麦畑の迷路の中で
11.恋のイナキュレーション
12.未来のカタチ
13.卒業写真 / 松任谷由美
14.twitter
15.Strange Brew / Cream (リーダーお着替えタイムのインスト)
16.青春ミラー(キミを想う長い午後)
17.Tough
18.NICK! NICK! NICK!
19.スィート・シンディ

Encore1
20.GO! GO! GO!
21.世界を止めて

Encore2
22.TOO MUCH ROMANTIC!
23.Chewing Gum
24.僕はコレクター

Encore3
25.がんばれG・I・Joe!

※上記セットリストは師匠のレポならびにあちらの板を参考にさせていただいきました。
 師匠、あちらの板に上げてくれた方、ありがとうございました。


01.愛してると言うより気にってる
久しぶりに聴いたかな。
この曲を作るに至った、あの話が好きなんだよなぁ。
リーダー、あの話してよ!

『あの話』とは確かこの回↓でしています。
池袋交差点24時(シーズンⅠ)#039:東十条もつ焼き事件の巻
なので、気になる方はDTD(Do The Download)!!!


02.アーリー・イン・ザ・モーニング
この曲に入る前のリーダーの一言。
「早起きしてる?」がなんか好きなんだよなぁw


03.MILLION CROSSROADS ROCK
8月のマンスリーラスト以来、かなりヘビロテしてます。
曲はもちろん歌詞も最高!
この曲、大好きだぁ。


07.今が最高!
最後のみんなで叫ぶ「最高だぁぁぁぁぁ!」は最高だぁ!


12.未来のカタチ
この曲を聴いているとき、先日のビザールメンのライブMCを思い出し、
思わず『深谷高校同窓生クラップ』をしそうになりましたw
※『深谷高校同窓生クラップ』ってなに?という方は、 こちら のビザールメンライブレポご参照ください。


13.卒業写真 / 松任谷由美
これについてはMC編でkwsk書きます。


19.スィート・シンディ
この曲はホントアガります!
(・∀・)イイ!
最高!
何度でも“おかわり”したくなる1曲です。


21.世界を止めて
リーダーが「熊谷に来てくれた人に特別に送ります」と言い、この曲を歌いました。
やっぱりこの曲はコレクターズさんにとっても特別な存在なんでしょうね。


23.Chewing Gum
もちろんこの曲のときリグレーが飛び交ったワケですが、
ナゼか自分の隣で見ていた師匠のところに大量に落下し、
自分のところには全くなし。
リグレーもモッズがわかるようですw

師匠の足元に落ちたリグレーを頂戴し、Pで言っていたように、
リーダーの股間を狙って投げましたw


25.がんばれG・I・Joe!
「もう終わりかな?」と思ったところに再び登場してくれました。
この曲初めてライブで聴きましたが、楽しいですね♪
思わずサビの部分をリーダーと一緒に熱唱してしまいましたw
また、気づくと自分の横にいた師匠もジリジリとステージに前進してましたw
まぁ、それだけ盛り上がったということですw


セットリスト的にはこんな感じでしょうか。
この後はMC編へと続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美羽(MIWA) × 大谷雅恵 Autumn Chapel Live & Sweets Party その他編

2010-11-09 23:59:45 | 大谷雅恵
美羽(MIWA) × 大谷雅恵 Autumn Chapel Live & Sweets Party その他編

<Sweets Party>
ライブ会場だったチャペルから移動してのSweets Party。
まぁ、いわゆるケーキバイキング的な感じでした。
バイキングとは言えども、なくなれば補充はされずそれで終わり。
つまり、早く取らないと何も食べられないというものなので、
次回参加される方はご注意を!

今回、自分はケーキ2ヶとコーヒー2杯いただきました。
ごちそうさまでした。


<コミュニケーションタイム>
Sweets Partyがひと段落したころで、まぁしぃと美羽ちゃんがドレスから私服に着替えての登場。
物販・コミュニケーションタイムが始まりました。
前回は『無制限1本勝負』だったワケですが、さすがに時間がかかりすぎたということで
今回は「そろそろ・・・」と言う係りの方が配備されていましたw
ただ某事務所様のように強制的に終わらされることはなく、
時間的に長いと「そろそろ・・・」という感じでやんわりとエクスキューズが入りましたw

今回も前回同様、お願いすれば美羽ちゃん・まぁしぃのサインがもらえました。


<その他>
☆チャペルライブ
今回初めてチャペルライブに参戦しましたが、あの雰囲気でのライブっておもしろいですね。
はじめはいつものライブハウスとは違い、どんな感じで見ればいいんだろうという戸惑いも若干ありましたが、
開演して美羽ちゃんの歌を座って聴いていると、「こういうライブの楽しみ方もアリ」かなと。

まぁしぃが『Killing My Caddy』を歌う前、

 ( `_´)<みんな、立って盛り上がっちゃいましょう!

と言い、ラストだけ立ちあがってみんなで盛り上がりました。
チャペルと言う場所で、まぁしぃの歌を聴きながら立ち上がって盛り上がる
その光景はまるで『ゴスペル』的な雰囲気そのものでした。
きっとまぁしぃが歌っていたあの瞬間、神様も一緒にクラップして盛り上がっていたと思います。


☆音響
今回のライブでひとつだけ残念だったことがありまして・・・
それは音響。
もちろん普段、ライブをする場所でないのは重々承知なのですが、
美羽ちゃんのときも、まぁしぃのときも歌声が割れちゃうほど音が悪いとか・・・
曲はキレイに聞えたので、あれはスピーカーではなく、マイクに問題ありかな?
次回はマイクを変えるなり、音響リハをもうちょっとしっかりやるなり、
何らかの改善が必要かと思いますね。
でないと、せっかく美羽ちゃんやまぁしぃの歌が台無しですよ。



とまぁ、レポ的にはこんなところでしょうかね。
来月23日にもこのチャペルでの2人ライブが決定しています。
もちろんわたくしレポも参戦予定です。
来月はやはりXmasということで、持ち歌以外にもクリスマスソングを歌ってくれるかな?
順調に行けば、まぁしぃの新曲、美羽ちゃんまぁしぃのコラボ曲、クリスマスソングと
いろんな曲が聴けるかもしれませんね。
楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美羽(MIWA) × 大谷雅恵 Autumn Chapel Live & Sweets Party 大谷雅恵ライブ編

2010-11-08 23:59:37 | 大谷雅恵

美羽(MIWA) × 大谷雅恵 Autumn Chapel Live & Sweets Party 大谷雅恵ライブ編

<まぁしぃライブ編>
☆セットリスト
01.ENDLESS LOVE
02.Killing My Caddy (Original Ver.)


☆MC
・ENDLESS LOVE ジャケ写

 ( `_´)<ENDLESS LOVEのジャケ写の出来上がりを見たんですけど、
        ちょっとセレブな感じの仕上がりになっていてイイですよ~
        楽しみにしていてください!
        12月12日に先行発売する予定ですので。


※先日の阿佐ヶ谷ロフトでのトークライブで、ジャケ写のイメージを荒木さんに伝えていたまぁしぃ。
 おそらくこの日、カメラマンとして来ていた荒木さんが何パターンかのジャケ写を
 まぁしぃに提出したと思われます。
 荒木さん、きっとまた寝ないで作業したのでしょうねw
 お疲れ様です。
 そして、ありがとうございます。


・今年、1年は・・・

 ( `_´)<今年もあと2ヶ月。
        皆さん、今年、1年は楽しかったですか?

この質問に「・・・・・」となる会場。
まぁメロンヲタ的には、今年1年はいろいろなことがありすぎて、
素直に楽しかったと言えない部分があるワケで・・・
その会場の雰囲気を察したまぁしぃが、

 ( `_´)<みんな複雑な心境かな?w
        いろんなことがありましたからね。
        私もこの1年は忘れられない1年になりましたね。
        私、一人で生きているんじゃなくて、
        こうして皆さんに支えられて生きているということを
        あらためて気づかされた1年になりました。

※ちょっとしんみりとしたトークになってしまいました。
 あらためてまぁしぃからこんなことを言われると、グッときちゃいましたね。。。
 そして、これからもまぁしぃを応援していこうと強く思うのでした。


・ENDLESS LOVE を歌い終えて

 ( `_´)<さぁ、残すは1曲のみとなりましたw
        来月には新曲披露できると思いますので、ホントゴメンなさい。

※持ち歌が2曲しかない今、仕方がないことです。
 でも、ソロになってから半年足らずで、持ち歌が2曲あるということは
 スゴイと思うんですけどね。


・新曲について

 ( `_´)<次回作もまた藤末樹さんにお願いしてます。
        今度はちょっとシブい感じで、ロックかな?

※『ロック』と言う言葉に「おぉぉ!」と反応する会場。
 やっぱりみんな、まぁしぃの歌うロックを聴いてみたいという思いが強いようです。
 あっ!もちろん自分もそーですよ!
 新曲、楽しみですね♪


上記以外にも舞台の告知などのMCがありました。
また、kwskはまだ言えないことが1つあるとのことです。
これがイベントなのか、舞台なのか、はたまたそれ以外のことなのかも一切語られず。
「楽しみにしていてください」とのことでした。

まぁしぃライブパートは時間的には20分くらいだったかな。
持ち歌が2曲だから仕方がないことです。
逆に言えば、2曲だけなのに20分もライブが出来るまぁしぃはスゴイと思いますw
MCでも「持ち歌が2曲しかない」ということについて、
まぁしぃ本人が恐縮していましたが、そんなに気にすることではないと思いますね。
自分もそうですが、とにかくまぁしぃの歌が1曲でも聴きたいという人が集まっているワケですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美羽(MIWA) × 大谷雅恵 Autumn Chapel Live & Sweets Party 美羽x大谷雅恵ライブ編

2010-11-07 23:59:15 | 大谷雅恵

美羽(MIWA) × 大谷雅恵 Autumn Chapel Live & Sweets Party 美羽x大谷雅恵ライブ編

美羽ちゃんの呼び出しでチャペル後方の扉から登場したまぁしぃ。
そのときのBGMはもちろんこれ↓w

 http://www.youtube.com/watch?v=McUTJkHfUrM

手を振りながら美羽ちゃんのいる祭壇へと歩き進むまぁしぃ。
ヴァージンロードを歩く花嫁というよりは、レッドカーペットを歩くセレブって感じでしたねw
この何ともおかしなシチュエーションに会場から笑いがおきましたw
まぁしぃが祭壇に立って、一言。

 ( `_´)<あれぇ~?なんか笑いがおきてるんですけど?w


<美羽xまぁしぃライブ編>
☆MC
まぁしぃが今回チョイスしたドレスは淡いブルー系。
まぁしぃもブログにてドレス姿をうpしてくれていますね。

 http://ameblo.jp/masae-otani/entry-10699570402.html

まずはこのドレスについてのトーク。

・寒い色担当

 ( `_´)<ホントはピンク系にしようと思ったんですけど、アタマと同化しちゃうのでやめましたw
        もともと私ってピンク担当というよりも、『寒い色』担当だったしねw

※確かにまぁしぃはメロン時代は『寒い色』系が多かったかなw


・初めてです・・・

 ( `_´)<今日はヘアメイクさんにいろいろとやっていただいたんですけど、
        そのときに「こんなアタマの花嫁さんは今までにいましたか?」と聞いたら、
        「初めてです」と言われましたw

※まぁ、なかなかピンクにカラーリングした花嫁さんには出会わないよなぁ~w


・ブログコメント

 (美羽ちゃん)<前回のライブの後、コメント数増えたんですよ。
           でも、1回だけの人が多かったかなw

 ( `_´)<私のブログも最近、コメント数が1ケタってときもありますw
        ライブではこれだけ集まってくれるのに、1ケタはあり得ないよねぇ~w

 (美羽ちゃん)<雅恵のブログは確かにコメントしづらいものが多いからw
           1日に何回も更新してるしね。
           でも私の場合は更新が少ないんで、もうちょっとコメント増えてもイイかなぁと。。。w

※ということで皆さん、美羽ちゃんとまぁしぃのブログにコメントをお願いします。
 と書いて、自分にもよ~く言い聞かせることにしますw


・写真撮影
今回2人のドレス姿を写真に残しておこうということで撮影タイムがありました。

 ( `_´)<前回は私のライブのときにDJをしてくれたアラーキーが、
        今日はカメラマン・アラーキーとして写真を撮ってくれます。

と言うと、荒木さんがカメラを持って登場。
確かにこの日はDJ ARAKIという呼び名ではなく、
カメラマン・アラーキーと本家のような呼び方が正解でしたねw

会場からのポーズのリクエストをもらい、まぁしぃ・美羽ちゃんの2ショットと
各々のソロを数ポーズを撮影しました。

 ( `_´)<この写真は12/12のライブ会場で販売する予定です。

まぁしぃのこの発言に

 (ヲ  タ)<12日限定ですか?

と質問が出ると、

 ( `_´)<それは売れ行き次第でございますw

と回答。
これには会場が大爆笑でしたw


・Mug-Rockへの勧誘

 ( `_´)<美羽もMug-Rockに入っちゃう?

 (美羽ちゃん)<えっ!わたし・・・・・マグロ嫌いなんだよねw
           トロとかは大丈夫なんだけど、マグロの赤身がダメなんだよねw
           だから雅恵のブログのトップ画像見るのがちょっと・・・w

 ( `_´)<美味しいマグロを食べれば変わるかもしれないよ。
        今度食べに行こう!

 (美羽ちゃん)<だね。

※おそらくどこかの『すしざんまい』で、2人がマグロを食べている姿を見ることができるかもしれませんね。


☆セットリスト
今回は2人で1曲を歌うサプライズがありました。

 ( `_´)<美羽はR&B、私はROCKじゃないですか。
        今回2人の好きなアーチストを並べたとき、1人だけ共通のアーチストがいまして、
        その方はアヴィリル・ラヴィーンだったんです。
        なので今回はアヴィリル・ラヴィーンの曲を歌いたいと思います。

この発言にメロンヲタ的にはあの1曲がピコーン!とキテしまいました。
そうです、2006夏~灼熱天国~で柴ちゃんがカバーして歌った『Complicated』
この会場の雰囲気を察知したまぁしぃが、

 ( `_´)<そうです。まさかのあの曲ですw

の一言に「やっぱりな」と大爆笑する会場でしたw


・Complicated / Avril Lavigne
 http://www.youtube.com/watch?v=WNfpgmRed3Y

なかなかイイ感じでしたね。
2人の共作はこんな感じの曲がイイのかなと思ったりも。
ただ、個人的にはせっかく2人で歌うんだから盛り上がる曲の方がイイかな。
アヴィリルでいえば、こんな曲↓

  Girlfriend / Avril Lavigne 
  http://www.youtube.com/watch?v=qIcDYJbpg6Q

さてさて、2人の共作は果たして?
楽しみにしましょう。
久々にアヴィリル聴きましたが、やっぱり(・∀・)イイ!
好きだなぁ。



2人で歌った後、美羽ちゃんが退場し、まぁしぃソロのライブパートへと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美羽(MIWA) × 大谷雅恵 Autumn Chapel Live & Sweets Party 美羽ライブ編

2010-11-06 23:59:50 | 美羽

美羽(MIWA) × 大谷雅恵 Autumn Chapel Live & Sweets Party 美羽ライブ編

11月6日@青山IVYホールで行われた
美羽(MIWA) × 大谷雅恵 Autumn Chapel Live & Sweets Party
に参戦してきました。

ライブタイトルにも入っているとおり、今回はチャペルでのライブ。
まずはIVYホールに入場し、エレベーターで5Fのライブ会場となるチャペルへと。
入口で受付を済ませ入場すると、そこはまぎれもなく新郎新婦が夫婦の誓いを交わす場所。
結構立派なチャペルでした。
とりあえずは座って開演まで待つことに。
しかし、厳かな雰囲気に包まれたチャペルで、会場に流れるクラシックを聴いて一人座って待っていると、
「あれ?今日ココに何しに来たんだっけ???」と思うようになりました。
ライブが始まるのを待つというよりは、完全に結婚式を待つ感じになっていましたねw
あの待っている時間はとにかく不思議な時間だったなぁw

18:30開演予定でしたが、2人の着替えがなかなか完了しないのか、
一向に開演する気配が感じられない状況。
あまりにもヒマだったので、ツイッターに「外タレ並みに押してますw」と現場状況をツイートしました。
ロシアの2人組『t.A.T.u.』のように出てこなかったどうしょう・・・と思いながら、待つこと30分。
無事に開演となりました。

≪タイムテーブル≫
・美羽 ライブ
・美羽 x 大谷雅恵 ライブ
・大谷雅恵 ライブ
・Sweets Party
・コミュニケーションタイム

それではタイムテーブルに沿って、レポを進めていきましょう!


<美羽 ライブ>
☆セットリスト
01.君と ~My Boy~ http://www.youtube.com/watch?v=VjXG9iZJr94
02.RESET http://www.youtube.com/watch?v=Vk7fIAAx0Vw
03.Milky way http://www.youtube.com/watch?v=MRxe-U1SZgk
04.Lady Bird http://www.youtube.com/watch?v=YMTaKtMimmE
05.LOVE&JOY (YouTubeにありませんでした・・・著作権の関係かな?)


☆MC
・キツイ・・・
今回のライブ中、何回か歌が途切れてしまった美羽ちゃん。
「あれ?歌詞飛ばし?」と思っていましたが、実は・・・

 (美羽ちゃん)<実はですね・・・ドレスが結構キツくてですね・・・
           選ぶドレスを間違えましたw
           さっきからどーやれば、苦しくならずに歌えるか
           いろいろ試してはいるんですが・・・w

※歌詞飛ばしではなく、苦しくて歌えないということだったようですw
 美羽ちゃん、誤解してゴメンなさいm(__)m


・今2人で・・・

 (美羽ちゃん)<今、雅恵と2人でやる曲の制作を進めてまして、
           来月またココでやるXmasライブに披露できればなぁと思っています。

※「アップテンポ?スロー?どっちがイイ?」と美羽ちゃんが会場に聞いていたので、
 具体的なかたちではまだ進んでいないようです。
 オレ個人的にはやっぱり盛り上がる系がイイかな。
 2人の異なる声質がどう絡むかが楽しみですね。


・globeのカバーアルバム

 (美羽ちゃん)<まだ仮なんですけど、globeのカバーアルバムに参加することが決まりました。
           もちろんわたし一人じゃなくて、何人か他の女の子がいるんですけどね。
           globeさんということで、avexさんからの発売になります。

最後の『avexさんから発売』という一言に、会場からは「おぉぉ!」という声が上がりました。
やっぱり超メジャーレーベルからの発売は説得力がありますね。
「仮」とは言っていましたが、MCで話したということはほぼ確定という状況なのでしょう。
是非このビッグチャンスをものにして、『日本のMary J. Blige』になるようにがんばって欲しいですね。
もちろん、レポは全力で美羽ちゃんを応援していきます!



☆衣装
淡いピンクのドレスでの登場でした。
これがヵヮィィのなんの。
すっかりヤラれちゃいましたw

『百聞は一見にしかず』ということで、美羽ちゃんが自分のブログにて、
そのドレス姿を披露しています。
そちらを見て、ヤラれちゃってください。

 http://ameblo.jp/strong2009/entry-10701823827.html



美羽ちゃんのライブパートがすべて終了し、

 (美羽ちゃん)<じゃぁ~早速もう一人呼び出しちゃいましょうか!
           では、大谷雅恵!!!

と呼び出され、登場したまぁしぃは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80’S DISEASE @三宿Web (シーズンⅡ) 三宿の夜は更けて・・・編

2010-11-05 23:59:16 | 参戦クラブレポ

80’S DISEASE @三宿Web (シーズンⅡ) 三宿の夜は更けて・・・編

以降のレポをその他編としてしまうのは、非常に申し訳ないんですが・・・
このレポのあとに書かなければならないのがたくさんあるので・・・
ゴメンなさい。

<レイザーラモンRG プレイリスト>
DJ ARAKI氏の後にプレイしたのが、元メロンヲタでお馴染みのレイザーラモンRGさん。
まずはF1のテーマ曲でお馴染みの『TRUTH / T-SQUARE』からスタート。
あとはRGさんお得意のカラオケ交じりで、

・目を閉じておいでよ / BARBEE BOYS http://www.youtube.com/watch?v=op4Gt95iFHg
・You were mine / 久保田利伸 http://www.youtube.com/watch?v=wbrGoX1TPK0
Take On Me / A-ha http://www.youtube.com/watch?v=_EXxMlIExpo
・Faith / George Micheal http://www.youtube.com/watch?v=883t2Pac8pk
・Private Eyes / Hall and Oates http://www.youtube.com/watch?v=anLfoy2XsFw
・Let's Dance / David Bowie http://www.youtube.com/watch?v=N4d7Wp9kKjA
・The Power of Love / Huey Lewis & the News http://www.youtube.com/watch?v=wFaXTcR4dtE
・Footloose / Kenny Loggins http://www.youtube.com/watch?v=h7OyWvyt6mI

などをプレイしました。
どれも懐かしいぃぃぃぃと叫んでしまうような名曲の数々。
中でもオレ的にキタのは、久保田利伸、Hall and Oates、Huey Lewis & the Newsの3組。

○久保田利伸
彼の曲はホント好きでしたね。
当時はアルバムも全部買ってたし、代々木体育館のライブにも観に行きました。
とにかく歌が上手いし、日本人離れしたあの“黒いノリ”はホント衝撃的でした。
彼の歌、曲からブラックミュージックが大好きになりましたからね。

数ある名曲の中でもオレの好きな曲は

 TIMEシャワーに射たれて・・・
 http://www.youtube.com/watch?v=6gF9UN22kOQ

これだけのグルーヴを感じる曲って今の日本の音楽を探してもなかなかないと思いますね。
コーラスのアマゾンズを含め、素晴らしい!!!


○Hall and Oates
前にも書いた気がしますが、オレが洋楽アーチストで一番最初に好きになった方々。
そして一番最初に行った洋楽アーチストのコンサートが彼らの武道館公演でした。
そんな思い出たくさんの曲を聴かされたら・・・
あぁぁ、あの頃が懐かしい・・・
とにかく大好きだったなぁ。。。


○Huey Lewis & the News
ヒューイルイスも好きだったなぁ。

 I Want A New Drug
 http://www.youtube.com/watch?v=N6uEMOeDZsA

 If This Is It
 http://www.youtube.com/watch?v=W4yIxIhO23c

(・∀・)イイ!ね
間違いなく彼らは80'Sのアメリカンロックバンドの代表でしょうね。



<DJ クボタ プレイリスト>
前回のプレイが非常にオレ好みのプレイだったので、今回も楽しみにしていました。
当日のレポのツイッターを見ていただければ分かりますが、
クボタさんのプレイを実況ツイートしていますw
その実況を元にプレイリストをレポをしたいと思います。

・The Final Countdown / Europe http://www.youtube.com/watch?v=tt_ro2aerQg
・Every Breath You Take / The Police http://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs
・Bad Boys / Wham http://www.youtube.com/watch?v=Oisr9QqWrOs
・Part Time Lover / Stevie Wonder http://www.youtube.com/watch?v=Ll6LLGePYwM
・Breakout / Swing Out Sister http://www.youtube.com/watch?v=6kF0P1VD82E
・Give me up / Michael Fortunati http://www.youtube.com/watch?v=aF7bXT3nwbA
・Self Control / TM NETWORK http://www.youtube.com/watch?v=JpgwDQjOYD0
・My Revolution / 渡辺美里 http://www.youtube.com/watch?v=Tm67VN__Nys
・I Don't Know! / BaBe http://www.youtube.com/watch?v=p6WEbEWvETc
・フレンズ / レベッカ http://www.youtube.com/watch?v=lFjx6ku08ok
・パラダイス銀河 / 光GENJI http://www.youtube.com/watch?v=KK8vUe7gkKU
・赤道小町ドキッ / 山下久美子 http://www.youtube.com/watch?v=_ocYV0qNSFM

何曲か抜けてるかもしれませんが、こんな感じでしたね。
前半は洋楽、後半は邦楽とバランス良くプレイしてました。
基本、クボタさんは1曲をじっくりとかけるタイプ。
しかし、アイソレーターなどを使い、曲にメリハリをつけるので聴いていて楽しい!
また、基本つなぎでのプレイなので、聴いていて気持ちい(・∀・)イイ!
ぶっちゃけ今回のプレイの後半は、荒木さんとカブっちゃったかなぁと思うところもありましたが、
それでもクボタさんらしい選曲とつなぎとアイソレーター使いで楽しいDJでした。


<TGMX プレイリスト>
今回、この方のプレイを聴くのは初めて。
が、見事にオレのツボにハマる曲の連発でした。

・Broken Generation / Laughin Nose http://www.youtube.com/watch?v=fr0jh090Vag
・Black or White / Michael Jackson http://www.youtube.com/watch?v=vnMqkZmuEC0
・My Prerogative / Bobby Brown http://www.youtube.com/watch?v=5cDLZqe735k
・Every Little Step / Bobby Brown http://www.youtube.com/watch?v=P0FKzPfsxA4
・Lets Hear It for the Boy / Deniece Williams http://www.youtube.com/watch?v=NnuYhFRYbAw
・Cool It Now / New Edition http://www.youtube.com/watch?v=RZUq6N7Gx1c&ob=av3e

などなどをプレイ。
これ以外にも「この曲はなんてタイトル?知りたい!」と思う曲がたくさんありました。
基本、ブラックミュージックを中心にプレイと思いきや、
ラフィンノーズなどのパンクもプレイするスタイルがオレのツボにハマりましたね。

ボビーブラウンで懐かしいと思っているところに、幼きボビーが在籍していたニューエディションとか。
もう、この流れはホント最高でした。
このころは『ニュージャックスイング』が流行りましたね。
懐かしい。。。


<エンディング>
最後は今回のDJ陣が1曲づつかけてエンディングというかたちに。
DJ ARAKI氏が『BAN BAN BAN / KUWATA BAND』をプレイした以外、
誰が何をプレイしたか覚えてません・・・
が、何がプレイされたかはケータイのメモに残ってましたので、
そちらをレポしておきます。

・Mr. Telephone Man / New Edition http://www.youtube.com/watch?v=YTdxdr9pNnw
・NO,NEW YORK / BOØWY http://www.youtube.com/watch?v=_qihZHVeNT8
・You Spin Me Round / Dead or Alive http://www.youtube.com/watch?v=zJv5qLsLYoo
・仮面舞踏会 / 少年隊 http://www.youtube.com/watch?v=TtO9KO8CoBg
・星のラブレター / THE BOOM http://www.youtube.com/watch?v=0mrPqQbQB_A
・Purple Rain / Prince http://www.youtube.com/watch?v=PJfhGL0F6LE

やっぱり『NO,NEW YORK / BOØWY』はアガりますね。
久々に聴きましたが、やっぱりカッコイイ。
LAST GIGS@東京ドームのチケを入手するために、発売日の前日の夜、
読売新聞本社のプレイガイドに並びに行ったのですが、もの凄い長蛇の列が出来ていて、
諦めて帰ってきたことが昨日のことのようによみがえってきます。。。

彼らのライブアルバムをよく聴いていましたが、確か『NO,NEW YORK』の前に
氷室さんが「ココはニューヨークだぜ」と言って歌い始めたような。。。違ったかな?
何もかもが懐かしい。。。



こんな感じで今回のイベントは終了しました。
書き始めたら、アレもコレもって感じで長いレポになってしまいました。

前回もレポを書きましたが、あまりプレイされた曲を書けなかったことを反省し、
今回はわかる限り、ケータイに曲名を書いておくようにしました。
その結果、プレイされた曲をかなりレポすることができました。
というかこれだけの曲数を現場ですぐにわかり、メモできた自分にもちょっとビックリですw

間違いなくオレ、このイベントのタイトルどおり
『80’S DISEASE (80年代病)』に冒されているみたいですw

でもこの病気なかなか治りそうにないので、
死ぬまで持病として持っていようとココロに誓いましたw

ということで、レポはこれにて終了です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80’S DISEASE @三宿Web (シーズンⅡ) DJ ARAKI プレイリスト編③

2010-11-04 23:59:53 | 参戦クラブレポ

80’S DISEASE @三宿Web (シーズンⅡ) DJ ARAKI プレイリスト編③

21曲の“和もの”をノンストップでプレイした後、“洋もの”のプレイにチェンジ。
もちろん80’Sの曲でした。

22.Axel F / Harold Faltermeyer
  http://www.youtube.com/watch?v=BxcgnNNAOy0

エディー・マーフィー主演の映画『ビバリーヒルズ・コップ』のテーマ曲。
映画と同時にこの曲もヒットしましたね。
この頃はちょうど『サントラ盤』ブームだったかな。

当時、映画『フットルース』のサントラ盤が大当たりしてからというもの、
「興行成績はサントラ盤の出来で左右する」みたいな変な流れが出来ましたね。
大しておもしろくない映画でもサントラ盤が充実しているという、変な現象が起きていましたw
あっ!『ビバリーヒルズ・コップ』はおもしろい作品でしたので、誤解のないように。

『ビバリーヒルズ・コップ』のサントラで忘れられない曲がもう一曲。

 The Heat Is On / glenn frey
 http://www.youtube.com/watch?v=1-mU-YSk32I

この曲を聴いて、『ビバリーヒルズ・コップ』と同時に『とんねるずのオールナイトニッポン』
を思い出すアナタは素敵だと思いますw


23.Hungry Like The Wolf / Duran Duran
  http://www.youtube.com/watch?v=oOg5VxrRTi0

いやぁ~懐かしい1曲でした。
デュラン・デュランとカルチャークラブは当時、イギリスを代表する2大バンド。
自分は両方聴いていましたが、当時はデュラン・デュランの方が好きだったかな。
子供だったのでボーイ・ジョージの奇抜さにはついて行けず、
ベースのジョン・テイラーがカッコイイ!と思っちゃったんですよねw

Vo.サイモンの声って今聴いてもやっぱり個性的で彼しか出せない声だなぁと。


24.The Reflex / Duran Duran
  http://www.youtube.com/watch?v=oDnNF5cHCdo

続いてもデュラン・デュラン。
この曲好きだったなぁ。
当時、このシングルレコードを買いましたからね。
シングルなので、いわゆる『ドーナツ盤』ですよw
いやぁ~今回この曲をフロアで聴いて、気持ちがあの頃にタイムスリップしましたねw

久々にデュラン・デュランのCDを聴いてみようかな。
というか、TSUTAYAに置いてあるかな?w


25.Kokomo / The Beach Boys
  http://www.youtube.com/watch?v=9ChADh1zt5I

こちらも映画のサントラからの1曲。
トム・クルーズ主演の『カクテル』の主題歌。
確かこの曲で、ビーチボーイズが何十年かぶりにビルボードで1位を獲ったんじゃなかったかな?
やっぱり80’Sは『サントラ盤の時代』でしたね。

この曲のとき、ブースにいたケイタイモさんがマイクを持ってサビの部分を一緒に歌っていましたね。


26.Kiss / Prince
  http://www.youtube.com/watch?v=D-PekYHpdrs

ミネアポリスファンクきました。
ただし、アタマの部分だけのプレイ。
そして、それにつながったのは・・・


27.1999 / Prince
  http://www.youtube.com/watch?v=gSqYAbBFhzc

『kiss』のイントロからつながったのは『1999』でした。
80'Sといったら、やっぱりプリンスは避けて通れないですね。
確か前回も『When Doves Cry』をプレイしたDJ ARAKI氏。
今回ももちろんって感じでのプレイでした。

プリンスといえば、独特のドラムパターン。
当時はまだ『打ち込み』という音作りがまだまだだった時代。
このプリンスの音作りはホント衝撃的でしたね。

『1999』の次に発売されたアルバム『Purple Rain』は全世界で大ヒット。
これもサントラ盤でしたね。
しつこいようですが、80'Sといえば『サントラ盤の時代』なのです。



DJ ARAKI氏のプレイは以上27曲でした。
しかし、よく現場でこれだけメモれたなぁと自分でも感心してしまいますw
まぁ、現場ですぐに曲名がわかったのが大きかったかな。
なぜなら80'Sは邦楽、洋楽問わず、何でも聴いていた時期だったので。
まぁ、変な知識もなく、聴くもの全てを楽しく感じていたのでしょう。
そう考えると、オレの音楽のベースは80’Sということになるかな。

今回のDJ ARAKI氏のプレイは上記のように“和もの”中心のプレイリスト。
これが今回来ていた人に分かりやすかったのか、フロアは大盛り上がりでした。
嵐のマッチョマンからスタートしたワケですが、曲が進むにつれ、
徐々にフロアに人が増え始め、最後は満員になっていましたね。

もちろん、それは荒木さんのDJテクニックがベースにあってのもの。
今回のDJ陣の中で、つないでプレイした曲数は荒木さんがダントツでした。
しかも1曲、1曲がおいしいとこどりのショートミックスなので、テンポがよく、
聴いていて楽しいし、飽きませんでした。
「この曲キタかぁ」とか「次の曲は何だろう?」というワクワク感がありましたね。
たぶんフロアに集まってきた人も同じ印象だったと思います。
だからこそ、最後にはフロアが満員になっていたのでしょう。

人を楽しませるという点で、
 さすが、DJ ARAKI!
 さすが、元チームメロン!
と思わせるプレイで最高でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80’S DISEASE @三宿Web (シーズンⅡ) DJ ARAKI プレイリスト編②

2010-11-03 23:59:11 | 参戦クラブレポ

80’S DISEASE @三宿Web (シーズンⅡ) DJ ARAKI プレイリスト編②

11.くちびるNetwork / 岡田有希子
  http://www.youtube.com/watch?v=z8aHWrOqGKM

この曲、作詞・松田聖子、作曲・坂本龍一だったんですね。
サンミュージックが彼女にどれだけ力を入れていたかわかります。
しかし、彼女は・・・・・
衝撃的過ぎましたね、アレは。
彼女の名前を聞くと、悲しみしか湧かないというのが何とも寂しい限りです。
だからと言って、彼女を忘れようとするのは可哀そう過ぎると思います。
こうして彼女の歌をみんなで聴くことが、彼女にとってのレクイエムとなっていることでしょうね。


12.GOOD MORNING-CALL / 小泉今日子
  http://www.youtube.com/watch?v=oqdjB3pZWO4

この曲がキタとき思わずココロの中で
キョンキョンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!
と叫びました。
えぇ、大好きだったんです(照)
もちろんヵヮィィというのは当たり前ですが、音楽的にも当時の先端を行っていましたからね。

特にレポのお気に入りは1993年に発売されたアルバム『Bambinater』。
小泉今日子名義ではなく、KOIZUMIX PRODUCTION名義のアルバムなのですが、
このアルバムがホント素晴らしいのです。
手がけたメンバーも超豪華。
渋谷系からはピチカート・ファイブの小西康陽氏、
コーネリアスの小山田圭吾氏、オリジナルラブの田島貴男氏。
クラブ系からはDeee-Liteのテイ・トウワ氏、
Simply Redのメンバーであり、Soul II Soulの影のメンバーでもある屋敷豪太氏、
そしてクラブ界では大御所中の大御所・藤原ヒロシ氏。
というそうそうたるメンバー。
その中でもレポが1番好きな曲がこれ↓

 ラブバラ(LOVE-BALLAD)
 http://www.youtube.com/watch?v=uj1EiaIMr7k

小泉さんとデュエットしているのが、FLYING KIDSの浜崎貴司氏。
間奏のセリフが恥ずかしいくらいにクサイのですが、それが何か逆に良かったり。
小泉さんの最後のセリフ「バカ」。
あんな感じで耳元で言っていただきたいものですw

90年代の話で大きく脱線してしまいました。
申し訳。。。
では、軌道修正して次へと進みましょう。


13.淋しい熱帯魚 / Wink
  http://www.youtube.com/watch?v=qazEhYX5Qkk

元祖無機質アイドルとでも言った方がイイでしょうか?w
今、ちょっと調べたらこの曲は第31回日本レコード大賞受賞曲だそうで。
それまでのアイドル観を根底から覆したという意味でも、
彼女たちの功績は大きいと思います。

そっか!イベント当日はハロウィン間近だったから、荒木さんはこの曲をチョイスしたのかな?
それとも現在、相田翔子さんがUFAということで、同グループに所属する荒木さんが
自社のタレントをプッシュしたのかな?w
いずれにせよ、ナイスチョイスでしたね。


14.そして僕は途方に暮れる / 大沢誉志幸
  http://www.youtube.com/watch?v=xi6nQumsPZI

名曲中の名曲です。
今回の荒木さんのプレイでオレ的に一番良かったのがこの曲かな。

まずビックリしたのが、この曲があんなにクラブ映えする曲だったとはということ。
荒木さんがEQをいじっていたのかもしれませんが、キックの音がイイ感じでキデしたね。
荒木さん、イイ音出てましたよ。

そしてこの曲をプレイした瞬間から、フロアが一瞬にしてこの曲の雰囲気に包まれましたね。
この曲、プレイした荒木さん、フロアで聴いていた人、フロアの雰囲気、みんな最高でした。


15.め組のひと / ラッツ&スター
  http://www.youtube.com/watch?v=qdccZ92bFWM

このときタロウさんがブースに乱入し、元ラッツのメンバーで
先日アレで再びアレされちゃった人についていろいろ言っていましたw

この曲キメポーズである『め!』
もちろんフロアみんなでやりましたよ。
みんな一緒に同じフリ付けをするというのが、すっごい久々に感じましたねw


16.おまえにチェックイン / 沢田研二
  http://www.youtube.com/watch?v=apkwbJZyP4w

まさかのジュリーでしたw
予想を裏切るこういうDJプレイ大好きです。
さすが荒木さん、ナイス選曲でした。

この曲って大沢誉志幸氏の作曲だったんですね。
今、初めて知りました。

あぁぁ~何か突然、樹木希林さんがポスターに向かって『ジュ~リ~♥』ってやるの思い出したw
ムー一族でしたっけ?
懐かしいなぁw


17.スペシャル・ボーイフレンド / GO-BANG'S
  http://www.youtube.com/watch?v=eqlSIzgHWTM

GO-BANG'S懐かしいですね。
結構好きで聴いてました。
当時は女性だけのバンドって珍しかったですからね。
寺田恵子さん率いるSHOW-YAのヘビメタ系も聴いていましたが、
ポップな感じのGO-BANG'Sの方がお気に入りでした。

そーいえば、コレクターズの加藤さんが「森若がさぁ~」なんて話してたこともありましたね。
同時代、一緒に仕事したことが多かったのでしょうね。
ちょっと気になってVo.森若香織さんの生年月日を調べたら、コータローさんよりひとつ上でびっくり。
コレクターズさんのライブに森若さん出ないかなぁ。
何となくおもしろそうな予感が。。。


18.START / JUN SKY WALKER(S)
  http://www.youtube.com/watch?v=lE3nFC9IqkE

正直、ジュンスカはあまり聴かなかったなぁ。
でも、この曲は知ってました。
確かCM曲で結構流れていたような記憶です。

ギターの森純太さん。
メロン記念日がブルーハーツのトリビュートで歌った『キスしてほしい 』をプロデュース。
その節はお世話になりました。


19.GLORIA / ZIGGY
  http://www.youtube.com/watch?v=WwLAfdPRA1s

この曲を聴いて、黙っていられない方がブースの中に約1名。
そーです、タロウさんです。
彼は今、ZIGGYさんのツアーギターリストとして参加しているのです。
よく聞こえなかったのですが、マイクで何か叫んでましたねw

タロウさん、“アツいハート”でしたねw


20.天井裏から愛を込めて / アンジー
  http://www.youtube.com/watch?v=60ljI_uRA7I

今回、唯一???だった曲。
歌詞が印象的だったので、帰宅後すぐわかりましたが、
アンジーってバンド知らなかった・・・
う~ん・・・当時、この方たちの曲を聴いた記憶が全くないなぁ・・・
なんていうのはひょっとしてオレだけなのかな?

荒木さん、勉強させていただきました。
ありがとうございました。


21.DEAR FRIENDS / PERSONZ
  http://www.youtube.com/watch?v=R9w9FieIhlI

この曲も懐かしいなぁ。。。
当時、この曲が大好きだった親友・M山くんの家でエンドレスで聴かされた記憶が蘇ってきますw
さらに帰宅時、この曲をダビングしてくれたカセットくれたっけなぁw
M山くん、まだPERSONZ聴いてるかなぁ。。。w



と、まぁDJ ARAKI氏の和モノ中心のDJセットはこんな感じでした。
上記21曲はもちろんノンストップ。
荒木さんお得意の“おいしいとこ取りショートミックス”で楽しかったと同時に、懐かしかったですね。

この和モノ中心のDJセットでDJ ARAKI氏のプレイが全て終わったワケではありません。
まだまだ、続いたのです。
そのプレイリストもバッチリメモしてあるので、明日書きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80’S DISEASE @三宿Web (シーズンⅡ) DJ ARAKI プレイリスト編①

2010-11-02 23:59:28 | 参戦クラブレポ

80’S DISEASE @三宿Web (シーズンⅡ) DJ ARAKI プレイリスト編①

入場してすぐにDJ ARAKI氏のプレイでした。
絶妙のタイミングで入場したなぁと我ながら感心。
これもクラブ歴約20年のベテランのなせる技なのか、
チームメロンとヲタもだちのシンパシーなのかw
いずれにせよ、ホントすごいタイミングでの入場でした。

今回のDJ ARAKI氏は邦楽を中心にプレイしました。
初めの3,4曲を聴いて「ん!これはメモっておいたほうがイイかも」と思い、
急いでケータイにプレイリストのメモをとりました。
もちろん、曲にノリ、踊りながらね。
しかし、プレイされる曲が見事なまでに全部わかりましたねw
それだけオレにとって『ど真ん中』の選曲だったということでしょうね。

では以下、DJ ARAKI氏のプレイを余すところなくレポしていきたいと思います。


<DJ ARAKI プレイリスト>

01.嵐のマッチョマン / とんねるず 
  http://www.youtube.com/watch?v=tnMAHgBhPjU

1曲目にキタのがこの曲。
思わず笑ってしまいましたw
が、クラブというよりはディスコテイストのこの曲のノリが逆に新鮮に感じたりしましたね。
当時、マハラジャやキングアンドクイーンなどに行ける年齢ではなかったので、
この曲を聴いて「ディスコってどんなとこだろう?行ってみたいなぁ」と思ったものですw

作曲はサディスティックミカバンドのベーシストであった『ゴッキー』こと後藤次利氏。
この『ゴッキー』という呼び名、とんねるずのオールナイトニッポンリスナーなら
間違いなく( ̄ー ̄)ニヤリッとすることでしょうw
作詞は「高井麻巳子の旦那」でもあり、「AKB48の父」でもある秋元康氏。


02.WAKU WAKUさせて / 中山美穂
  http://www.youtube.com/watch?v=J7XT0npBspg

ミポリンきました。
ドラマ『毎度おさわがせします』、映画『ビー・バップ・ハイスクール』とか思い出しまくりですよ。
あ、でも当時はオレ、あんまりミポリン好きじゃなかったなぁ。。。
ちょっとキツイ感じがあまり好みじゃなかったのかも、と当時のオレを真剣に分析してみましたw


03.YOUNG BLOODS / 佐野元春
  http://www.youtube.com/watch?v=VifGn1OimeI

当時この曲を聴いたときは衝撃でしたね。
というのも、
  Shout to the top / style council
  http://www.youtube.com/watch?v=GDfDvZUNjkc
を知ってた上で、この曲を聴いたものでねw
子供ながらに「これってアリなの?」と思ったものですw
ポール・ウエラーはこの事実を知っているのでしょうか?w
あっ!でもイイ曲だと思いますよ。
スタイルカウンシルも佐野元春もねw


04.ラ・ヴィアンローズ / 吉川晃司
  http://www.youtube.com/watch?v=oesqFGJ6F6s

上記Youtubeを見て、「あぁぁ」と思い出したことがひとつ。
それは吉川氏のファッション。
当時は『DCブランド』がブームで、彼が着ているような
『肩パット』がバリバリ入った服が流行りましたねw
水球をやっていて『肩パット』の必要性が全くなかった彼でも着てるんですからw
このスーツは色からして『グラスメンズ』のものでしょう。
あっ!上記で???な方、ググって調べてくださいw

それと、彼の動きやダンススッテプ。
今年行われたロッキンジャパンの映像でも同じ動き・ダンスステップでした。
やっぱりその辺は歳をとっても変わらないんだなぁと感動しましたねw


05.ガラスの十代 / 光GENJI
  http://www.youtube.com/watch?v=aH-85UpHB_E

この前のめちゃイケの新人オーディションにエントリーしていた
『かーくん』こと諸星和己氏が在籍し、一世を風靡した男性アイドルグループ。
当時ブロードウェイで流行っていた『STARLIGHT EXPRESS』という
ローラースケートを履いたミュージカルを“あの事務所のあの方”が観て、
「You!ローラースケート履いちゃいなよ!」と言ったかは定かではありませんが、
メンバー全員がローラースケートを履いて歌ったり、踊ったりしてました。
しかし、時代を代表するグループを節目節目に必ず産み出している
“あの事務所”ってホントスゴイなぁと思いますね。

この曲がプレイされているとき、オレの近くにいた女の子が熱唱してましたw
きっと自分の若き日のことを思い出していたのでしょうね。
素晴らしい!!!


06.い・け・な・いルージュマジック / 忌野清志郎+坂本龍一
  http://www.youtube.com/watch?v=IJ0JpHyPF4c

RCサクセションの忌野清志郎氏と教授ことYMOの坂本龍一氏のコラボ作。
当時は今のようにジャンル分けされていなかった時代ですが、
今風に言うと「ロックとテクノのコラボ」ということになるかな。
かなりブッ飛んだおもしろさがありましたね。
それは曲自体はもちろん、衣装も、清志郎氏のパフォーマンスも。
上記のYoutubeを見れば一目瞭然でしょう。
『コラボ』というおもしろさをこの2人が広めたと言っても過言ではないかもしれませんね。


07.Get Wild / TM NETWORK
  http://www.youtube.com/watch?v=HbmjBptUuY8

小室哲哉氏率いるユニット。
オレ的にはTMってあまり聴かなかったなぁ・・・
この曲聴くと、思い出すことが2つ。
オレの親友Mくんがかならずカラオケでこの曲を歌っていたこと。
この曲↓になんとなく似てるなぁということ。

 You Spin Me Round / Dead or Alive
 http://www.youtube.com/watch?v=zJv5qLsLYoo


08.RASPBERRY DREAM / レベッカ
  http://www.youtube.com/watch?v=cXB04OGymIk

『フレンズ』ではなく『RASPBERRY DREAM』をチョイスした荒木さん。
このプレイに思わず「おぉ!」とうなってしまいました。
というのも、オレは断然『RASPBERRY DREAM』の方が好きなので。
『フレンズ』も名曲なんですが、どうも歌詞が演歌調のような気がして・・・
まぁ、そんな風に感じているのはオレだけでしょうけどねw

しかし、NOKKOさんの声、ボーカルスタイルは唯一無二の存在ですね。
個性が強いからこそ、今の時代に聴いても新鮮に感じるんだろうなぁと。


09.WINE & ROSES / RED WARRIORS
  http://www.youtube.com/watch?v=JvjB-jTXoKI

レベッカからのレッド・ウォーリアーズ、何ともニクイつなぎでしたね。
というのは、レッド・ウォーリアーズは元レベッカの木暮武彦氏が結成したバンド。
そんことに気づいたのはフロアにいたごくわずかな人でしょうねw

Vo.は『深イイ~はなし♪』でお馴染みの、また最近栃木に豪邸を建てたDIAMOND☆YUKAI氏。
ユカイさんはおもしろい人ではなく、ロックでカッコイイ人なのですよ!
この曲は名曲中の名曲です!


10.リックサック / レピッシュ
  http://www.youtube.com/watch?v=5aAGLEIGOWA

いやぁ~懐かしい1曲です。
正直、レピッシュってあんまり聴かなかったのですが、この曲は知ってましたね。
スカ→サンバにリズムが変わるところに当時、衝撃を受けた記憶があったものでw
この曲聴くとなんかウキウキしてきますね♪

レピッシュと言えば、MAGUMI氏と杉本恭一氏。
鋭い方ならもうおわかりでしょう。
そうです、『ALL AROUND ROCK / メロン記念日』の作詞・作曲をした方々。
最後の最後でお世話になりました。
荒木さんもその意味を込めての1曲だったことでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80’S DISEASE @三宿Web (シーズンⅡ) 入場編

2010-11-02 00:46:02 | 参戦クラブレポ
80’S DISEASE @三宿Web (シーズンⅡ) 入場編

※まずはじめに今回開催された『80’S DISEASE』。
 前回も同様のタイトルだったので、区別するために今回のものは勝手に
 『シーズンⅡ』とさせていただきました。
 また、今までは書かなかったクラブレポもちょいちょい書いていこうかなと思っているので、
 『参戦クラブレポ』というカテゴリーも増やしてみました。
 7月の『80’S DISEASE』のレポもこちらのカテゴリーに変更しましたので。


7月に続き開催された『80’S DISEASE』に参戦してきました。
このイベントの趣旨は『80年代の音楽でみんなで楽しんじゃおう』というもの。
今回の会場は前回同様、三宿のクラブWeb。
DJ陣は
 ケイタイモさん、クボタさん、タロウさん (ex-ビークルメンバー)
 レイザーラモンRGさん (元メロンヲタ!?)
 岩見のとっつぁんさん (ミドリ)
 micro-tさん (渋さ知らズ)
 BAさん (WUJA BIN BIN)
 TGMXさん (FBY)
 DJ ARAKI (UFW)
という豪華メンバー。

前回終了後、荒木さんと「次回は90’Sですね」とお話をしたのですが、
今回も再び80’Sでの開催でした。
今回のDJ陣のほとんどがオレと同じように80’Sに青春を過ごした方々。
いわゆる『ザ・ベストテン、ベストヒットUSA世代』とでも言った方がイイかな?w
オレ的にいえば80’Sは邦楽、洋楽問わず、とにかくいろんなものを聴いていました。
が、90’Sになるとジャンルが細分化され、自分の好きな音楽をとことん追求するようになり、
そのジャンル以外の曲は全く知らないという残念な結果に。
たぶん今回のDJ陣の皆さんも同じなんじゃないかなぁと思います。(違ってたらゴメンなさい)
そういうことを踏まえると、『やっぱりみんなで盛り上がれるのは80’Sしかない!』
ということで、再び80’Sでの開催になったのかなと勝手に思っています。
とまぁ、こんな能書きはほどほどにして、早速レポへと移りましょう。


<入場編>
当日、会場に入ったのはAM1:20ごろ。
クラブではいわゆるピークタイムと言われる時間に入場しました。
前回もそうでしたが、今回もex-ビークルさんメンバーお目当て女の子がいっぱい。
そんな場にオッサンが一人で入場。
軽く浮いてる感じはしましたが、そんなことは気にしません!
こっちとら90’Sからクラブに通っている大ベテランなのですからねw
堂々としたもんですよw

今回のオレのお目当はもちろんチームメロン代表の我らがDJ ARAKI氏(UFW)。
前回は後半でのプレイと聞いていたのですが、今回は全くのナゾ。
とりあえず入場してすぐにフロアへと向かいました。
堂々とねw

そしてブースを見ると、プレイはしていないものの荒木さんがいる・・・
「あれぇ~荒木さんのプレイ終わっちゃったのかなぁ・・・」と思いながら、
とりあえずはフロアで楽しむことに。
すると間もなくして、荒木さんがプレイの準備を開始。
その姿を見て、「おぉぉ、これからだ!」と一安心するのでした。

そして、いよいよDJ ARAKI氏の登場となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする