ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

実在あるいは空想?

2022-06-04 | 歴史と伝説

ripleys.com

 

 

 

有名なクリスマス・ソングの歌詞の一つに、すべての(母親の)子供たちはクリスマスイヴに本当にトナカイが空を飛べるのか見たい(から夜ふかししようとする)、という節がある。 幼い頃は、昨日や今日はあるが、明日が何かはよく知らず、「あとX晩眠ったら」がその基準のように大人は言い、それを素直に信じたのは私だけではないはず。

完璧と言っていいほど疑いもせず、それ故にストレスはほぼない人生の初期だったと思う。 肩こりもなく、ベッドに入れば、自動ドアのように瞬時にまぶたが重く閉まり、次に目を開ければすでに朝陽が顔を照らしていた。 なんとシンプルで気楽な最初の5年間だったろう!

年を寄せると、あるいは、若年でも懐疑深い人は、過去・現在、そしておおよその未来はわかっているような気がする。歴史は終わって落ち着いた、と思っているかもしれないが、それほど単純に決められるのだろうか。などと暇潰し的に余計な疑問を持つことがある。

過去は、私たちが入手できる証拠によってのみ再構築することができ、誰が存在し、誰が存在しなかったかなど、自信を持って主張するのにその「証拠」が実は十分ではないことがよくある。 例えば有名な歴史上の人物が実際に存在したのは当然のことのように思われることが往々にしてあるが、真実は誰もが確信しているわけではない。 

事実上存在しなかった、または存在が争われている以下に挙げる何人かの歴史上の人物がその良い例であろう。中には実際に実存した人もいる。

アーサー王:円卓の騎士と共に知られるアーサー王はおそらく英国で最も確立された文化の原型な王であり、その存在は間違いなく伝説的である。 彼の治世は5世紀から6世紀の間にさかのぼるが、この有名な王については9世紀までいずれの文献にも現れていない。そして、円卓会議の騎士団は12世紀まで書かれてはなかったと言うことは、実在はXファイル域であろう。

“Le Mort d’Arthur” by James Archer

 

ピタゴラス:高校の幾何学の授業を受けたことがある人なら誰でも、ピタゴラスと彼の有名な定理について知っていよう。 または、少なくとも彼の名は知っていよう。余談だが、NHKのピタゴラスゥッチは私の好きな番組であるし。 実は、ピタゴラスについて現代知られていることは、すべて彼の信者・弟子郎党の著作から来ており、ピタゴラスがアポロの息子(何ですと?)であったことを含め、彼についての説明の多くは非常に神話化されている。 彼が存在していたには違いないが、実在していた頃の彼は、おそらく語られてきた話とはかなり異なっているかもしれない。

Pythagorean Sourcebook and Librar

 

ホメロス:その壮大な叙情詩オデッセイ(オデュッセイア)とイリアッドの作者、ホメロスは古代ギリシャの吟遊詩人で、後世の文学の伝統について最も早くそして最も影響力のある一人となった。その存在は今日まで学者によって議論され続けている。 ホメロスの経歴情報が不足しているため、その正体を評価することは困難である。 ある学者は、彼が完全に架空人物で、2つの壮大な詩に単一の著者を与えるがために発明されたにすぎない、とさえ言い、「初めに言葉ありき。。。」を持論にしている。

Universal History Archive/Universal Images Group via Getty Images
 
 

フア・ムーラン花木蘭あるいは花木兰) :同じ名前のヒットしたディズニー映画と関連付けてしまいがちだが、あのキャラクターは中国歴史に実在した女性に基づいている...おそらく。 フア(中国語ではヒワに近い発音)・ムーランの伝説は、何世紀にもわたって京劇で演じられてきた中国文化の一部であり、軍隊で父親の地位を獲得し、そこで名声と名誉を得た女性についてである。 オリジナルのこの物語には幻想的な要素はないが、今日のほとんどの学者は、フア・ムーランの物語は事実ではなく神話であると信じているらしい。

Disney

 

ウィリアム・テル: 彼は、14世紀の男性で、息子の頭から弓でリンゴを撃ち落とすことを余儀なくされたとされている。 通常、彼のような英雄が本物ではないことを知るとがっかりするが、彼の場合、息子の頭の上のりんごを射るエピソードには誰もその証拠が見つけられないことが、逆に「ああ、よかった」と胸を撫で下ろしてむしろ嬉しくさえ感じる。

Fototeca Gilardi/Getty Images

 

孔子:儒教の哲学は、発足以来、中国社会に深く影響を与えてきた。 しかし、その創設者である孔子についてはいくつかの議論がある。 一部の学者は、孔子に起因する発言の多くは実際には彼の弟子または他の情報源から来たと主張している。 そうは言っても、孔子という名前の人が存在したというかなり確かな証拠があるが、彼が儒教に単独で責任があるかどうかはいまだわかってはいない。

facts.net

 

キャロリン・キーン:日本でも未だ人気が廃らないナンシー・ドゥリュー探偵シリーズの本には、作者はキャロリン・キーンと書かれている。実際にはその名はシリーズの作者ではなく、単に使用されたペンネームである。複数のゴーストライターのグループがシリーズを書き、そして書き続けている。

Amazon.com

 

東京ローズ:第二次世界大戦中、東京ローズは南太平洋と北アメリカ地域で、イギリス軍、オーストラリア軍、そしてアメリカ軍の連合軍向け電波に英語で、戦役からの投降を呼びかけるプロパガンダ放送を広めた有名なラジオパーソナリティだった。 それはすべて実際に起こったし、アイヴァ・トグリ・ダキノ(旧姓:戸栗 郁子)が戦後アメリカ政府によって女性として史上初の国家反逆罪有罪となり、2年服役した。この判決には当時色濃かった人種差別や偏見の背景があり、さらに民主党大統領トゥルーマンの陰謀とも言われている。実際には、東京ローズは一人ではなく、プロパガンダ活動の先頭に立った複数の日系女性のグループだった。アイヴァは、有罪判決により米国市民権を剥奪された。すると1976年裁判の証人だった元上司2人が「証言は事実でなく、FBIに偽証を強要され、リハーサルさえもさせられた」などと告白した記事を、アメリカ人日本特派員記者がスクープ報道した。そのおかげで翌年1977年には時の共和党大統領フォードによってアイヴァは特赦として米国市民権を回復した。詳細はWikiでご覧あれ。アイヴァ・トグリ・ダキノは、2006年90歳で、その波乱に富んだ生涯をシカゴで終えた。

vintag.es

 

アン・テイラー:アン・テイラーは女性に服を売る方法を知っている! それは、彼女が実在しないことを考えると、ますます驚くべきことである。 このファッション・ブランドの創設者は、リチャード・リーベスキンドで、テーラードウェアを意味し、ニューイングランド出身の人のように聞こえるように、この名前を選んだ。 なぁんだ〜。

Ann Taylor

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする