昨日紹介したVZ-90、Photoレビューがありましたよ。
「クリエ」PEG-VZ90 Photoレビュー(暫定版) http://www.clieclub.jp/review/rev_vz90/index.html
写真を見ると、やっぱり大きいなあという感想が言いたくなりますね。
タテ・ヨコはUX50を一回り大きくしたぐらいなんですが、厚みは一回りじゃすま . . . Read more
そこらじゅうで騒がれていますが、(というかRemは他のBlogよりもだいぶ乗り遅れてるんですが……)、
ソニーからクリエのハイエンドモデル『PEG-VZ90』が発売されます。
ソニー、有機ELディスプレイ搭載クリエ「VZ90」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/sony.htm
ソニーのクリエというと、ど . . . Read more
出る、出ないと、色んな噂が飛び交ってましたが、とうとう発売だそうです。
http://www.tanomi.com/limited/html/00034.html
バーチャルキーボード。ああ、なんて甘美な響きでしょう(笑)。
キーボードがなくても机さえあれば文字が打てちゃうとは、とんでもないものができたものです。
これ、デスクトップPCで使うよりも、PDAの方が使う価値があるんじゃないかな。 . . . Read more
性懲りもなく、今日もアキバに出向きました。
今週は通学以外で17、8km歩いたことになります。
普段運動不足気味な私には、調度よかったかも。
で、今日ショックだったことは、
祖父マップ(笑)のシグマリオン3(中古)がケースから無くなっていたこと
今週の水曜に見たときにはあったんですけどねえ。
まさか二日で売り切れたんですか?
11号店はともかく、カクタも売り切れてましたよ。
誰か買い占め . . . Read more
ソニーのPSP、実機が展示されたようですよ。
【PS Meeting2004】PSPが体験可能! 会場には対応ソフトが多数!
http://www.famitsu.com/game/news/2004/07/12/103,1089638299,28513,0,0.html
はー、画面きれいですねー。
なんか、PS2がちっちゃくなったみたいです。
Remとして . . . Read more
Creativeの薄型MP3プレーヤー、なかなかよさげですよ。
名刺サイズに“FMラジオ&エアチェック”の魅力――「MuVo Slim」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/25/news002.html
これだけ小さくて充電池で17時間動いて、日本語表示可能なディスプレーがついて、
FMラジオが聴けて録音も出来て、18000円ほど。 . . . Read more
「Windows CEのシェア、Palm OSに僅差で迫る」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/06/news006.html
だそうですよ。
ほんとですかね。
というか、PalmだろうとCEだろうと、あんまり使ってる人いないので、
統計としていまいちな気がします……
アメリカじゃみんな使ってるのかな?
PalmにしろCEにしろ、どち . . . Read more
ちかごろPocketPCネタが無くてさびしい限りです。
PocketPC2003 SEが発表されてから、ぱっとした話題が無いのが現状です。
仕方ないのでアキバに行って見かけたものの話でもしましょうか。
といってもあまりたいした話ではないですが、ソフマップの中古PDA売り場に
モバイルギアがごろごろしていましたよ。大体みんな、12000円ほどでした。
保障も1ヶ月(だったと思う)ついているので、完 . . . Read more
最近、授業中PocketPCでノートをとることが多くなってきました。
理系科目の授業は数式や図が多い傾向にあり、PocketPCでノートテイキングすることは事実上不可能ですが、
教職科目などはダラダラとテキストのみが黒板に書かれることが多いんですよね。
そういう場合は紙のノートよりもPocketPC+USBキーボード、という方式のほうが早かったりするわけです。
そういうわけで、最近はほとんど毎日 . . . Read more
やっぱり家でもネットができたほうがいいなと思う今日この頃。
でも、ADSLやFTTHにするには所帯主の許可が必要で、それが面倒なのです。
そうするとやっぱり先日書いたBitwarp20hあたりが妥当なんですよね。
家では自作PCのCFリーダ(FDDとくっついてるやつ)でブラウジング、
出先では愛機の550GXでメールを読んだり調べものしたり。
そんな使い方をして、なおかつ費用を抑えるとなるとやは . . . Read more
remの家にネットが無いことは以前書きました。
ネットがやりたいときは大学の端末室でやっていましたんです。
もちろんこのBlogの更新も大学の端末室からやってますよ。
でも、今まではそれでもよかったんですけど、ネット社会化が進むにつれて家でもネットが必要だと感じることが多くなってきました。
特に、大学4年生にもなると将来の身の振り方を考えるようになりますよね。
そういうとき、今の時代だとネットで . . . Read more